元旦
冬季特別保育(預かり保育)再開
今日から冬季預かり保育がスタートし42名の子どもたちが登園しました。

冬季特別保育(預かり保育)再開
始業式
今日から、第3学期がスタートしました。
久しぶりにクラスのお友だちがそろいました。子どもたちは、冬休みに楽しかったことなどをたくさんお話していました。今日はホールで始業式を行い午前保育でのお帰りとなりました。
本年も子どもたち、保護者の皆様にとって毎日が楽しく充実した園生活となるよう職員一同一生懸命努力して行きたいと思います。どうぞご指導・ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

一日保育開始
休園
成人の日
10時50分〜11時50分
お誕生会
1月生まれのお友達のお誕生会を行いました。23人のお友達が祝福の拍手に迎えられ舞台にあがりました。
お誕生児のインタビューではみんな上手にお話しをすることができました。ひつじ組さんは、「お名前」「何月何日に生まれたか」「何歳になったか」「クラス」そして最後に「自分の将来の夢」の5つを発表します。舞台にあがったひつじ組のお友達は、「虫博士」「おもちゃ屋さん」「忍者」「看護師さん」「消防車の運転手さん」「恐竜博士」といったひとりひとり違う素敵な夢が語られました。子どもたちの将来がとても楽しみですね。
園長先生はエリックカールの「月ようびは何たべる?」の大型絵本でした。
進行の宮本先生は「十二支」について楽しくお話してくれました。 続いて季節の歌を歌い、最後は映画「トムソーヤの冒険」を見てお誕生会は終了となりました。

クリスマス発表会代休
マラソン開始
マラソンで強い体をつくります。
べコちゃんクラブ(ひつじ組)
ひつじ組さん今年度最後のベコちゃんクラブを行いました(1月27日・火)。
内容は「衝突実験&親子路上訓練」でした。
まず、旭市役所のベコちゃんクラブの担当の方より、保護者、そして子どもたちに向けてのお話がありました。
次に、人形が実際の車にぶつかるという衝突実験を見ました。激突した瞬間、子どもたち、保護者の皆さんから悲鳴と驚きの声があがりました。ひどい姿となってしまった人形を自分たちの姿と重ね合わせ、こうはなりたくないと強く思ってくれたのではないでしょうか。
幼稚園の門を出て、大通りを南に向かいました。干潟十字路を渡り、踏切を渡り少し進んだ所で、道路の反対側に渡り、来た道と逆方向に向かい幼稚園に戻ってきました。
道路の歩き方、手をあげての道路の渡り方、左右後方の確認、信号機のある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方など、ひとつひとつをお家の方と一緒に確認しながら行いました。
子どもたちにとっては、まだまだ判断が難しかったり、渡れる場面でも躊躇してしまうことが多々あります。それでも、実際に歩いたことがよい経験になると思いますので、これを機にご家庭でも小学校の通学に向けての準備を行っていって頂ければと思います。幼稚園としても、就学に向けて、交通安全に関する知識や意識を更に高めていきたいと思います。
ベコちゃんクラブ担当の市民生活課の皆様、役員の皆様には年間を通してご指導頂きありがとうございました。おかげさまでひつじ組の子どもたちにとって就学に向けてとても貴重な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

この季節、子どもたちはたこを製作し、たこあげを楽しんでいます。悪いものを追い払ってよい一年にしましょう。写真はたんぽぽルームの子どもたちがたこあげをしています。

休園
09時50分〜11時10分
第15回チャイルドクラブ
今日は、今年度第15回のチャイルドクラブを開催しました。
今回はホール開放日でした。ホールでおもちゃなどを使って自由遊びを行いました。子どもたちは幼稚園ならではのおもちゃで楽しく遊びました。ご参加を頂きありがとうございました。
次回は2月19日(金)、今年度最終回となります。子どもたちの人気者ア〇〇〇〇ンが登場します。ぜひまた遊びに来て下さい。
チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。次回が最終回となりますが、最終回のみの参加も受け付けていますので、お時間がございましたらぜひ遊びに来てください。当日ご来園頂いてすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

12時45分〜14時00分
太陽の家慰問(ひつじ組)
ひつじA組、ひつじC組のお友達が、特別養護老人ホーム・太陽の家(匝瑳市椿)に行ってきました。
始めに園歌を歌い、次に「こども川中島」「こがらしタンゴ」「わらべ竹人形」「ゲッタバンバン」の4曲のお遊戯を披露しました。
華やかな衣装を着て、一生懸命踊るかわいい子どもたちの姿を見てとても喜んでくれました。
また、季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)では子どもたちと一緒に元気に歌ってくれました。
最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントしました。
太陽の家の皆さんはとても楽しんでくれたようです。子どもたちも年長さんらしい施設内での落ち着いた行動ができました。そして、幼稚園最後の発表を楽しむことができました。

先週の水曜日から園庭でマラソンを行っていましたが、川沿いのコースを走り始めました。
マラソン大会に向けて元気に走っています!

●2016年のカレンダー
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2015年のカレンダー
■2017年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
