カレンダー
2018 年 1 月のカレンダー

1月1日(月)
元旦
あけましておめでとうございます!!


1月2日(火)
休園
 

1月3日(水)
休園
 

1月4日(木)
冬季特別保育(預かり保育)
 

1月5日(金)
始業式
 今日から、第3学期がスタートしました。

久しぶりにクラスのお友だちがそろいました。子どもたちは、冬休みに楽しかったことなどをたくさんお話していました。
 今日はホールで始業式を行い午前保育でのお帰りとなりました。

 3学期は1年のまとめの学期になります。子どもたちが自信を持って次の学年に進学・進級できますよう、ひとりひとりの子どもたちを見つめなおしながらしっかりと保育を進めてまいりたいと思います。
本年もご指導・ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

 


1月8日(月)
成人の日
 

1月9日(火)
一日保育
 

1月10日(水)
10時00分〜11時45分
チーバくんと遊ぼう!
 千葉県のマスコットキャラクターのチーバくんが来園し、「チーバくんと遊ぼうが開催されました。始めにチーバくんと記念撮影をしました。

 次に、チーバくんとたっちゃんと一緒に、「たけのこ体操」を元気に踊りました。うさぎ組の上原先生、伊藤裕先生、内田先生も舞台にあがって一緒に踊りました。

 続いてのチーバくんクイズではたっちゃんから出されるいろいろな問題を考え、答え、盛り上がりました。また、実川先生がお友達、先生の代表としてたっちゃんとの輪投げ対決を制してプレゼントをゲットしました。

 最後は、チーバくんとのふれあいコーナーで握手をしたり抱き合ったりしてお別れとなりました。とても楽しい時間を過ごすことができました。




1月12日(金)
 
もり先生と寒さに負けず元気に体操!


1月15日(月)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は1月生まれのお友達のお誕生会がありました。

 ひつじさんの大きくなったらなりたいもののインタビューでは、獣医さん、美容師さん、幼稚園の先生、お医者さん、アイドル、警察官、ケーキ屋さん、孫悟空といった素敵な発表がたくさんありました。

 園長先生のお話しの後、担当の池谷先生の季節のお話では、「十二支」の由来について楽しく知ることができました。

 続いて、季節のお歌、最後は、映画「アラジンと魔法のランプ」を18ミリ映写機で楽しみました。



1月17日(水)
マラソン開始
 

1月20日(土)
09時30分〜15時50分
東総地区私立幼稚園連合会教員研修大会
 先週の土曜日(20日)、当園で東総地区私立幼稚園連合会教員研修大会が開催されました。当園では、平成18年1月以来、10年ぶりの開催となりました。
当日は、東総地区の各幼稚園から100名を超える教職員が集まりました。

午前中は、公開保育ということで、地区の先生方に自由に園内各クラスを見て頂きました。各担任が、各クラスごとに自分たちのやりたい内容をテーマにして実践しました。

続いての全体会では、ホールに集まり、各学年の代表の先生から保育内容の説明があり、質疑応答が行われました。

昼食をはさんで、午後からは講習会を行いました。
第1部では、「アレルギーの基礎知識・エピペン実技講習」というテーマで、小児アレルギーエデュケーターの遠藤健司様(千葉大学医学部付属病院)、石井由美様(東千葉メディカルセンター)よりご指導頂きました。

第2部では、「明日から活かせる保育実技」というテーマで菊地政隆先生(しらこばと幼稚園理事長・園長)に実技講習をして頂きました。

https://www.instagram.com/p/BeKrgfpHjzg/(まあ先生インスタグラム)

保育者も日々の学びが大切です。大会に向けて、そして大会当日と学びの多い時間となりました。今回は担当園ということで貴重な機会を頂きました。当園での取り組みが少しでも地区の先生方のお役に立てればと思います。


1月23日(火)
 



1月29日(月)
太陽の家訪問(ひつじ組)
 ひつじA組、ひつじB組のお友達が、特別養護老人ホーム・太陽の家(匝瑳市椿)を訪問しました。

始めに園歌を歌い、次に「月影の天守閣」「My Buddy」「はんなり振り袖お姫様」「恋人がサンタクロース」の4曲のお遊戯を披露しました。
かわいい衣装を着て、一生懸命踊る子どもたちの姿に「かわいいね〜」「よくできたね〜」と、とても喜んでくれました。
また、季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)では手拍子をしながら子どもたちと一緒に元気に歌ってくれました。
最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントしました。
太陽の家の皆さんはとても楽しんでくれたようです。子どもたちも年長さんらしくしっかりとした態度で施設内の行動ができました。 


1月31日(水)
べコちゃんクラブ(ひつじ組)
 ひつじ組さん今年度最後のベコちゃんクラブを行いました(1月31日・水)。

幼稚園の門を出て、大通りを南に向かいました。干潟十字路を渡り、踏切を渡り少し進んだ所で、道路の反対側に渡り、来た道と逆方向に向かい幼稚園に戻ってきました。

道路の歩き方、手をあげての道路の渡り方、左右後方の確認、信号機のある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方など、ひとつひとつをお家の方と一緒に確認しながら行いました。

子どもたちにとっては、まだまだ判断が難かしかったり、渡れる場面でも躊躇してしまうことがあります。それでも、実際に歩いたことがよい経験になると思いますので、これを機にご家庭でも小学校の通学に向けての準備を行っていって頂ければと思います。

担当して頂いた市民生活課の皆様、べコちゃんクラブ役員の皆様には年間を通してご指導を頂きまして本当にありがとうございました。おかげさまでひつじ組の子どもたちにとって就学に向けてとても貴重な時間を過ごすことができました。 


●2018年のカレンダー
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年のカレンダー
2019年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る