カレンダー
2012 年 2 月のカレンダー

2月3日(金)
10時20分〜11時50分
やすらぎ園慰問・節分集会
やすらぎ園慰問・節分集会
 今日は、ひつじB組さんが、やすらぎ園(高齢者総合ケアセンター)を訪問しました。
 子どもたちが到着するとたくさんの拍手で迎えて頂きました。
 はじめの言葉の後、幼稚園の園歌を歌いました。次に今日のメインである言語劇「おやゆびひめ」を発表しました。色とりどりの衣装を着て堂々と発表する子どもたちの姿に、やすらぎ園の皆さんから、かわいいね、上手だね、えらいねなどの声があがり、とても楽しそうに見て頂くことがでました。 続いての季節の歌では、子どもたちが歌うと一緒に元気よく歌ってくれました。 そして、今日は節分ということで、鬼のお面をかぶった子どもたちが登場し、皆で豆まきをしました。最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントし、お返しにお菓子のプレゼントを頂きました。子どもたちはとても喜んでいました。
 今日はやすらぎ園の皆さんに、子どもたちのかわいい姿をご覧頂き、子どもたちの元気を受け取って頂けたのではないかと思います。ひつじB組のお友達にとっても貴重な楽しい時間となりました。

※節分集会の様子は「お知らせ」をご覧ください



2月4日(土)
こひつじ祭
こひつじ祭
 今年は、午前の部、午後の部に分かれて保育参観(参加)を行いました。
 たんぽぽRさんは、世界で1つだけのパズルづくり、りす組さんは、ペンギンぽっくりをつくりました。うさぎ組さんは、ワクワクドキドキデカデカユラユラジェンガ製作を楽しみました。ひつじ組さんは親子でドッヂボールの真剣勝負を行いました。子どもたちはとてもうれしそうにお家の方と過ごしていましたね。楽しい思い出になったことでしょう。
 今日はお天気も良く、冬場にしては温かく過ごしやすい一日になりました。保護者の皆様には1学期の保育参観から大きく成長したお子さんの姿をご覧頂けたのではないかと思います。ご参加を頂きありがとうございました。




2月7日(火)
13時00分〜時分
おりがみ教室(うさぎBD・おりがみおじさん)
おりがみおじさん(林さん)によるおりがみ教室です。

2月8日(水)
13時00分〜時分
おりがみ教室(うさぎAC・おりがみおじさん)
7日、8日とうさぎ組で、おりがみおじさん(林さん)によるおりがみ教室がありました。今回は「ちょうちょ」の作り方を教えて頂きました。子どもたちは、熱心におりがみおじさんのお話を聞きながら楽しそうにちょうちょを作っていました。また、最後におりがみおじさん特製のミニちょうちょのプレゼントを全員に頂きました。

おりがみおじさんは、普段も園によく来て子どもたちにとても素敵な折り紙をプレゼントしてくれます。そして、日本の伝統文化のひとつである折り紙の素晴らしさを伝えて下さいます。子どもたちもおりがみおじさんに会えるのをいつも楽しみにしています。




2月10日(金)
10時00分〜12時00分
サッカー大会(ひつじ組)
サッカー大会(ひつじ組)
 今日の体育指導(岡島先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。みんな一生懸命ボールを追いかけました。男の子の優勝はひつじA組チーム、女の子の優勝はひつじC組チームでした。おめでとうございます!!



2月13日(月)
10時15分〜10時45分
マラソン練習
マラソン練習
 体操の後、幼稚園北側の川沿いの道をマラソンしています(マラソン大会まで)。マラソンを通して寒さに負けない丈夫な体をつくりたいと思います。
 こひつじ幼稚園の子どもたちは、日々の保育の中で十分な外遊びや体操あそび、プールなど、たくさん体を動かしていますので比較的(結構)丈夫です(丈夫になります)。

 幼稚園では、先生(大人)のご都合主義(先生が寒いから外に出ない暑いから外に出ないなど)での保育は行いません。また、子どもたちが集中して活動するべき時間にビデオを見せてばかりいる現場がありますが、それが保育と言えるのか疑問です。家庭でDVDなどを見る機会が増えていますから、せめて園にいる時は保育者との関わりを大切にしたいものです。子どもの目線、子どもの将来を考えた保育を行うことが大切です。



2月15日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
お誕生会
 今日は2月生まれのお友達のお誕生会でした。マイクのトラブルがあり皆さんにご迷惑をおかけしてしまいましたが、お誕生児インタビューではみんな堂々とお話してくれました。会場のお友達も、お誕生児のお話や先生のお話をよく聞くことができます。園長先生のお話は「はらぺこあおむし」とギター演奏でハッピーバースデイを歌いました。担当の伊橋先生は「ひなまつり」のお話でした。職員出し物では「へっぴりよめご」のペープサートを行いました。会場が大きな笑いに包まれました。最後に、おりがみおじさん(林さん)からお誕生児のみんなへ素敵な折り紙のプレゼントを頂きました。みんな大喜びでした。



2月17日(金)
09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
第16回チャイルドクラブ
 今日(17日)は今年度最終回の第16回のチャイルドクラブを開催しました。前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生とおもちゃづくり(とりさんをうごかそう)を行いました。そして、最後にはなんとアンパンマンが登場!!子どもたちは大喜びで握手をしたり写真を撮ったりしていました(ちょっとこわがってしまう子もいました)。

 平成23年度のチャイルドクラブも今日が最終回、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。
 来年度は5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。



2月18日(土)
休園(こひつじ祭・一日入園室日代休)
休園
こひつじ祭・一日入園室日の代休となります。

2月22日(水)
10時00分〜12時00分
マラソン大会
マラソン大会
 今日(22日)はマラソン大会を行いました。
丈夫で健康な体をつくるということを目標に1月25日からマラソンに取り組んできました。幼稚園北側の川沿いのコースを各学年ごとに組み分けをして走ります。
 今日はいよいよ本番ということで、上位を狙う子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。マラソン中、苦しい時もあったと思いますが、みんな最後まで一生懸命走り切りました。

 子どもたちは、日々のマラソンを通して体と心が強く丈夫になったことと思います。
今日はたくさんのご声援ありがとうございました。また、本部役員の皆様にはお手伝いを頂き感謝申し上げます。




2月25日(土)
一日入室日・一日入園日
一日入室日・一日入園日
午前は新たんぽぽR対象の一日入室日です。
午後は新りす・うさぎ・ひつじ組対象の一日入園日です。保育内容や準備品の説明、制服や体操服の採寸などを行います。
※在園児(現たんぽぽ以外)は休園日となります。


●2012年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年のカレンダー
2013年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る