やすらぎ園慰問(ひつじ組)・節分集会(全園児)
今日の午後は、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。
始めにホールに集まり、担当の池谷先生の節分のお話や手遊び(オニのパンツ)などを楽しみました。続いて園庭に出て豆まきを行いました。ドンドン!と大きな太鼓の音が響き渡ると、どこからともなくたくさんの鬼が登場しました(ひつじ組さん)。その中には大きな赤鬼、青鬼黒鬼もいました(先生達)。鬼が登場にこわがって泣いてしまう子もいました。また、投げる豆が無くなると泣き出す子もいましたが、「鬼は外、福は内」の掛け声で元気に豆まきを行いました。

10時00分〜12時10分
全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会
平成24年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会がホテルスプリングス幕張にて開催されました(2月5日・火)。千葉県内私立幼稚園の保護者290名が参加し、当園からも6名の保護者の方にご参加頂きました。講演は「食のとっても大切なお話」というテーマで、クッキングスクールネモト主宰・根本悦子先生にお話をして頂きました。様々な社会情勢や身近な所から食の大切さ、現代の食への危機感、幼児期の食の大切さ、日本の食文化の素晴らしさなどをお話して下さいました。子どもたちの将来のためにも、食に対する見方を今一度考え直し、食に対しての親としての責任を果たしていかなければならないと感じました。

09時30分〜15時30分
こひつじ祭
こひつじ祭を開催しました(2月9日・土)。 午前中は、親子で登園し保育参観(参加)を行いました。たんぽぽさんは「走れ〜!!走れ〜!!風船ワ二くん」、りすぐみさんは「飛び出せ!!ボールくん」、うさぎぐみさんは「親子でとるとるワイルドかるた!!〜涙のスギちゃんシリーズ最終章〜」、ひつじぐみさんは、「FUWAFUWAPOKAPOKAMOKOMOKORANRANRUNRUNマフラー」というテーマで親子製作を楽しみました。保護者の皆様には1学期の保育参観から成長したお子さんの姿をご覧頂くことができたのではないかと思います。
保育参観終了後は、保護者会主催によるバザーの開催や23種の模擬店や体験コーナーが園内に並びました。各クラスのカラーを出したお店や、卒園児の保護者の皆さん、ガールスカウトの皆さん、おりがみおじさんなども参加して下さいました。また中央特設ステージでは、ヒューゲル42のアンサンブル発表、HIROE DANCE STUDIOのダンス発表、KAWAI新体操クラブによるリボン体操の発表、先生たちによる、早食い選手権やももいろクローバーZの発表が行われました。また、バザーでお買い物をした方への大抽選会も開催されビックな賞品で大いに盛り上がりました。
子どもたちもお家の方と楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。役員の皆さんには準備、設営にとありがとうございました。このようなこひつじ幼稚園ならではの楽しい行事を盛大に開催できるのも保護者会役員さんを始めとする、保護者の皆様のご支援のおかげです。皆様の温かいご支援に心から感謝し、教職員一同これからも一生懸命日々の保育を頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

10時50分〜11時50分
お誕生会
2月生まれのお友達のお誕生会を行いました。お誕生児インタビューではみんな堂々とお話してくれました。ひつじ組さんが将来の夢について語る場面では、パティシェ、キャビンアテンダント、サッカー選手、ブレスレット屋さん、ケーキ屋さんなどなど素敵な夢が飛び出しました。将来が楽しみですね。
園長先生のお話ではエリックカールの「月ようびは何たべる?」をギター演奏で歌いました。次に、担当の伊橋先生から「ひなまつり」のお話がありました。続いて2月のお歌(豆まき、雪)を2曲歌い、最後に映画上映を楽しみ閉会となりました。

09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ(最終回)
今年度最終回となります第16回のチャイルドクラブを開催しました(2月15日・金)。
前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生とおもちゃづくり「とりさんをとばしてみよう」を行いました。そして、最後にはなんとアンパンマンが登場!!子どもたちは大喜びで握手をしたり写真を撮ったりしていました。
平成24年度のチャイルドクラブも今日が最終回、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。
来年度は5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

休園
こひつじ祭代休
マラソン大会
マラソン大会を行いました。丈夫で健康な心と体をつくるということを目標に1月23日からマラソンに取り組んできました。今年は雨が降る日が多く、例年に比べ十分に走りこめない日が多かったことが少し残念でした。
園庭で体操を十分にしてから移動し、幼稚園北側の川沿いのコースを各学年ごとに組み分けをして走りました。今日はいよいよ本番ということで、上位を狙う子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。マラソン中、苦しかった時もあったと思いますが、みんな最後まで一生懸命走り切りました。
よい順位で喜んだり、思ったような結果がでないで悔しがったり、様々な思いがあったようです。ひとつの体験を通して、子どもたちそれぞれがいろいろな気持ちを持つことがとても大切なことだと思います。
今日はたくさんのご声援ありがとうございました。また、本部役員の皆様にはお手伝いを頂き感謝申し上げます。

13時00分〜14時00分
サッカー大会(ひつじ組)
今日の体育指導(佐々木先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
みんな一生懸命ボールを追いかけました。男の子の優勝はひつじD組チーム、女の子の優勝はひつじC組チームでした。おめでとうございます!!

一日入室日・一日入園日(休園)
今日は、平成25年度新入園児の皆さんの一日入室を午前に、一日入園を午後行いました。

13時00分〜13時50分
太陽の家慰問(ひつじ組)
今日は、ひつじA組、ひつじB組、ひつじC組のお友達が、特別養護老人ホーム・太陽の家(匝瑳市椿)に行ってきました。
子どもたちが舞台にあがるとたくさんの拍手で迎えて頂きました。始めに園歌を歌い、次に「ロマンティックあげるよ」「花吹雪・三日月城」「浪漫飛行」「スーパープリンセスさくら姫」「ハートを磨くっきゃない」「日本海」の6曲のお遊戯を披露しました。可愛いい衣装を着て、役になりきって一生懸命踊る子どもたちの姿に皆さんとても喜んでくれました。また、季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)では手拍子をしながら子どもたちと一緒に元気に歌ってくれました。
最後に、子どもたちから小物入れをプレゼントしました。子どもたちも太陽の家の皆さんとの触れ合いを楽しみながら、年長さんらしい施設内での落ち着いた行動ができたように思います。

10時00分〜12時00分
ドッジボール大会(ひつじ組)
今日の体育指導(篠原先生)では、ひつじ組がドッジボール大会を行いました。白熱したゲーム展開の末、男の子の優勝はひつじD組チーム、女の子の優勝はひつじC組チームでした。また、優勝チーム同士の対戦「ひつじD対ひつじC」ではなんとひつじC組チームが勝ちました。おめでとうございます!!
先週のサッカーに続いてのドッジボール大会、同学年同志でこのようにゲームができるのも複数クラスの醍醐味ではないでしょうか。

●2013年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2012年のカレンダー
■2014年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
