13時30分〜14時00分
さかいり姉妹ワークショップ
今日、童謡歌手「さかいり姉妹」が来園し、11日(水・祝)に海上公民館で開催されます「さかいり姉妹 童謡の玉手箱」のコンサート(主催:旭市・文化庁)のワークショップを行いました。
短い時間でしたが、子どもたちはよく知っている童謡を歌ったり、手拍子や手遊び、体を動かしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
さかいり姉妹のコンサートの日程・時間などは下記のとおりです。お時間ございましたらぜひご来場下さい。
日 時 平成27年2月11日(水)
1st 10:30〜11:30
2st 14:00〜15:00
場 所 海上公民館
内 容 「童謡の玉手箱」さかいり姉妹コンサート
対 象 幼児、小中学校生、親子、一般
※入場無料

13時10分〜14時00分
節分集会
邪気のおこりやすい季節の変わりめ、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。
始めにホールに集まり、担当の伊藤葉先生の節分のお話や手遊び(オニのパンツ)などを楽しみました。
続いて園庭に出て豆まきを行いました。ドンドン!と大きな太鼓の音が響き渡ると、どこからともなくたくさんの鬼が登場しました(ひつじ組さん)。
その中には大きな赤鬼、青鬼、黒鬼もいました(先生達)。鬼が登場にこわがって泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内」の掛け声で元気に豆まきを行いました。
立春を迎え、今年も健康で楽しい一年を過ごしましょう。

10時30分〜11時30分
やすらぎ園慰問
今日は、ひつじD組さんが、やすらぎ園(高齢者総合ケアセンター)を訪問しました。
子どもたちが到着するとたくさんの拍手で迎えて頂きました。
はじめの言葉の後、幼稚園の園歌を歌いました。次に今日のメインである言語劇「一寸法師」を発表しました。色とりどりのかわいい衣装を着て堂々と発表する子どもたちの姿に、やすらぎ園の皆さんから、かわいいね、上手だね、よくおぼえたねなどの声があがり、とても楽しそうに見て頂くことがでました。
続いての季節の歌では、子どもたちが歌うと一緒に元気よく歌ってくれました。
そして、今日は節分ということで、鬼のお面をかぶった子どもたちが登場し、皆で豆まきをしました。
最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントし、お返しにお菓子のプレゼントを頂きました。子どもたちはとても喜んでいました。
今日はやすらぎ園の皆さんに、子どもたちのかわいい姿をご覧頂き、子どもたちの元気を受け取って頂けたのではないかと思います。ひつじD組のお友達にとっても貴重な楽しい時間となりました。

10時15分〜時分
チーバくんと遊ぼう
今日、千葉県のマスコットキャラクターのチーバくんが来園し、「チーバくんと遊ぼうが開催されました。始めにチーバくんと記念撮影をしました。
次に、チーバくんとユキちゃんと一緒に、「チーバくんダンス」と「OH!スージー体操」を元気に踊りました。
続いてのクイズ大会ではトモちゃんから出されるいろいろな問題を考え、答え、盛り上がりました。また、伊藤裕先生がお友達、先生の代表としてトモちゃんとのフリスビー対決を制してプレゼントをゲットしました。
最後は、チーバくんと握手をしたり抱き合ったりしてお別れとなりました。

こひつじ祭
こひつじ祭が開催されました。
午前中は、親子で登園し保育参観(参加)を行いました。たんぽぽさんは「やめられない!とまらない!!ビー玉ころころ おもちゃを作っちゃおう」、りすぐみさんは「トンットト トンットンッ雪だるまつく〜ろ〜大きな雪だる〜ま〜落―とーそーおぉー♪」、うさぎぐみさんは「あったかいんだから〜♪」、ひつじぐみさんは、「CO♡MU☆GI♪N〜いったい何者!?」というテーマで親子製作を楽しみました。
保育参観終了後は、保護者会主催によるバザーの開催や17種の模擬店や体験コーナーが園内に並びました。
各クラスのカラーを出したキャッチフレーズのお店や、卒園児やその保護者の皆さん、ガールスカウトの皆さん、おりがみおじさん、パステル和アートの先生なども参加して下さいました。
中央特設ステージでは、kawai新体操のリボン体操、遠藤様と皆様達によるフラッシュモブ、先生たちによる、ダン・ダン・ドゥビ・ズバー!のダンス、二人羽織やE-girls(ごめんなさいのkissing you 、おどるポンポコリン)のダンス発表が行われました。また、バザーでお買い物をした方への大抽選会も開催されビックな賞品にとても盛り上がりました。
子どもたちもお家の方と楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。役員の皆さんには準備、設営にと本当にお疲れさまでした。皆様の温かいご支援に心から感謝申し上げます。
これからも教職員一同、日々の保育を一生懸命頑張ってまいりたいと思います。ご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

10時15分〜時分
マラソン大会に向けて川沿いを元気に走っています!

建国記念の日
09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
今年度最終回となります第16回のチャイルドクラブを開催しました。40組のかわいい子どもたち、保護者の皆さんにご参加頂きました。
前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生とおもちゃづくり「バイキンマンをやっつけろ!」を行いました。そして、最後に特別ゲストとしてぴょんこちゃんが登場!!子どもたちと楽しく遊びました。
平成26年度のチャイルドクラブも今日が最終回、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。
来年度は5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

休園
09時50分〜時分
ZIP!にっぽんわくわくキャラバンが匝瑳市に。
http://www.ntv.co.jp/zip/caravan/chiba/

マラソン大会
見学可です
10時15分〜11時30分
マラソン大会(18日順延)
マラソン大会を行いました。1日順延となりましたがとてもよいお天気での開催となりました。丈夫で健康な心と体をつくるということを目標に1月21日からマラソンに取り組んできました。この期間、お天気が悪い日が例年より比較的多く、十分に走ることができない日も多かったように思います。
園庭でOH!スージー体操とアキレスケンタウルス体操の2曲行い、ストレッチなどの体操も十分にしてから幼稚園北側の川沿いのコースに移動しました。そして、各学年ごとに組み分けをして順番にスタートして行きました。上位を狙いたい子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。マラソン中、苦しかった時もあったと思いますが、みんな最後まで一生懸命走り切りました。
よい順位で喜んだり、思ったような結果がでないで悔しがったり、ひとりひとり様々な思いがありました。それぞれの思いを糧に心身ともにまたひとまわり大きくなってくれることと思います。
保護者の皆様にはたくさんのご声援をありがとうございました。また、本部役員の皆様にはコースのお手伝いを頂き心から感謝申し上げます。

16時00分〜時分
めざましあそび講習会
来年度からひつじ組に導入する「めざましあそび」の講習会を行いました。

10時10分〜12時00分
サッカー大会(ひつじ組)
今日の体育指導(佐々木先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
今年は、各クラスを男女混合の2チーム分け、ゲームを行いました。
ひつじB組、C組、D組が勝ち点9で並ぶ大接戦、最後は得失点のわずかの差でひつじB組チームが優勝しました。おめでとうございます!!

10時50分〜11時50分
お誕生会(2月)・全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会
今日は2月生まれのお友達のお誕生会がありました。舞台に登場したお友達は15人といつもの月に比べると少ない人数でしたが、元気にお誕生児のインタビューに答えてくれました。
ひつじ組のお友達からは、幼稚園の先生やサッカー選手、スケボーの選手、水泳選手、フィギアスケートの選手といったスポーツ選手への夢がお話されました。東京オリンピックもあります。それを見て育つ子どもたち、将来が楽しみですね。
園長先生は、「はらぺこあおむし」のお話をしました。担当の伊橋先生は「ひな祭り」について、雛人形のお話やその由来など楽しくお話してくれました。2月のお歌の後は、ホールを真っ暗にしての映画の時間でした。今ではめずらしい16ミリ映写機を使って、昔話の「うらしまたろう」を楽しみました。
平成26年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会がホテルスプリングス幕張にて開催されました。当園からも保護者会長さんを始め8名の役員の皆様にご参加頂きました。講演は「これからの子どもたちに、いま必要なこと」というテーマで、和洋女子大学教授・鈴木みゆき先生にお話をして頂きました。

10時00分〜15時30分
一日入室日・一日入園日
一日入室日(午前)、一日入園日(午後)です。在園児は休園となりますが、現たんぽぽさんは一日入園日となります。
●2015年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2014年のカレンダー
■2016年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
