10時00分〜11時45分
全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会
平成27年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会がホテルスプリングス幕張・スプリングスホールにて開催されました。
当園からも本部役員さん7名にご参加頂きました。講演は「夢に向かって」というテーマで、日本大学陸上競技部監督・日本大学教授、TV解説者としてもおなじみの小山祐三先生にお話をして頂きました。
室伏広治選手や、やり投げの村上選手などオリンピック選手の話も交えながら、家庭のしつけや人を育てるということなど、楽しくとても貴重なお話をして頂きました。

べコちゃんクラブ予備日
やすらぎ園慰問(ひつじ組)・節分集会(全園児)
邪気のおこりやすい季節の変わり目、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。
午後からホールに集まり、始めに担当の上原先生の節分のお話や手遊び(オニのパンツ)などを楽しみました。
続いて元気もり森グランドに行き豆まきを行いました。
ドンドン!と大きな太鼓の音が響き渡ると、周りの森の中や、駐車してある車の後ろかなどから、赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼などなどたくさんの鬼が姿を現しました。(ひつじ組の子どもたち)。その中には怖い怖い大きな青鬼、赤鬼、黒鬼もいました。(先生達)。鬼の登場にびっくりして泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内」の掛け声で元気に豆まきを行いました。
本日予定していました「やすらぎ園の慰問」は、インフルエンザの欠席が増えたため延期(29日)となりました。

こひつじ祭
今年は、午前の部、午後の部に分かれて保育参観を行いました。
たんぽぽRさんは、「おばけちゃんをやっつけろ!!」というテーマでビニールおばけちゃんを作って遊びました。
りす組さんは、「みんなでシェアしよう!かまくらゴルフ♪」というテーマでかまくらを作ってゴルフを楽しみました。
うさぎ組さんは、「なげて・のせて・ウッキッキー」というテーマで干支のけん玉製作を楽しみました。
ひつじ組さんは「ボール スーパーボール ひつじリバースエボリューション」というテーマでこひつじ1受けたい授業、スーパーボール作りに挑戦しました。
子どもたちはとてもうれしそうにお家の方と過ごしていましたね。楽しい思い出になったことでしょう。
寒い一日となりましたが、保護者の皆様には1学期の保育参観から大きく成長したお子さんの姿をご覧頂けたのではないかと思います。ご参加を頂きありがとうございました。

14時00分〜時分
金子三勇士ピアノリサイタル・実川裕紀出演
金子三勇士(かねこみゆじ)さんのピアノリサイタルが2月7日東総文化会館で開催されます。
メゾ・ソプラノとして実川裕紀さんも出演!!実川さんは、卒園児で、似た名前の人を子どもたちも保護者の皆さんもよく知っていますよね。そう、あの人の妹さん。
「クラシックシリーズ・金子三勇士ピアノリサイタル」ぜひご覧下さい!!
日 時:平成28年2月7日(日)14:00開演
場 所:千葉県東総文化会館大ホール
チケット全席指定:一般2,500円・学生2,000円

13時00分〜14時00分
おりがみ教室(うさぎAB)
おりがみおじさん(林さん)によるおりがみ教室をうさぎ組で行いました。9日にうさぎA組とうさぎB組、10日にうさぎC組で行いました。
今回は「カラフルネクタイ」の作り方を教えて頂きました。子どもたちは、おりがみおじさんの説明をよく聞きながら楽しそうにきれいなネクタイを作っていました。
おりがみおじさんは、普段も園によく来て子どもたちにとても素敵な折り紙をプレゼントしてくれます。そして、日本の伝統文化のひとつである折り紙の素晴らしさを伝えて下さいます。子どもたちもおりがみおじさんに会えるのをいつも楽しみにしています。

13時00分〜13時30分
おりがみ教室(うさぎC)
今日はうさぎC組で行いました。

建国記念の日
休園
明日はマラソン大会

マラソン大会
マラソン大会を行いました。とても温かく気候のよい中での開催となりました。
子どもたちは、 丈夫で健康な体をつくるということを目標に1月20日からマラソンに取り組んできました。幼稚園北側の川沿いのコースを各学年ごとに組み分けをして走ります。
園庭で体操を2曲(ロックン★チュバ!体操、秘伝ラーメン体操)と準備体操をしてコースに向かいました。今日はいよいよ本番ということで、上位を狙う子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。マラソン中、苦しい時もあったと思いますが、みんな最後まで元気に一生懸命走り切りました。
子どもたちは、日々のマラソンを通してとても強くなったことが2つあります。1つは丈夫な体、もう1つはがんばる心です。
今日はたいへん多くの保護者の皆さんにご覧頂きご声援を頂きました。ありがとうございました。そして、本部役員の皆様にはコースのお手伝いを頂き心から感謝申し上げます。

09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
今年度最終回となります第16回のチャイルドクラブを開催しました。30組のかわいい子どもたち、保護者の皆さんにご参加頂きました。
前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生とおもちゃづくり「バイキンマンをやっつけろ!」を行いました。そして、最後に特別ゲストとしてアンパンマンが登場!!子どもたちと楽しく遊びました。
平成27年度のチャイルドクラブも今日が最終回、あっというまの1年でした。今年度も旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。
来年度も5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張ってまいります。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

10時00分〜12時00分
サッカー大会(ひつじ組)
今日の体育指導(佐々木先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
今年は、各クラスを男の子チーム、女の子チームに分け、ゲームを行いました。
大接戦の末、男の子はひつじCチームが優勝、女の子はひつじAチームが優勝しました。おめでとうございます!!

10時50分〜11時50分
お誕生会
2月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。

(株)戸諸工務店さんにお世話になりました。

10時00分〜12時00分
ドッヂボール大会(ひつじ組)
今日の体育指導(篠原先生)では、ひつじ組がドッジボール大会を行いました。
熱戦、激闘の末、男の子はひつじA組チームが優勝、女の子もひつじA組チームが優勝しました。おめでとうございます!!

一日入園・一日入園日(休園)

10時15分〜11時45分
やすらぎ園慰問(ひつじ組)
今日は、ひつじB組さんが、やすらぎ園(高齢者総合ケアセンター)を訪問しました。
子どもたちが到着するとたくさんの拍手で迎えて頂きました。
はじめの言葉の後、幼稚園の園歌を歌いました。次に今日のメインである言語劇「ヤマタノオロチ」を発表しました。色とりどりの衣装を着て堂々と発表する子どもたちの姿に、やすらぎ園の皆さんから、かわいいね、上手だねなどの声があがり、とても楽しそうに見て頂くことがでました。 子どもたちも大きな声で元気に堂々と発表をしてくれました。
次に季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)を歌い、続いて「むすんでひらいて」の手遊びを行いました。 最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントし、お返しにお菓子のプレゼントを頂きました。たくさんのお菓子に子どもたちはとても喜んでいました。
今日はやすらぎ園の皆さんに、子どもたちのかわいい姿をご覧頂き、子どもたちの元気を受け取って頂けたのではないかと思います。ひつじB組のお友達にとっても貴重な楽しい時間となりました。

●2016年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2015年のカレンダー
■2017年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
