カレンダー
2017 年 2 月のカレンダー

2月3日(金)
10時30分〜11時30分
やすらぎ園訪問(ひつじ組)
 今日は、ひつじB組さんが、やすらぎ園(高齢者総合ケアセンター)を訪問しました。

子どもたちが到着するとたくさんの拍手で迎えて頂きました。
はじめの言葉の後、幼稚園の園歌を歌いました。次に今日のメインである言語劇「牛若丸」を発表しました。華やかなかわいい衣装を着て発表する子どもたちの姿をとても楽しそうに見て頂くことがでました。 子どもたちは、かわいいね、上手だね、よくできたねとたくさん褒めて頂きました。

続いての季節の歌では、子どもたちが歌うと一緒に元気よく歌ってくれました。

そして、今日は節分ということで、鬼のお面をかぶった子どもたちが登場し、皆で豆まきをしました。

最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントし、お返しにお菓子のプレゼントを頂きました。子どもたちはとても喜んでいました。

今日はやすらぎ園の皆さんに、子どもたちの元気を受け取って頂けたのではないかと思います。ひつじB組のお友達にとっても、一生懸命練習した牛若丸の劇をまた発表できてとても楽しい時間になりました。

 


2月3日(金)
13時10分〜14時00分
節分集会
 邪気やどるといわれている季節の変わりめ、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。

始めにホールに集まり、担当の池谷先生の節分のお話や手遊び(オニのパンツ)などを楽しみました。

続いて園庭に出て豆まきを行いました。ドンドンドン!!というすさまじい太鼓の音が響き渡ると、幼稚園のあちらこちらからたくさんの鬼が登場しました(ひつじ組さん)。その中には大きな赤鬼、青鬼、黒鬼もいました(先生達)。鬼の登場にこわがって泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内」の元気な掛け声で豆まきを行いました。

立春を迎え、今年も健康で幸せな一年を過ごしましょう。



2月7日(火)
10時00分〜11時45分
全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会
 平成28年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会がホテルスプリングス幕張・スプリングスホールにて開催されました。
当園からも本部役員さん8名にご参加頂きました。講演は「音楽教育革命〜音楽の授業は必要か?子ども時代に育みたい感性とは〜」というテーマで、花まるメソッド音の森代表の笹森壮太先生に演奏を交えながらお話をして頂きました。


2月8日(水)
13時00分〜13時30分
避難訓練
先月、そして今日の避難訓練は、子どもたちに事前に今日あるよということをお話しせずに行いました。緊急時にできるだけ落ち着いて行動できるように訓練しています。


2月9日(木)
 
来週はマラソン大会。川沿いを元気にマラソンしています。


2月11日(土)
建国記念の日
  

2月13日(月)
13時15分〜14時00分
太陽の家訪問(ひつじ組)
 ひつじA組、ひつじC組のお友達が、特別養護老人ホーム・太陽の家(匝瑳市椿)を訪問しました。
 始めに園歌を歌い、次に12月のクリスマス発表会で披露した「水の羽衣」「すてき!ファッションコレクション」「忠烈合津の白虎隊」「メリー×メリークリスマス」を踊りました。かわいい衣装を着て、真剣に踊る姿を見て頂きとても喜んでくれました。また、季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)では子どもたちと一緒に元気に歌ってくれました。最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントしました。
子どもたちは、みんなで練習したお遊戯をまた発表できるということでとてもはりきっていましたし、太陽の家の皆さんもとても楽しんでくれた様子でした。ひつじ組さんとして幼稚園生活最後の発表を立派に行うことができました。
 


2月15日(水)
マラソン大会
 マラソン大会を行いました。丈夫で健康な心と体をつくるということを目標に、寒い中、1月18日からマラソンに取り組んできました。

 園庭でモリモリマッチョ体操行い、ストレッチなどの体操も十分にしてから幼稚園北側の川沿いのコースに移動しました。そして、各学年ごとに組み分けをして順番にスタートして行きました。上位を狙いたい子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。マラソン中、苦しかった時もあったと思いますが、みんな最後まで一生懸命走り切りました。

 よい順位で喜んだり、思ったような結果がでないで悔しがったり、ひとりひとり様々な思いがありました。それぞれの思いを糧に心身ともにまたひとまわり大きくなってくれることと思います。

保護者の皆様にはたくさんのご声援をありがとうございました。また、本部役員の皆様にはコースのお手伝いを頂き心から感謝申し上げます。

  


2月17日(金)
09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
 第16回のチャイルドクラブを開催しました。今年度の最終回ということでたくさんの子どもたち、保護者の皆さんにご参加頂きました。

 前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生とのおもちゃづくりでは「ホッケーゲームづくり」を行いました。そして、最後に特別ゲストとしてアンパンマンが登場!!子どもたちと楽しく遊びました。

平成28年度のチャイルドクラブも早いもので最終回、今年度も、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。

 来年度も5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 


2月17日(金)
10時00分〜12時00分
サッカー大会(ひつじ組)
 今日の体育指導(佐々木先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
大接戦の末、最後はわずかの差でひつじA組チームが優勝しました。おめでとうございます!
 今日は大風で砂ぼこりが舞い上がる大変な悪天候でしたが子どもたちはとても頑張りました。たくましくなりました。



2月18日(土)
こひつじ祭A〜Dr.KAZU「かず博士」親子サイエンス教室〜
 幼稚園ホールでは、ひつじ組親子が集まり、Dr.カズ(カズ博士)こと柳内和幸先生による「親子サイエンス教室」が開催されました。
 
 化学反応を使ったサイエンスマジックや風船を使ったサイエンスマジック、空気砲の実験、静電気でのあそび、空気ピストル、風船ロケットの体験などなど、盛りだくさんの内容で、子どもたちは驚きの連続、身の回りにある不思議なことを楽しくたくさん学ぶことができました。
 
 子どもたちの探求心や知的好奇心を刺激し、考える力や科学する心を育むきっかけになったのではないかと思います。

 こちらは旭市の「親と子どもの絆プロジェクト事業」よりご支援を頂き開催させて頂きました。誠にありがとうございました。



2月18日(土)
こひつじ祭@
 こひつじ祭が開催されました。午前中は、親子で登園し保育参観(参加)を行いました。
 
 いちごルームさんは「いちごちゃんのいちごあつめだロボ」、たんぽぽルームさんは「たおすぞ!!ごろごろボウリング♡」、りすぐみさんは「はっけよーい、のこった!どすこい!どすこい!親子DEトントン相撲!」、うさぎぐみさんは「リオからTOKYOへ親子で聖火リレー〜おぼえてますか!?安倍マリオ〜」、というテーマで親子制作を楽しみました。
 
 ひつじぐみさんは、Dr.カズ(カズ博士)こと柳内和幸氏による「親子サイエンス教室」を行いました(こひつじ祭Aをご覧下さい)。

保育参観終了後は、保護者会主催によるバザーの開催や14種の模擬店やゲーム、体験コーナーが園内に並びました。

 各クラスのカラーを出したキャッチフレーズのお店や、卒園児やその保護者の皆さん、おりがみおじさんなども参加して下さいました。

 中央特設ステージでは、「こひつじシスターズ」(フラダンス)、「Hiroe`s dance studio」(ヒロエズダンススクールのダンス)の発表、先生たちによる早食い選手権が行われました。また、バザーでお買い物をした方への大抽選会も開催されビックな賞品がたくさんプレゼントされました。最後は先生たちによるパーフエクトヒューマンで大いに盛り上がりました。

子どもたちもお家の方と楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。役員の皆さんには準備、設営にと本当にお疲れさまでした。皆様の温かいご支援に心から感謝申し上げます。これからも教職員一同、日々の保育を一生懸命頑張ってまいりたいと思います。ご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。




2月21日(火)
10時30分〜11時35分
本とあそぼう全国訪問おはなし隊来園(ひつじ組)
 本とあそぼう全国訪問おはなし隊(講談社読書推進事業部)の「おはなし隊」キャラバンカーが幼稚園にやってきました。

 おはなし隊キャラバンカーの大きな扉が開いてかっこいい図書館に早変わり。子どもたちはお部屋とトラックの図書館を行ったり来たりしていろいろな本を読むことができました。

 ホールでは絵本、大型絵本などのおはなし会が開かれ、読み聞かせボランティアの方のお話を楽しみました。
 
 幼児期に絵本にふれるということはとても大切なことです。これを機に、子どもたちの本への興味が更に大きくなってくれると良いと思います。
 
 おはなし隊の隊長さんを始め、読み聞かせボランティアの方々には、とても貴重な機会を特別に頂き心から感謝申し上げます。ありがとうございました。




2月22日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 2月生まれのお友達のお誕生会を行いました。お誕生児インタビューではみんな堂々とお話してくれました。ひつじ組さんが将来の夢について語る場面では、「サッカー選手」、「警察官」、「野球選手」、「パステルの先生」、「設計士」と素敵な夢が飛び出しました。将来が楽しみですね。
園長先生のお話ではエリックカールの「月ようびは何たべる?」をギター演奏で歌いました。次に、担当の菅谷先生から「ひなまつり」のお話がありました。続いて季節(2月)のお歌を2曲歌い、最後に映画「みにくいあひるのこ」のを鑑賞し閉会となりました。




2月23日(木)
10時00分〜12時00分
ドッヂボール大会(ひつじ組)
3月2日(木)に変更となりました。

2月25日(土)
一日入園日(休園)
平成29年度新入園児の一日入園日です。入園に向けての説明などを行います。3歳未満児(いちご・たんぽぽ)は午前、3歳以上児は午後に行います。

●2017年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年のカレンダー
2018年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る