カレンダー
2019 年 2 月のカレンダー

2月1日(金)
やすらぎ園訪問・節分集会
 邪気のおこりやすい季節の変わり目、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。

 午後からホールに集まり、始めに担当の川島先生から節分のお話がありました。お話の後には手遊び(オニのパンツ)、豆まきのお歌などを楽しみました。

 続いて園庭に出て豆まきを行いました。
 ドンドン!と大きな太鼓の音が響き渡ると、園舎の陰や隙間から、また遊具の後ろから、たくさんの赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼などなどが走って姿を現しました(ひつじ組の子どもたち)。
 園庭を走ってグルグル回るその中には怖い怖い大きな青鬼、赤鬼、黒鬼もいました。(先生達)。その登場にびっくりして泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内」の掛け声で元気に豆まきを行い鬼を退治しました。
 最後にお面をとってひつじ組さんでしたとみんなに伝えました。ひつじ組さん怖い鬼役、名演技でした。


※やすらぎ園訪問はインフルエンザの影響で本日は中止、後日日程検討となりました。



2月5日(火)
11時30分〜12時30分
ランチブッフェの日(ひつじ組)
 今日の給食は、幼稚園のホールがレストラン、ひつじ組さんがランチビュッフェを行いました。

 食事は、唐揚げ、ハンバーグ、ウインナー、スティックポテト、サラダ、わかめごはんなど園の厨房で調理された食事が並びました。
 
 更に、デザート、ジュース(りんご・ぶどう・みかん)、麦茶、スポーツドリンクなども並びました。
 
 子どもたちは自由におかずをお皿に盛り付け、食事を楽しみました。グループごとに会話も盛り上がり、おかわりする子もたくさんいました。

 始めての企画でしたので、子どもたちがどれくらい自分たちで行動できるか楽しみに(先生達は心配)していましたが、各小グループ、自分たちの目安の時間になったら遊びを切り上げ準備をして会場に向かい、お皿に上手におかずを盛り付け、食べられる量をとって足らなければおかわりに行ってと、とてもしっかりとした姿でランチビュッフェを楽しんでいました。

 来年度もまた企画したいですね。




2月6日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は2月生まれのお友達にお誕生会がありました。
 
 お誕生児インタビュー、担当の関口先生のひな祭りのお話、園長先生のはらぺこあおむしや映画などを楽しみました。



2月8日(金)
09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
 第16回のチャイルドクラブを開催しました。今年度の最終回ということでたくさんの子どもたち、保護者の皆さんにご参加頂きました。

前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。

 休憩、おやつの後、幼稚園の先生とのおもちゃづくりでは「ホッケーゲーム」を作って遊びました。そして、最後に特別ゲストとしてアンパンマンが登場!!子どもたちと楽しく遊びました。

平成30年度のチャイルドクラブも早いもので最終回、今年度も、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。

来年度も5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。



2月9日(土)
新入園児面接日(2・3号)
 

2月11日(月)
建国記念の日
 

2月13日(水)
マラソン大会
 マラソン大会を行いました。丈夫で健康な心と体をつくるということを目標に、寒い中、1月16日からマラソンに取り組んできました。

園庭でおはようオー体操行い、ストレッチなどの体操も十分にしてから幼稚園北側の川沿いのコースに移動しました。そして、各学年ごとに組み分けをして順番にスタートして行きました。上位を狙いたい子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました。本番はいつも以上に走りが早かったように思います。マラソン中、苦しかった時もあったと思いますが、みんな一生懸命走り切りました。
 最後に頑張った子どもたちに先生達からメダルが送られました。
保護者の皆様にはたくさんのご声援をありがとうございました。また、本部役員の皆様にはコースのお手伝いを頂き心から感謝申し上げます
 


2月14日(木)
10時10分〜12時00分
ドッヂボール大会
ひつじ組さんがドッヂボール大会を行いました(体育指導・國吉先生)。

各クラス2チームづつの計6チームが総当たりで対戦しました。

寒さ吹き飛ぶ熱戦の末、ひつじB組白チームが優勝しました。

2位はわずかの差でひつじB組赤チーム、3位がひつじC組赤チームとなりました。

ひつじB組白チーム、おめでとうございます!!



2月16日(土)
こひつじ祭
 2月中旬にしてはめずらしく、とても暖かい良いお天気の中、こひつじ祭が開催されました。
今年は保護者会主催のバザーや模擬店、ステージショーが行われる2年に1回のこひつじ祭です。

午前中は、親子で登園し保育参観(参加)を行いました。
いちごルームさんは「猪突猛進?!ブーメラン?!」、たんぽぽルームさんは「パックン魚つり〜」、りすぐみさんは「キラキラ☆スノードームカード」、うさぎぐみさんは「スススのスイ太郎〜おい!広げるのじゃ!〜」というテーマで親子遊び・親子制作を楽しみました。

ひつじぐみさんは、当園でパステル教室を行っているまゆみ先生と他2名の先生をお迎えし「パステル和アートって?」とういテーマで親子でパステル教室を楽しみました。

初めての子がほとんどでしたが、とても素敵な作品にできあがり大満足でした。幼稚園最後の保育参観でしたが親子でより思い出深い時間を共有することができました。パステルアートの和(なごみ)は心を和ませるという意味でもあり、パステルアートを通して親子でより豊かな心づくりを体験できたようです。
(今回行ったパステル教室は、旭市の「親と子どもの絆プロジェクト事業」より経費のご支援を頂いております)

保育参観終了後は、保護者会主催によるバザーの開催や12種の模擬店やゲーム、体験コーナーが園内に並びました。
各クラスのカラーを出したキャッチフレーズのお店や、卒園児やその保護者の皆さん、おりがみおじさんなども参加して下さり、バラエティー豊かなお店、体験コーナーがそろいました。

中央特設ステージでは、「こひつじシスターズ」(フラダンス)、「Hiroe`s dance studio」(ヒロエズダンススクールのダンス)の発表、先生たちによる風船割り選手権が行われました。

また、バザーでお買い物をした方への大抽選会も開催され豪華な賞品がたくさんプレゼントされました。

最後は先生たちによるパフォーマンス「TT兄弟」「今日から俺は」「ダンシングヒーロー(オタ芸)」で大いに盛り上がりました。

役員の皆さんには準備、当日の設営と本当にありがとうございました。保護者の皆様には、バザー、模擬店などたくさんの温かいご支援を頂きましたことに心から感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちはお家の方ととても楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。

保護者の皆様、地域の皆様から頂いた温かいご支援に感謝の気持ちを忘れず、教職員一同、これからも日々の保育を一生懸命頑張ってまいります。今後ともご指導・ご支援の程よろしくお願い申し上げます。 


2月22日(金)
10時10分〜12時00分
サッカー大会
 今日の体育指導(中村先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
大接戦の末、ひつじB組チームが優勝しました。おめでとうございます!
 ひつじA組チームが準優勝でした。
 子どもたちは一生懸命ボールを追いかけとても頑張りました。




2月23日(土)
一日入園日
 

●2019年のカレンダー
1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年のカレンダー
2020年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る