13時00分〜13時50分
節分集会
 邪気のおこりやすい季節の変わりめ、一年の厄除け皆の幸せを願って節分集会を行いました。
  
  まず、ホールに集まり、担当の飯塚先生の節分のお話や手遊び(オニのパンツ)などを楽しみました。
  
  続いて園庭に出て豆まきを行いました。ドンドンドン!!というすさまじい太鼓の音が響き渡ると、幼稚園のあちらこちらからたくさんの鬼が登場しました(ひつじ組さん)。
その中には大きな赤鬼、青鬼、黒鬼もいました(先生達)。鬼の登場にこわがって泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内」の元気な掛け声で豆まきを行いました。
  
  立春を迎えました。今年も健康で楽しい一年を過ごしましょう。 

10時20分〜11時40分
やすらぎ園訪問(ひつじB)
 ひつじB組さんが、やすらぎ園(高齢者総合ケアセンター)を訪問しました。子どもたちが到着するとたくさんの温かい拍手で迎えて頂きました。
  はじめの言葉の後、幼稚園の園歌を歌いました。次に今日のメインである言語劇「つるの恩返し」を発表しました。子どもたちは、大きな声でセリフを言ったり、お歌も大きな声で元気よくとても上手でした。やすらぎ園の皆さんも子どもたちの発表ををよく見て聞いて下さり、とても楽しそうでした。施設長さんから子どもたちがとても上手に演じてくれてお話もよく伝わり、とても感動しましたと褒めて頂きました。
  続いて、季節の歌(はるがきた、七夕、たきび、ゆき)を歌いました。お歌はみんなで歌いとても盛り上がりました。 
  そして、今日は節分ということで、鬼のお面をかぶった子どもたちが登場し、皆で豆まきをしました。
  最後に、子どもたちが作った小物入れをプレゼントし、お返しにお菓子のプレゼントを頂きました。たくさんのお菓子に子どもたちはとても喜んでいました。
 
  今日はやすらぎ園の皆さんに、子どもたちのかわいい姿をご覧頂き、子どもたちの元気を受け取って頂けたのではないかと思います。ひつじB組の子どもたちも年長さんらしく堂々とした態度でとても素敵な訪問ができました。

10時00分〜11時45分
全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会
 令和元年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会講演会がホテルスプリングス幕張・スプリングスホールにて開催されました。
  当園からは4名の本部役員の皆様にご参加頂きました。
  講演はタレント・芸人の猫ひろし氏に「夢に向かって走るんだニャー」というテーマでお話をして頂きました。
  カンボジアのお話、マラソン・スポーツ、アスリートのお話、オリンピック出場のエピソードなど、いろいろなお話を楽しく熱く語って下さいました。

09時20分〜11時45分
こひつじ祭
 こひつじ祭をを行いました(2月8日・土)。
  いちごRさんは「ゴー!ゴー!ロケット!」、たんぽぽRさんは「ケロケロ今は冬眠中のカ・エ・ル。」(マラソン大会で応援できるようメガホンづくり)、りす組さんは「モービルを作ろう〜心のままに♡」、うさぎ組さんは「トントントントン  トントン相撲」、ひつじ組さんは「Chik Tak(チックタック)」(オリジナルの時計づくり)を行いました。
  子どもたちはうれしそうにお家の方と過ごしていました。楽しい思い出になったことでしょう。
  お天気もよくて良かったです。保護者の皆様には1学期の保育参観から成長したお子さんの姿、落ち着いた姿をご覧頂けたのではないかと思います。ご参加・ご協力を頂きありがとうございました。

建国記念の日
 
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は2月生まれのお友達にお誕生会がありました。
  
  お誕生児インタビュー、担当の宮内宏先生の「ひな祭り」のお話、園長先生の「月ようびはなにたべる?」や先生たちの出し物「マラソン雪だるま」などを楽しみました。

東総地区私立幼稚園連合会教員研修会
 匝瑳市のあかしあこども園で、東総地区私立幼稚園連合会教員研修会が開催されました。
 今日は、東総地区の各幼稚園から約90名の教職員が集まりました。
  午前中は、公開保育ということで、用意して頂いた指導案を見ながら自由に各クラスの活動を見させて頂きました。
  続いての全体会では、ホールに集まり、各学年の先生から保育内容の説明があり、質疑応答が行われました。
 昼食をはさんで、午後からは講習会を行いました。
 講師は表現遊び研究家の中澤淑江先生でした。たくさんの手遊びやリズム遊び、先生の保育や子育てに対する考え方など楽しく学ばせて頂きました。
 保育者も日々の学びが大切です。他の園の保育を見る機会はとても貴重です。この機会をこれからの保育に役立てて頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
 

10時10分〜12時00分
サッカー大会(ひつじ組)
 今日の体育指導(中村先生)では、ひつじ組がサッカー大会を行いました。
 熱戦の末、ひつじA組チームが優勝しました。おめでとうございます!!

09時50分〜11時10分
第16回チャイルドクラブ
 今年度の最終回、第16回のチャイルドクラブを開催しました。
 たくさんの子どもたち、保護者の皆さんにご参加頂きましてありがとうございました。
  
  前半は、当園で体育あそび担当している森先生と一緒に、親子でサーキット遊びを楽しみました。
 休憩、おやつの後、幼稚園の先生とのおもちゃづくりでは「ホッケーを作ってあそぼう」を行いました。
 そして、最後に特別ゲストとしてアンパンマンが登場!!子どもたちも大喜びで楽しくふれあいました。
  今年度も、旭市、匝瑳市、香取市を始めとする近隣地域からたくさんのご登録、ご参加を頂きました。心から感謝申し上げます。
  
  来年度も5月からのスタートを予定しております、子育て支援事業として地域の皆様に楽しんで頂けるよう頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

新入園児面接日(2・3号認定)
 
子育て支援センター「おたのしみ会」
 子育て支援センターでは、2月17日(月)におたのしみ会のイベントを行いました。
 「ねこのおいしゃさん」のパネルシアターを観たり、みんなでバルーンをして遊んだり、また買い物ごっこもしました。
 買い物ごっこでは、初めにねずみのおさいふを製作し、その中に紙のお金を入れて、それぞれ買い物をしました。
 お店屋さんは、おひなさまやカメラを製作するお店、遊べる工作品のお店、ぬり絵とクレヨンのお店です。
 どの子もお家の人に手伝ってもらいながら、お金を出して品物を買うことができました。自分で買った物をしっかりと紙袋に入れて満そうな表情でした。
 今年度のイベントはこれで最後となります。
 4月からの子育て支援センターは、内容をリニューアルしていく予定です。新しい活動も企画中ですので楽しみにしていて下さい。
 1年を振り返り、歩けるようになったお子さん、お話ができるようになったお子さん、オムツを卒業できたお子さんなど、その成長をたくさん見ることができてとてもうれしく思います。
これからも、子どもたちが笑顔で元気に遊べる場となりますよう、職員一同頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。

11時30分〜13時00分
ランチブッフェの日(ひつじ組)
 今日の給食は、幼稚園のホールがレストラン、ひつじ組さんがランチビュッフェを行いました。
  食事は、わかめごはん、鶏肉の唐揚げ、ハンバーグ、ポークウインナー、おさつスティック、キャベツの和え物、添え野菜と園の厨房で調理された食事が並びました。
  
  更に、デザート(ストロベリーゼリー)、ジュース(りんご・ぶどう・みかん)、ミネラルウォーターなども並びました。
  
  子どもたちは、各小グループに分かれ、自分たちの目安の時間になったら遊びを切り上げ準備をして会場に向かいました。
 自由にお皿におかずを盛り付け、食べられる量をとって足らなければおかわりに行ってと食事を楽しみました。グループごとに会話も盛り上がり、おかわりする子もたくさんいました。
 

10時10分〜12時00分
マラソン大会
 マラソン大会を行いました。丈夫で健康な心と体をつくるということを目標に、寒い中、1月22日からマラソンに取り組んできました。
  園庭でコッコ体操行い、ストレッチなどの体操も十分にしてから幼稚園北側の川沿いのコースに移動しました。
 そして、各学年ごとに組み分けをして順番にスタートして行きました。
 上位を狙いたい子どもたちはいつも以上に真剣な雰囲気でした。
 かわいいたんぽぽさんの走りから始まり、りすさん、うさぎさん、そしてひつじさんはかなり長い距離を走りました(約300メートル)。
 本番はいつも以上に走りが早かったように思います。
  みんな最後まで一生懸命走りました。そして頑張った子どもたちに先生達からメダルが送られました。
  保護者の皆様にはたくさんのご声援をありがとうございました。また、本部役員の皆様にはコースのお手伝いを頂き心から感謝申し上げます。

10時10分〜12時00分
ドッジボール大会(ひつじ組)
こひつじ祭代休
 
一日入園日
午前中に0・1・2歳児の新入園児を対象に行います。午後に3・4・5歳児の新入園児を対象に行います。
天皇誕生日
 
振替休日
 
●2020年のカレンダー
 1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2019年のカレンダー
■2021年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
 