カレンダー
2012 年 3 月のカレンダー

3月1日(木)
 
うさぎDくみの保護者様より、30周年の記念にときれいなお花をたくさん頂きました。園内数か所に植えさせて頂きました。いつもありがとうございます。


3月7日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
今日のお誕生会は、先生たちによる楽器演奏「こひつじライブ2012!!」がありました。園長先生(ボーカル・ギター・ドラム)、実川先生(ピアノ)、渡貫先生(ドラム)、鎌形先生(ボーカル・手話)、椎名先生(ベース)、板倉先生(フルート)、大塚先生(フルート)のメンバーで楽器演奏をしました。披露した曲は「〜つながりうた〜もりのおく」、「さんぽ」、「海賊戦隊ゴーカイジャー」、「こころの花」、「となりのトトロ」などでした。子どもたちも知っているお歌を元気よく歌い楽しんでくれました。



3月8日(木)
10時00分〜12時00分
ドッヂボール大会(ひつじ組)
 今日の体育指導(篠原先生)では、ひつじ組がドッヂボール大会を行いました。さすが年長さん、とても迫力あるゲームが展開されました。男の子は各クラス1勝1敗の大接戦の末、わずかな差でひつじC組が優勝、女の子は各クラス1勝1分となりこちらも大接戦の末、わずかの差でひつじC組が優勝しました。


3月10日(土)
10時00分〜14時30分
あさひこひつじ幼稚園創立30周年記念祭
 3月10日(土)明らかな雨模様の中、あさひこひつじ幼稚園創立30周年記念祭が開催されました。ご参加頂いた皆様には(ご不便をおかけしてしまった部分もあったと思いますが)お子様と幼稚園ならではの楽しい一日を過ごして頂けたのではないかと思います。30年という節目のお祝いとご協力を頂き本当にありがとうございました。
 記念祭の開催にあたりましては、石井保護者会会長を始めとする、本部役員さん、クラス役員さん、多くの保護者の皆様に、当日の準備やお手伝い、食材や物品などのご提供を頂きましたことを心から感謝申し上げます。
 これからも、子どもたちの元気な笑顔をつくる、子どもたちの明るい未来のために、そして、幼児教育という素晴らしい仕事をすることができるという喜びに対し、常に感謝の気持ちを忘れず、熱意と愛情を持って、幼児教育の質の更なる向上と、地域社会への貢献に教職員一同なお一層の努力をして行きたいと思います。今後も当園と子どもたちの未来を見守って頂き、変わらぬご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

※当日の様子は「お知らせ」に多数掲載しています。

※取材がテレビと雑誌の2件、パンク町田さんとのふれあい移動動物園の様子は、テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」で放映予定(しばらく先のようですが)です。また、パンク町田さんの取材で週刊フライデーに近日一部掲載予定です。日程が決まりましたらご連絡します。


3月11日(日)
14時30分〜16時30分
東日本大震災一周年 千葉県・旭市合同追悼式
 東日本大震災一周年 千葉県・旭市合同追悼式に社団法人旭青年会議所の理事長としてご案内を頂き出席してきました。旭青年会議所といたしましても、地域を明るく元気にできるよう、旭市や被災地などの復興のために努力して行きたいと思います。


3月12日(月)
10時00分〜11時30分
卒園式予行
今日は卒園式の予行を行いました。やや緊張しながらですがさすがひつじ組さんでした。


3月14日(水)
お別れ会
 今日午前中、ひつじ組さんによるサンドイッチ作りがありました。お昼にはお兄さんお姉さんたちが作ったハムサンド、ジャムサンド、ピーナッツバターサンドをおいしく頂きました。うさぎ組、りす組、たんぽぽRのお友達はとても喜んで食べていました。
 午後は、みんなでホールに集まりお別れ会を行いました。今年の園生活の思い出を振り返ったり、うさぎ組の先生たちによる「かくれんぼどうぶつえん」「心の虹」の2本のお話を楽しみました。その後、うさぎ組、りす組、たんぽぽRのお友達がひつじ組さんのお部屋を訪れ、お世話になったひつじ組さんへのお礼の言葉と共にプレゼント交換を行いました。
 全員で行う今年最後の園の行事として良い思い出になってくれたことと思います。



3月16日(金)
午前保育開始
午前保育開始

3月17日(土)
休園・椿海小学校卒業式
休園
第3土曜日ですが、第2土曜日を周年イベント日としたため、申し訳ございませんが休園日とさせて頂きます。
今日は椿海小学校の卒業式にご招待を頂き出席してきました。


3月19日(月)
09時15分〜10時30分
干潟小学校卒業式
今日は干潟小学校の卒業式に学校評議員としてご案内を頂き出席してきました。卒業生と在校生の対面式のすばらしい卒業式でした。


3月21日(水)
 
明日はいよいよ卒園式。会場の準備がほぼ整いました。よろしくお願い致します。



3月22日(木)
09時30分〜11時30分
第30回卒園式
 ひつじ組さんいよいよ幼稚園とお別れの時です。第30回卒園式が行われ卒園児84名が幼稚園を巣立っていきました。

 厳粛な雰囲気の中、行われた卒園式、ひつじ組の子どもたちは堂々とした態度で園長先生からの卒園証書をしっかりと受け取ってくれました。皆勤賞・精勤賞を受賞したお友達も立派でした。園長先生、干潟小校長先生、保護会会長さんのお話もよく聞いてくれました。お別れのことばや歌も元気よく見事でした。うさぎ組さんもしっかりとした態度でひつじ組さんを送ってくれましたね。
 子どもたちのたくましく成長した姿、とても頼もしい姿に(また、担任の先生やご家族の子どもたちを思う姿に)胸が熱くなり皆が涙涙の卒園式となりました。本当にありがとうございました。

 式後は謝恩会にお招きを頂きました。こひつじ幼稚園の保護者の皆さんらしいホスピタリティにあふれた素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。記念すべき第30回卒園児・保護者の皆さんとの心に残る最後の思い出ができましたこと心から感謝申し上げます。本当にお世話になりありがとうございました。


3月23日(金)
10時00分〜10時45分
修了式
 今日は修了式を行いました。ひつじ組さんが卒園してホールがややさみしい感じもしましたが、在園の子どもたちには進級への自覚が芽生えているように感じました。
 園長先生のお話の後、一年間お休みをしないで元気に登園したお友達に、皆勤賞と精勤賞の賞状がおくられました。皆勤賞のお友達は舞台にあがり園長先生より賞状を受け取りました。精勤賞のお友達はお名前を呼ばれその場に立ち上がり、みんなからたくさんの拍手をもらいました。とても立派でした。来年も皆元気に幼稚園に登園してもらいたいと思います。
 続いて、4月からこひつじ幼稚園の先生になる坂井先生のお話、今月で退職する小林先生のお話があり、みんなでお別れを惜しみ涙の修了式となりました。




3月25日(日)
 
 今日は、私(園長)の友人であります、まあせんせい(菊地政隆先生)が4月より新設開園で園長先生を務める中和こころ保育園(墨田区)の竣工記念式典に行ってきました。下町の心粋をテーマにした和モダンが特徴の保育園、とても素晴らしかったです。東京児童協会10か所目の保育園開設おめでとうございます。
 都内の保育園の民間委託は機会があればぜひやってみたい選択肢のひとつです。



3月26日(月)
春季特別保育(預かり保育)開始
 本日より、春季特別保育(預かり保育)がスタートしました。
 3月中の預かり保育日は、26、27、28、29、30日となります。4月中は3、4、5日となります。申し訳ございませんが4月2日は職員全体会議のため預かり保育を行いませんのでご注意下さい。よろしくお願い致します。


3月30日(金)
11時00分〜13時00分
新学期用品等販売日(新入園児対象)
新学期用品等販売日
新入園児を対象に一日入室園日にご注文頂いた、制服・体操服・保育用品などの販売(お渡し)を行います。

●2012年のカレンダー
1月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年のカレンダー
2013年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る