カレンダー
2014 年 3 月のカレンダー

3月1日(土)
こひつじ祭
 当初の予定が延期となり、子どもたちが待ちに待ったこひつじ祭を開催しました。今年は、午前の部、午後の部に分かれて保育参観(参加)を行いました。

たんぽぽRさんは、「おもちゃをつくってガンガンあそぼう!」というテーマで親子でてっぽう製作を行いました。りす組さんは、「冬のお・と・す・も・の・おとすもの」というテーマで親子でコロコロポットンの製作を行いました。うさぎ組さんは、「何ができるかな?」というテーマで親子でスライムづくりを行いました。

ひつじ組さんは、「米粉de CLUB〜たとえば米があるだけで〜」というテーマで、旭市と共同で米粉の普及を進める「旭市まちおこし産品推進協議会」と旭市農水産課の皆さんに教えて頂きながら、旭市産米の米粉を使った親子料理教室を行いました。メニューは「米粉のクリームシチュー」と「米粉の白玉だんご」でした。子どもたちは、お家の方と楽しくクッキング、そしてできあがったシチューと白玉だんごを楽しく頂きました。子どもたちはとても喜んでおいしいおいしいと言って食べていました。
最後に、旭市まちおこし産品推進協議会の方から、「食事ができること、お父さんお母さん、生産者の方々への感謝の気持ち」など食育に関するお話をして頂きました。

今年のこひつじ祭は当初の予定から延期となり、皆様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、1学期の保育参観から大きく成長したお子さんの姿をご覧頂けたのではないかと思います。ご参加を頂きありがとうございました。

また、ご指導頂いた、旭市まちおこし産品推進協議会、旭市農水産課の皆さんには心から感謝申し上げます。おかげさまで、ひつじ組の親子で楽しい貴重な時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。


3月3日(月)
ひな祭り


3月6日(木)
ドッジボール大会(ひつじ組)
 今日の体育指導(篠原先生)では、ひつじ組がドッジボール大会を行いました。
冷たい風が吹く寒空のもとでしたが、熱い戦いが繰り広げられました。男の子はひつじA組チームが優勝、女の子はひつじB組チームが優勝しました。おめでとうございます!!



3月8日(土)
休園
 

3月10日(月)
お誕生会
 今日のお誕生会は3月だけの特別企画、先生たちによる楽器演奏「こひつじライブ2014!!」がありました。
3月生まれのお友達のインタビューの後、園長先生(ボーカル・ギター・ドラム)、実川先生(ピアノ)、渡貫先生(ドラム・ボーカル)、伊藤綾先生(ボーカル)、岩井先生(ボーカル)、椎名先生(ベース)、大塚先生(フルート)、内田先生(恐竜ダンス)、伊藤裕(恐竜ダンス・手話)、飯田先生(恐竜ダンス)などのメンバーで楽器演奏をしました。
披露した曲は「さんぽ」、「おもちゃのチャチャチャ」、「みんな集まれキョウリュウジャー」、「ハッピーバースデイ」、「こころの花」、「となりのトトロ」でした。アンコールでは「勇気100%」を演奏しました。
子どもたちは、知っている曲を大きな声で歌ったり、キョウリュウジャーのダンスを踊ったり、こころの花の手話をしたりとおおいに盛り上がりました。




3月11日(火)
卒園式予行
卒園式の予行を行いました。子どもたちの顔は真剣そのもの。 


3月12日(水)
お別れ会
 今日午前中、ひつじ組さはサンドイッチ作り行いました。お昼前にはハムサンド、ジャムサンド、ピーナッツバターサンド、ブルーベリーサンドの4種類のサンドイッチができあがりました。おいしそうに出来上がったサンドイッチをうさぎ組、りす組、たんぽぽRのお友達にご馳走しました。子どもたちはみんなとても喜んで食べていました。

午後は、みんなでホールに集まりお別れ会を行いました。今年の園生活の思い出を振り返ったり、うさぎ組の先生たちによる「ごろにゃんこはらぺこ探検隊」の劇を楽しみました。
その後、うさぎ組、りす組、たんぽぽRのお友達がひつじ組さんのお部屋を訪れ、お世話になったひつじ組さんへのお礼の言葉と共にプレゼント交換を行いました。
全員で行う今年最後の園の行事として良い思い出になってくれたことと思います。



3月17日(月)
午前保育開始
 皆さんもご存じの「おりがみおじさん(林さん)」から、卒園児へのお祝いとして、お花の折り紙のプレゼントを頂きました。卒園式当日にお渡し致します。大切にして下さい。
おりがみおじさんは、普段も園によく来てくださり、子どもたちにとても素敵な折り紙をプレゼントしてくれます。そして、日本の伝統文化のひとつである折り紙の素晴らしさを伝えて下さいます。子どもたちもおりがみおじさんに会えるのをいつも楽しみにしています。 


3月20日(木)
卒園式
 ひつじ組さんいよいよ幼稚園とお別れの時です。第32回卒園式が行われ卒園児74名が幼稚園を巣立っていきました。

 多くのご来賓の皆さん、保護者の皆さんが見守る中、 厳粛な雰囲気で行われた卒園式、ひつじ組の子どもたちはとても立派な姿で園長先生からの卒園証書を受け取ってくれました。続いての皆勤賞・精勤賞授与では、3ヶ年、2ヶ年、1ヶ年合わせて42名のお友達が受賞しました。そして代表のお友達がしっかりと賞状を受け取ってくれました。
 園長先生からの最後のお話や、ご来賓、保護会会長さんのお話もよく聞いてくれました。お別れのことばや歌では、幼稚園で過ごした日々を思い出しながら、大きな声で元気よく歌いましたね。うさぎ組さんもしっかりとした態度でひつじ組さんを送ってくれました。
 今日の卒園式、幼稚園やお友達、先生とのお別れを感じ、涙を流すお友達もたくさんいました。
子どもたちのたくましく成長した姿、頼もしい姿、お別れを悲しむ姿・・・感動的な多くの場面に胸が熱くなり皆が涙涙の卒園式となりました。卒園児の皆さんの今後のご活躍を心からお祈り致します。本当にありがとうございました。

式後は謝恩会にお招きを頂きました。とても楽しく、感動的な時間を過ごさせて頂きました。こひつじ幼稚園の保護者の皆さんは本当に素晴らしいと思います。いつも、子どもたちのために、みんなのために、だれかのために、何かをしようという気持ちに溢れているからです。
 第32回卒園児・保護者の皆さんとの心に残る最後の思い出ができましたことに心から感謝申し上げます。本当にお世話になりありがとうございました。



3月21日(金)
春分の日
 

3月22日(土)
休園
  

3月24日(月)
修了式
 今日は修了式を行いました。
 園歌を元気一杯歌った後に園長先生のお話がありました。
 続いて、一年間お休みをしないで元気に登園したお友達に、皆勤賞と精勤賞の賞状がおくられました。皆勤賞のお友達は舞台にあがり園長先生より賞状を受け取りました。精勤賞のお友達はお名前を呼ばれその場に立ち上がり、みんなからたくさんの拍手をもらいました。元気に通園したお友達、とても立派でした。
 今日は、ひつじ組さんが卒園してホールがややさみしい感じもしましたが、在園の子どもたちには進級への希望と自覚がとても強く感じられました。




3月25日(火)
春季預かり保育開始
 春季の預かり保育が始まります。申込のお手紙は2月下旬頃お渡し致します。日程は、25、26、27、28、31日、4月2日、3日、4日です。
 4月1日は例年、職員の合同会議で預かり保育を実施していませんが、利用希望がある方はご相談下さい。 

3月28日(金)
11時00分〜12時30分
新入園児道具渡し
新入園児の制服や新学期用品のお渡し日です。

●2014年のカレンダー
1月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年のカレンダー
2015年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る