カレンダー
2021 年 3 月のカレンダー

3月3日(水)
ひな祭りメニュー(給食)
今日はひな祭り、給食は「ひな祭りメニュー」でした。

・散らし寿司
・とり天
・キャベツのサラダ
・すまし汁
・プチゼリー(未満児はリンゴ)

・さくら餅は幼稚園から。給食と別メニューです。

みんなでおいしく頂きました。



3月6日(土)
こひつじ祭
2月6日から延期となってた「こひつじ祭」を行いました(3月6日・土)。
今年は、コロナ禍ということもあり、午前の部と午後の部に分けて行いました。また、例年ですと親子で一緒に何かを制作する活動を中心に行っていましたが、今年度は外で活動するひつじ組といちごルームの他は、子どもたちの活動を見て頂くことを中心に行いました。

 園としては1年ぶりの保育参観となりました。
 親子で登園して、子どもたちが園庭で遊んでいる様子を、保護者の皆さんが眺めている風景が、少し懐かしく、とてもうれしい気持ちになりました。

 各学年のテーマは次のとおりです。
〇ひつじ組「親子でオリンピック〜2021〜」
〇うさぎ組「ORIGAMI」
〇りす組「RISUGUMI☆STORY」
〇たんぽぽルーム「とびだせ!はばたけ!!たんぽぽキッズ!!」
〇いちごルーム「トラックでゴーゴー!!」

 今日は、幼稚園でのお子さんの活動をご覧頂きながら、お子さんとの時間を楽しんで頂けたのではないでしょうか。
 初めての保育参観で、お家の方の方に行きたくなってしまう子もいましたが、これからも参観の機会がありますので、次回、またその次と成長を感じ取って頂ける機会にしていければと思います。感染症対策にご協力を頂きながらのご参加、本当にありがとうございました。


※今回、旭市親と子どもの絆プロジェクト事業から助成を頂き、ひつじ組さんの活動のミニラグビーゴールを購入させて頂きました。おかげさまで親子で思い出に残る楽しい家族スポーツ交流事業を行うことができましたことをご報告申し上げます。






3月9日(火)
11時00分〜時分
幼少連携・干潟小DVD視聴会
 干潟小学校の5年生の児童が、総合的な学習の時間で、干潟地域のためにできることを考え、年長児の子どもたちに小学校入学が楽しみとなるような干潟小学校紹介DVDを作成してくれました。

 小学校の生活を伝える劇や小学校生活クイズなどで、朝の会、授業@、休み時間@、授業A、休み時間A、給食、そうじ、帰りの会の内容が収められています。

 ひつじ組の子どもたちはとても興味をもって集中して見ていました。お兄さんお姉さんたちの演技やクイズがとても楽しかったそうです。小学校生活に期待感を持つとても貴重な時間となりました。
 干潟小学校の5年生も皆さん、先生方、とても素敵なDVD、本当にありがとうございました。


※本来は来園してホールで劇などを演じてくれる予定でしたがコロナ禍のためDVDにしてプレゼントしてくれました。






3月10日(水)
お誕生会(3月)
 3月のお誕生会は、毎年恒例の特別企画、先生たちによる楽器演奏「こひつじライブ2020」がありましたが、今年度はコロナ禍のため、歌は歌わず演奏のみのこひつじライブを3回行いました。

まず、先生たちの楽器演奏「夢をかなえてドラえもん」で3月生まれのお友達が入場、舞台にあがりました。

お誕生児のインタビューの後には、園長先生(ドラム)、椎名先生(ベース)、小川先生(ピアノ)、小澤先生(オルガン・ドラム)、本田先生(ピッコロ)、川島先生(サックス)のメンバーで楽器演奏をしました。

披露した曲は「勇気100%」「となりのトトロ」「パプリカ」でした。子どもたちは、知っている曲を手拍子で楽しんでくれました


3月11日(木)
10時20分〜11時10分
逃走中!!〜あさひこひつじ幼稚園卒園編〜
 3月11日(木)10時20分、こひつじ幼稚園に2体のハンターが放出され、ひつじ組の子どもたちの逃走劇が始まりました。いくつかのミッションをクリアし、50分間ハンターから逃げ切れるお友達がいれば子どもたちの勝利となります。

壁をぶち破り飛び出してきたハンターに、 園庭の中を必死で逃げ回る子どもたち。時間が経つにつれて「ほかくえりあ」の子どもたちが増えていきます。※壁は紙でできていました。

緊急事態発生のサイレンがなり、ここで第1のミッション「鈴割り」、鈴を割ることができたらミッション成功、エリアがげんもり森グランドまで広がります。
必死で鈴を割ろうとお手玉を投げる子どもたち、背後からハンターが迫ります。
投げて逃げての繰り返しの後、何とかミッション成功!
エリア拡大で少し余裕の逃走となりました。

その5分後、第1.5ミッション「玉入れ」が発令、最初は、60秒でカゴに玉を10個入れられたら、ほかくエリアの子どもたちが解放、このミッションは大成功、ほかくエリアの子どもたちが一斉に飛び出しました。
ただ、直後の30秒でカゴに玉を50個入れるミッションは失敗となり、2体のハンターが追加放出されてしまいました。

エリア拡大、ほかくエリア解放に成功しても、4体のハンターが激しく襲いかかります。またまたほかくエリアの子どもたちが増えていきます。

逃走スタートから30分、子どもたちにもだいぶ疲れが見えてきました。
ここで緊急事態発生のサイレンが鳴り第2のミッション「文字並べ」が開始されましたが、さすがひつじ組さん、「りんご」「ひつじ」「ねずこ」の3つの問題を難なくクリア。追加ハンターの放出は阻止、ほかくエリアを再度解放しました。

10分後、最後の第3のミッションが発令、選ばれし勇者たちによる「輪投げ」が行われました。この輪投げ、一人も入らず大失敗。選ばれし勇者の称号ははく奪され、ついに5体めのハンターが放出されました。

残り時間は10分、最後の力をふりしぼりって必死で逃げる子どもたち、追いかけるハンター、残り時間が少なくなるにつれ、ほかくえりあの子どもたちの数はどんどん増えていきます。

このままでは全滅か???と思われたとこでタイムアップ、ハンターの動きが止まると、園庭、遊具の陰、げんき森などからお友達が現れました。
逃げ切った勇者は14名!!ほかくエリアは勝利の歓喜に包まれました。

そして、子どもたちは、成功報酬として高額な商品(おかし)を手にすることができました。スリル満点の逃走劇!おめでとうひつじ組の諸君!! 


3月12日(金)
お別れ会
 午前中にひつじ組さんがサンドイッチ作りを行いました。今年は、ひつじ組さんが作ったサンドイッチを他の学年の子どもたちへごちそうすることはしませんでした。個別にパン、ジャム、マーガリン、ハムを用意して、自分の分を作って頂くようにしました。自分で作ったサンドイッチ、とてもおいしかったようです。

午後は、ひつじ組さんとうさぎ組さんだけホールに集まりお別れ会を行いました。今年の園生活の思い出を振り返ったり、うさぎ組の先生たちによる出し物「フィンガーアクション〜ドラえもん〜」でとても盛り上がりました。 その後、ひつじ組さんの代表の子が、うさぎ組、りす組、たんぽぽRさんのお部屋を訪れ、プレゼント交換を行いました。
卒園式前の最後の行事として楽しい思い出になってくれたことと思います。  


3月18日(木)
午前保育開始
午前保育開始日は16日の予定でしたが18日に変更します。一日保育が2日延びます。

3月19日(金)
卒園式
第39回卒園式が行われ卒園児88名が幼稚園を巣立っていきました。

今年度は、コロナ対策として、各クラス(ひつじC、ひつじB、ひつじA)に分かれて3回の卒園式となりました。

ひつじ組の子どもたちはしっかりと堂々とした態度で園長先生からの卒園証書を受け取ってくれました。そして、ひとりひとりメッセージを添えて保護者に卒園証書をお渡ししました。
続いて、幼稚園をお休みしないで元気よく通ってくれたお友達に、皆勤賞・精勤賞が送られました。
園長先生のお話、記念品授与の後、うさぎ組さんから、お別れの歌・言葉が映像で流れました。直接は参加できませんでしたが心温まるお歌とメッセージでした。
最後にひつじ組さんが幼稚園で過ごした日々を思い出しながら、元気よくお別れの言葉、歌を披露しました。

大きく成長した子どもたちの姿を目の前に皆が涙涙の卒園式となりました。卒園児の皆さんの今後のご活躍を心からお祈り致します。

今年は、初めての3回開催となりましたが、皆様のご協力のおかげでスムーズに進行をすることができました。感染症対策を含めいろいろとご協力を頂き本当にありがとうございました。

※各クラスの本部役員さんから謝辞を頂きました。感動的なお言葉を頂き心から感謝申し上げます。このお言葉を励みにこれからも教職員一同がんばってまいります。 


3月19日(金)
春分の日
 

3月23日(火)
修了式
 今日はうさぎ組さんで修了式を行いました。ひつじ組さんが卒園してホールがややさみしい感じもしましたが、在園の子どもたちには進級への期待感があふれているように感じました。

園長先生のお話の後、一年間お休みをしないで元気に登園したお友達に、皆勤賞と精勤賞の賞状がおくられました。
皆勤賞のお友達は舞台にあがり園長先生より賞状を受け取りました。精勤賞のお友達はお名前を呼ばれその場に立ち上がり、みんなからたくさんの拍手をもらいました。来年も元気に幼稚園に登園して欲しいと思います。
 
 最後に、自分たちがひつじ組の卒園式に送ったお別れの歌と言葉の映像を見ました。
 


3月24日(水)
春休み・春季なかよしタイム開始
 

3月31日(水)
新学期用品お渡日(新入園児)
新入園児の新学期用品のお渡し日です。

●2021年のカレンダー
1月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年のカレンダー
2022年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る