カレンダー
2011 年 6 月のカレンダー

6月1日(水)
衣替え・内科検診(ひつじAB)
衣替え・内科検診
ブラウス、麦わら帽子での登園になります。しばらくは気候にあわせてブレザーなどを着用下さい。夏服の注文は4月下旬〜5月上旬頃に用紙をお配りします。
内科検診を午後1時15分より行います。受診クラスはひつじAB組です。守先生(守医院)が来園します。

6月3日(金)
10時20分〜11時50分
プールあそび(うさぎB・C・D組)
プールあそび(うさぎB・C・D組)
うさぎD組は今年度最初のプールでした。他クラス同様に5月13日のメニューを行いました。久しぶりのプールでしたが子どもたちは楽しみながら積極的に取り組んでいました。B・C組は前回の内容に加え、個々のペースでもぐることにチャレンジしたりヘルパーを使っての歩行を行いました。浮く感覚を確かめることができた子もいました。次回のうさぎ組(C・D・A組)のプールは7月15日(金)になります。


6月4日(土)
親子遠足代休・小学校運動会
親子遠足代休・小学校運動会
本日は親子遠足の代休ですが、共和小、椿海小、平和小の運動会が開催されました。また、翌日(5日)は矢指小の運動会でした。
来年度各小学校に就学予定の年長児が招待レースに参加しました。レースを見て感じることは、こひつじ幼稚園の子どもたちは他の保育所の子どもたちと比べて、全身を使って走る姿がしっかりしています。日頃の遊びの中での運動や体育あそびを通して足腰が鍛えられている証拠です。この時期の運動の基礎は走ることなのでそれが十分できる環境づくりにこれからも配慮していきたいと思います。


6月8日(水)
13時00分〜時分
歯科検診(ひつじA・B・C、うさぎB・C)
歯科検診
歯科検診を午後1時より行います。受診クラスは、ひつじABC組、うさぎBC組です。北總先生(北總矯正歯科医院)が来園します。

6月9日(木)
09時50分〜11時10分
第2回チャイルドクラブ
今年第2回のチャイルドクラブを開催しました。今日は、60組のお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している篠原先生(前回は森先生)と一緒に、親子でリズム体操、ふれあい遊び、親子ゲームなどを楽しみました。休憩、おやつをはさんで、後半は、幼稚園の先生と「ロケットづくり」を親子で楽しみました。ご参加頂きありがとうございました。次回もお待ちしています。また、新規登録も受け付けていますのでよろしくお願い致します。



6月10日(金)
10時20分〜11時50分
プールあそび(りすA・B・C組)・内科検診(ひつじC・うさぎA組)
プールあそび(りすA・B・C組)・内科検診(ひつじC・うさぎA組)
今日は、りす組さん幼稚園に入園して初めてのプールでした。
今回は、プールの活動に楽しさを感じ、プールに慣れてもらうことに専念しました。まず、森先生のお話(お約束)からシャワー、プールサイドの水かけ、2段フロアーからの入水、雨ふり、4足歩行などを行いました。次に、フロアーを1段にして、カニ歩き、壁つかまり歩行、鬼よけゲームなどを行いました。驚いたのは、初回なのにプールをいやがる子がほとんどいなかったことです。また、りすC組が全員入水できたことにも驚きです。次回は7月1日です。初めてになるお子さんにも十分配慮して行いたいと思います。ご協力をよろしくお願い致します。


6月14日(火)
13時00分〜時分
歯科検診(うさぎAD、りす、たんぽぽ)・内科検診(うさぎBC)・ぎょう虫尿検査回収日
歯科検診・内科検診・ぎょう虫尿検査回収日
今日は内科検診・歯科検診がありました。園医の守先生(守医院)、北總先生(北總矯正歯科医院)が来園しました。たんぽぽさんやりす組さんの中には、白衣のお医者さんの姿にちょっとこわがる子もいました。幼稚園で初めての検診なので仕方がないですね。その他の子どもたちは落ち着いて静かに受診することができました。


6月15日(水)
県民の日
県民の日のため休園となります。


6月17日(金)
10時20分〜11時50分
プールあそび(ひつじC・A・B組)
プールあそび(ひつじC・A・B組)
今日は、ひつじ組のプールあそびでした。
いつものメニューから、フロアーをロの字に設定し、水中歩行やトンネルくぐりを行いました。そして、フロアーを一区間空け、フロアーなしの場所を歩行(ジャンプ)してみました。みんなひつじ組さんになり背が伸びたのでプールの床に足がつきました。その後、ビート板歩行から、けのびにチャレンジしました。最後はロの字で広くなりちょっとスリルあるスペースで元気に自由あそびを楽しみました。次回は夏季保育期間の園庭の特設プールです。ビックバンプールは9月からになります。またお楽しみに。


6月18日(土)
保育参観
保育参観
 午前、午後にクラスを分けて保育参観を行いました。新入園児の保護者の方には、お子さんがどんな様子で園で過ごしているのか気になる所だったと思いますが、入園後約2か月ですがだいぶ落ち着いて元気な姿を見ることができたのではないでしょうか。中にはご家族の姿を見て甘えたくなったり、涙を見せてしまうお子さんもいましたが、年数を重ねるごとになつかしい思い出になってくれると思います。
 在園の子どもたちはこひつじ祭から約4か月、震災などいろいろなことがあった期間でしたが一回り成長した姿をご覧頂くことができたのではないかと思います。
 今日は天気もなんとかもってよかったです。ご参加頂きありがとうございました。お子さんからの手作りのプレゼントもぜひご活用下さい。



6月20日(月)
13時15分〜時分
内科検診(うさぎD・りすA・たんぽぽA)
内科検診
内科検診を午後1時15分より行います。受診クラスは、うさぎD組、りすA組、たんぽぽAです。守先生(守医院)が来園します。

6月20日(月)
13時15分〜時分
内科検診(うさぎD・りすA・たんぽぽA)
内科検診
内科検診を午後1時15分より行います。受診クラスは、うさぎD組、りすA組、たんぽぽAです。守先生(守医院)が来園します。

6月21日(火)
13時00分〜14時00分
歯磨き教室(年長)・第3回チャイルドクラブ
 今日午後1時からひつじ組さんの歯みがき教室があり、旭市健康管理課の歯科衛生士さんたちが来園しました。
 バイキンマンのうんちや歯の王様のお話に始まり、口の中を真っ赤にしての歯垢染め出し、うがいの仕方、ブラッシング指導、手鏡でみがき残しチェック、ドラえもんの歌でブラッシングなどを行いました。子どもたちも興味深く一生懸命行っていました。ご家庭でも復習してみて下さい。歯科衛生士さんには、「お話をよく聞いてとてもきちんと取り組んでくれました。毎年のことですが園に来るたびいつも感心します。」とほめて頂きました。



6月22日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会(6月)・ぎょう虫尿検査回収日(予備日)
今日は6月生まれのお友達のお誕生会でした。
お誕生児紹介のインタビューではみんなかわいらしく一生懸命答えてくれました。ひつじ組さんの将来なりたいものの発表は、子どもたちの将来の姿をイメージしながらとても楽しみな時間です。
園長先生のお話では、エリックカール絵本歌の「げつようびは何食べる?」と「ハッピーバースデイ」の歌をギターを使って演奏しました。
担当の島田先生のお話は「虫歯・はみがきについて」のお話、先生たちの出し物は、ペープサートで「へなりしゃもじ」でした。お話のおもしろさにみんな大笑いで盛り上がりました。



6月24日(金)
プールあそびの日程変更・内科検診日程変更
プールあそびの日程変更・内科検診(りすB・C、たんぽぽB)
うさぎC・D・A組のプールあそびですが施設の都合により7月15日(金)に変更となります。
内科検診の日程が29日に変更になりました。

6月28日(火)
13時00分〜14時00分
防火防災非難訓練
今日は、全学年合同で防火防災避難訓練を行いました。まず、ひつじ組とうさぎ組は非常用すべり台を使って2階ホールから北側駐車場への非難を行いました。その後、全学年で地震発生の際の非難(机の下へ)と火災発生の際の非難(園庭または北側駐車場へ)を行いました。非常ベルに若干こわがる子もいましたが、全体的に静かに、スムーズに動くことができました。


6月29日(水)
13時15分〜時分
内科検診(りすB・C、たんぽぽB)
内科検診
内科検診を午後1時15分より行います。受診クラスはりすBC組、たんぽぽB組です。守先生(守医院)が来園します。

6月30日(木)
10時00分〜12時00分
べコちゃんクラブ第2回(ひつじ組)
今日は第2回のベコちゃんクラブ(年長児交通安全指導)でした。始めに、交通安全について市役所の担当の方のお話を聞きました。次に園庭に出て歩行訓練を行いました。「道路の歩き方」「横断歩道の渡り方」「信号機の意味」を信号機と交差点横断歩道を設置した模擬道路を実際に歩きながら学びました。横断歩道の渡り方の合言葉は「ちょっと止まって、手を挙げて、右見て、左見て、もう一度右見て」です。ご家庭でも練習してみて下さい。


●2011年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年のカレンダー
2012年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る