カレンダー
2012 年 6 月のカレンダー

6月1日(金)
10時25分〜11時55分
衣替え・プール(うさぎB・C・A)
 今日はうさぎ組さん2回目のプールでした。
 始めに、顔洗い、口付け、水かけっこ、お化粧などを行い、水中歩行をおこないました。次に、口まで、眉毛まで、頭までとだんだんに深くもぐりっこを行いました。頭のてっぺんまですっぽりもぐれるお友達もたくさんでてきました。続いて、水中歩行からのトンネルくぐりの後、ヘルパーを使って少しジャンプをしながらの歩行を行いました。最後は自由あそびを楽しみました。みんな元気よく取り組んでくれました。ちょっと顔をつけるのが苦手なお友達も勇気をもって頑張る姿が見られました。次回は7月の夏季保育でのプールとなります。よろしくお願い致します。
  

6月2日(土)
親子遠足代休
本日は親子遠足の代休ですが、共和小、富浦小、矢指小、平和小、椿海小、八日市場小などで運動会が開催されました。入学前児童レースが行われ来年度各小学校に就学予定の年長児のお友達が参加しました。 


6月4日(月)
10時15分〜10時30分
 
先週より朝の体操が、エビカニクス体操からどうぶつ体操に変わりました。「ぼよ〜んぼよ〜んぼよ〜ん・・・やってく〜るくる」と踊っています。保育参観では2つ披露します。


6月6日(水)
10時30分〜11時50分
チーバくんと遊ぼう!・内科検診(ひABC)・歯科検診(ひD・うC・りABC)
 今日は、千葉県のマスコット「チーバくん」が来園し子どもたちと遊びました。
 始めに「千葉県」や「チーバくん」についてのお話がありました。次に記念撮影を行いました。続いて、チーバくんと一緒に、チーバくんダンス、エビカニクス体操を踊りました。子どもたちは、チーバくんの姿を見ながら楽しそうに踊っていました。
 チーバくんクイズの後、チーバくんと司会者の方がおすもうをして、チーバくんが勝ったら幼稚園のみんながうちわをもらえるという勝負を行い、見事チーバくんが勝利しました(うちわは金曜日(8日)に持ち帰ります)。最後は、チーバくんとのふれあいコーナーを楽しみました。
 子どもたちは、千葉県への理解を深め、チーバくんとの時間をとても楽しく過ごすことができたようです。

 午後は園医の守先生(守医院)による内科検診、園歯科医の北總先生(北總矯正歯科医院)による歯科検診がありました。


6月7日(木)
09時50分〜11時10分
第2回チャイルドクラブ
 今年第2回のチャイルドクラブを開催しました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している篠原先生(前回は森先生)と一緒に、親子体操、ふれあい体操などを楽しみました。休憩、おやつをはさんで、後半は、幼稚園の先生と「ぴょんぴょんかえる」のおもちゃづくりを親子で楽しみました。たくさんのご参加を頂きありがとうございました。次回は6月19日(9時50分〜)、園庭開放日となります。またぜひ遊びに来てください。よろしくお願い致します。

※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します



6月8日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすA・B・C)・内科検診(うさぎB・C)・歯科検診(ひつじA・B・C、うさぎA・B、たんぽぽA・B)
 今日は、りす組さん幼稚園に入園して初めてのプールでした。
 今回は、プールの活動に楽しさを感じ、プールに慣れてもらうことに専念しました。まず、森先生のお話(お約束)からシャワー、プールサイドの水かけ、2段フロアーからの入水、バタ足、4足歩行(あかちゃんあるき)などを行いました。次に、フロアーを1段にして、壁つかまって横歩き、水中歩行などを行いました。みんなひとりで上手に歩けていたように思います。最後に森先生や担任の先生と水かけっこを行いました。初めてのプールでしたが水がかかっても平気な子もたくさんいました。また、始めにちょっと不安そうだった子もこの30分でだいぶ慣れてくれたようです。
 次回は7月6日です。今日入水できなくて初めてになるお子さんにも十分配慮して行いたいと思います。ご協力をよろしくお願い致します。

 
 午後は園医の守先生(守医院)による内科検診、北總先生(北總矯正歯科医院)による歯科検診がありました。写真の北總先生は私(園長)の同級生です。


6月9日(土)
休園
 

6月12日(火)
13時15分〜時分
内科検診(りすA・B)・ぎょう虫検査
 園医の守先生(守医院)による内科検診があります。時間は午後1時15分〜りすAB組です。

ぎょう虫検査一日目です。テープ、容器等は後日お手紙と一緒に配布します。

6月13日(水)
13時00分〜13時50分
ぎょう虫検査・尿検査回収日・防火防災非難訓練
 今日は、全学年合同で防火防災避難訓練を行いました。
 まず、うさぎ組が非常用すべり台を使って2階ホールから北側駐車場への非難を行いました。次に全学年で、地震発生を想定して、机の下に隠れる訓練をしました。続いて火災の発生を想定し非常ベルが鳴り響く中、ハンカチで口を押え外への非難を行いました。たんぽぽさんやりす組さんにはこわがって泣いてしまうお友達もいましたが全体的にスムーズな避難ができたように思います。最後に園長先生より、災害時に気をつけること「おかしのお話(おさない・かけない・しゃべらない)」がありました。



6月15日(金)
県民の日
県民の日のため休園となります。 

千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」


6月16日(土)
保育参観
 今日は、午前の部(ひつじCD・うさぎBC・りすC・たんぽぽAB)、午後の部(ひつじAB・うさぎA・りすAB)に分かれて保育参観を行いました。
 お天気が雨ということで、外での活動ができないことがとても残念でしたが、うさぎ組さん(「おさかなつくるぜ!!つるぜ!!ワイルドだろ〜!?」)、りす組さん(「かぜにのれ!!☆ぐるぐるま☆」)、たんぽぽさん(「とべ!とべ!UFO!!!」)は親子で製作活動を、ひつじ組さんは、千葉県内でも導入例のほとんどない体験型学習プログラム「のびるば」の様子をご覧頂きました。
 幼稚園でのお子さんの様子をご覧頂きながら、お子さんとの時間を楽しんで頂けたのではないでしょうか。新入園のお友達は約2か月がたちました。だいぶ落ち着いて活動に取り組む姿をご覧頂くことができたと思います。
 本日はご参加、ご協力を頂きありがとうございました。お子さんからの手作りのプレゼントもぜひご活用下さい。



6月18日(月)
10時00分〜12時00分
第2回ベコちゃんクラブ(ひつじ組)・内科検診(ひつじD・うさぎA)
 今日は第2期のベコちゃんクラブがおこなわれました。
 「信号機の意味と味方」というテーマで、市役所の担当課の方、ベコちゃんクラブの役員の皆さんにご指導頂きながら、信号機の意味や味方を覚え、信号機のある模擬道路で実際に横断する練習をしました。横断歩道の渡り方の合言葉は「ちょっと止まって、手を挙げて、右見て、左見て、もう一度右見て」です。ご家庭でも練習してみて下さい。役員の皆様には暑い中お手伝いを頂きありがとうございました。

 午後は園医の守先生(守医院)による内科検診があります。時間は午後1時15分〜ひつじD、うさぎA組です。


6月20日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 昨日は、6月生まれのお友達のお誕生会がありました。
 お誕生児のお友達は、最初にステージ上に登場し、たくさんのお友達を前にインタビューに答えます。ひつじ組さんになると、将来の夢や自分のなりたいものを発表します。今回も「プリンセス」、「剣道の達人」、「サッカー選手」、「看護師」、「パティシエ」などなどいろいろな夢が出てきました。とても楽しみですね。
 園長先生は「もろこしカーニバル」の歌&パネルシアター、進行担当の鎌形先生は「虫歯・はみがきについて」のお話でした。かばおくんに虫バイキンが現れたのでみんなで歯みがきをイメージしながらやっつけました。最後は16ミリ映写機を使っての映画「ももたろう」を楽しみました。



6月22日(金)
10時25分〜11時55分
プール(ひつじC・D・A)・内科検診(りすC・たんぽぽAB)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、D組10:55〜、A組11:25〜です。観覧室での見学可です。

園医の守先生(守医院)による内科検診があります。時間は午後1時15分〜りすC、たんぽぽA・B組です。

6月23日(土)
休園
 

6月26日(火)
13時00分〜14時00分
歯磨き教室(ひつじ組)・ぎょう虫検査予備日
 今日は午後から、ひつじ組さんの歯みがき教室があり、旭市健康管理課の歯科衛生士さんたちが来園しました。
 始めに、バイキンマンのうんちや歯の王様のお話を聞きました。次に、口の中を真っ赤にしての歯垢染め出し、うがいの仕方、ブラッシング指導、手鏡でみがき残しチェックなどを行い、最後にドラえもんの歌にあわせてブラッシングを行いました。
 子どもたちはとても興味深く一生懸命行っていました。歯科衛生士さんには、「お話をよく聞いてとてもきちんと取り組んでくれました。」とほめて頂きました。



6月27日(水)
ぎょう虫検査・尿検査回収日
ぎょう虫検査二日目、尿検査日です。
ぎょう虫検査(26・27日)・尿検査(27日)の回収日となります。※12、13日にできなかった場合の予備日です。

●2012年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年のカレンダー
2013年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る