カレンダー
2016 年 6 月のカレンダー

6月1日(水)
新園舎オープン・衣替え・歯科検診(うさぎABC、りすABC)
 認定こども園移行に伴い、建設を進めてまいりました園舎が完成(まだ細かい所の調整はありますが)。6月1日よりオープンしました。そして、0・1歳児クラスのいちご組の子どもたちも登園、にぎやかなスタートとなりました。


6月3日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎBCA)・全千葉県私立幼稚園父母の会連合会代議員会
 全千葉県私立幼稚園父母の会連合会平成28年度の代議員会が、幕張のホテルスプリングスで開催され、当園からは8名の本部役員の皆様に出席して頂きました。

代議員会では、平成27年度の事業報告及び決算の件、平成28年度役員選任の件、平成28年度事業計画及び予算の件が承認されました。

続いて、森の案内人/写真家の小西貴士氏の講演会が行われました。「子どもという人 自然というリズム」というテーマでお話頂きました。

講演後は、ホテルのランチチケットで昼食を楽しんで頂きました。ありがとうございました。



6月7日(火)
13時15分〜14時30分
内科検診(ひつじAB)
 

6月8日(水)
きのこ体操キャラバン2016〜みんなげんきのこ〜
 先週の水曜日(8日)、ホクト株式会社が主催する、「きのこ体操キャラバン2016みんなげんきのこ〜ゲンキくんをたすけだせ!〜」を開催致しました。

 幼稚園のホールには、キノちゃん(お姉さん)とエリンギくんが登場!!
 「ゲンキくん」を助けだすために悪い怪物「ダメダメダー」をやっつけるというストーリーで、きのこクイズ、きのこ体操、記念撮影、食育タイム・本物のきのこもぎとり体験(お持ち帰りしたエリンギはひとりひとりもぎとり体験をしたものです)を行いました(ひつじ・うさぎ・りす)。

 続いて給食グリーティングの時間には、いちご、たんぽぽ、りす、うさぎ、ひつじ組の各お部屋に、キノちゃんとエリンギくんが登場、子どもたちときのこ給食の話題で盛り上がりました。

 給食メニューの「きのこカレー、野菜ときのこのサラダ」の食材(エリンギ、ブナシメジ、ブナピー)はホクトさんがすべて用意をして下さいました。子どもたちは、きのこが入った給食をたくさんたくさん頂きました。

 キノちゃん、エリンギくん、きのこ体操キャラバン、(株)ホクトのスタッフの皆さんには、このような素晴らしい機会を頂き心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 当日の様子が、9日の産経新聞に掲載されましたのでお知らせ致します(WEB産経ニュース→地方→千葉からもご覧頂けます)。
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090062-n1.html

 また、株式会社ホクトホームページ、キャンペーン→きのこ体操→きのこ体操キャラバンにもレポートとして近日公開されますのでぜひご覧下さい。
http://www.hokto-kinoko.co.jp/campaign/kinoko-taisou/k_c/caravan.report/caravan.html



6月10日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすABC)
 今日は、りす組さん幼稚園に入園して初めてのプールでした(SDフィットネスクラブ)。

今回は、プールの活動に楽しさを感じ、プールに慣れてもらうことに専念しました。

まず、森先生のお話(お約束)からシャワー、プールサイドの水かけ、2段フロアーに入水し、水かけ、バタ足、赤ちゃん歩き(四足歩行)などを行いました。

次に、フロアーを1段にして、壁をつかまりながら歩いたり、壁から手を放して歩いたりしました。

初回なのでちょっと緊張している子もいましたがプールを怖がる子は少なく楽しく活動できたように思います。
 
 次回は7月8日です。お休みで初めてになるお子さんにも十分配慮して行いたいと思います。ご協力をよろしくお願い致します。



6月13日(月)
09時00分〜12時00分
べコちゃんクラブ(ひつじ組)・内科検診(うさぎBC)・全日本私立幼稚園父母の会連合会全国大会
 第31回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会が、「次代を担う子どもたちのために」〜幼児教育の振興に向けて〜をスローガンにホテルニューオータニ東京で開催されました。

大会の第1部では、会長の河村健夫氏から幼児教育振興法が国会に提出され、次の会期での成立を目指したいとの力強いお言葉がありました。

第2部では、明治大学教授の齋藤孝さんが「絵本の読み聞かせが子どもの遊ぶ力を育む」テーマで講演をされました。

幼稚園からは、保護者会長さんを始め、7名の役員さんに出席をして頂きました。ありがとうございました。


6月14日(火)
13時15分〜14時30分
内科検診(ひつじC、うさぎA)
 

6月15日(水)
県民の日
自由登園日

6月17日(金)
10時25分〜11時55分
プール(ひつじCAB)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜です。観覧室での見学可です。

6月18日(土)
保育参観
 今日は、午前(ひつじBC、うさぎC、りすC、たんぽぽAB、いちご)と午後(ひつじA、うさぎAB、りすAB)にクラスを分けて保育参観を行いました。

 たんぽぽさんは「おさかないっぱいゲットしよう!」、りすくみさんは「ぴょんぴょんガエルでケロケロキャッチ!!」、うさぎくみさんは「くるりん☆パズ〜ルチェンジ!!」の製作を親子で楽しみました。
 
 ひつじさんは、体験型学習「めざましあそび」の「絵カードあそび」をご覧頂きました。 今年初めてのいちごさんは「親子でいっぱいあそんじゃおう!」をテーマに親子で楽しく過ごしました。

 保護者の皆さまには幼稚園でのお子さんの様子をご覧頂きながら、お子さんとの時間を楽しんで頂けたのではないでしょうか。新入園児の保護者の皆様は、お子さんがどんな様子で園で過ごしているのか気になる所だったと思います。入園後約2か月ちょっとですが、だいぶ落ち着いて活動に取り組む姿をご覧頂くことができたのではないでしょうか。

今日は、ご参加、ご協力を頂きありがとうございました。お子さんからの手作りのプレゼントもぜひご活用下さい。
 


6月20日(月)
13時00分〜14時00分
歯磨き教室(ひつじ組)
 今日の午後からは、ひつじ組さんの歯みがき教室があり、旭市健康管理課の歯科衛生士さんたちが来園しました。
歯についてのお話しから始まり、口の中を真っ赤にしての歯垢染め出し、うがいの仕方、ブラッシング指導、手鏡でみがき残しチェック、最後に、音楽にあわせてブラッシングなどを行いました。子どもたちも興味深く一生懸命行っていました。歯科衛生士さんには、「お話をよく聞いてきちんと取り組んでくれました。とても感心します。」とほめて頂きました。
 


6月20日(月)
13時00分〜14時00分
歯みがき教室(ひつじ組)・べコちゃんクラブ予備日

 今日は、午前中に第1期のベコちゃんクラブがおこなわれました。(べコちゃんクラブは、ひつじ組さんが、小学校就学に向け1年を通して交通ルールを学びます。市役所の方が来園し交通ルールの基礎を教えてくれます)

1週間延期となりお天気が心配されましたが雨も降らず、衝突実験、親子での路上歩行訓練も予定どおり行うことができました。

保護者の皆様には朝からお集まり頂き、また、役員の皆様にはご準備、お手伝いを頂きありがとうございました。子どもたちにとってとても貴重な機会になりました。



6月21日(火)
13時15分〜14時30分
内科検診(りすAB)・TBS・Nスタ「森田さんのN天」収録(うさぎ組)
 うさぎ組さんが、TBSテレビ・Nスタ「森田さんのN天」のタイトルコールのコーナーの収録を21日(火)に行いました。

 放送日程は、来週と再来週の2週間となります。時間は18時35分過ぎ頃です。また、番組終了後、Nスタ・フェイスブックで放送と同様の動画を見ることができるそうです。お楽しみに!!

※放送日時:27日(月)から2週間のNスタ放送日、18時35分過ぎ頃
 


6月22日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 6月生まれのお友達のお誕生会を行いました(6月22日・水)。
お誕生児のお友達は、最初にステージ上に登場し、たくさんのお友達を前にインタビューに答えます。ひつじ組さんは、将来の夢や自分のなりたいものを発表します。「サッカー選手」「パティシエ」「お医者さん」「マジシャン」「ジュウウオウジャー」「幼稚園の先生」「弁護士」といろいろな素敵な夢をお話ししてくれました。
園長先生は「はらぺこあおむし」の大型絵本、 進行担当の島田先生は、雨の日の過ごし方について、「やだやだやだやだ〜やだっとちゃん♪」の歌にのせて楽しくお話しました。最後に映画「パパ、お月さまとって!」を楽しみました。


6月22日(水)
13時00分〜14時30分
歯科検診(ひつじABC、たんぽぽAB、いちご)
 

6月23日(木)
12時50分〜13時30分
落花生栽培体験講習会(うさぎ組)
 今日は、落花生栽培体験・観察運動開始のための講習会が行われました。昨年に引き続き年中児(うさぎ組)が6月〜11月の期間で落花生の栽培・収穫・食に取り組んでいます。

JAちばみどりの高品理事さん(食育ボランティア)と千葉県海匝農業事務所の方2名が来園、子どもたちに落花生に関する知識や育て方、食の大切さなどをとても丁寧に詳しくおもしろく教えてくれました。子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。高品さんからは、子どもたちがよくお話を聞いてくれてこっちが感動しましたよとほめて頂きました。教えて頂いたことをもとにみんなで大切に育てて行きたいと思います。

翌日(24日)には、早速、落花生の種を畑に蒔きました。

※この取り組みは「落花生の種子を配布し、栽培体験・観察運動を通して、落花生に関する知識・関心を高め、食育活動の推進や国産落花生の消費拡大に役立てる」という趣旨で海匝地域農林業振興協議会・千葉県海匝農業事務所が主催となって希望園に落花生の種子を配布しています。


6月24日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎCAB)・内科検診(りすC、たんぽぽA)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜です。観覧室での見学可です。

内科検診は13時15分〜


6月28日(火)
13時15分〜14時30分
内科検診(たんぽぽB、いちご)
 

6月29日(水)
09時30分〜15時30分
東総地区私立幼稚園連合会教員研修大会
 平成28年度の東総地区私立幼稚園連合会教員研修会が横芝光町の光町中央幼稚園さんで開催されました(6月29日・水)。地区内の60名の先生方が参加しました。

午前中は、公開保育を見学をしました。普段は他園の保育者の保育を見る機会はなかなかないのでとても貴重な時間となりました。

午後は体操インストラクターの森麻美先生を講師にお迎えしての実技講習が行われました。歌遊び、運動あそび、リズム体操などなど、たくさん体を動かして、たくさんの遊びを学ぶことができました。

 今日の研修の内容を普段の保育にしっかりと役立てていきたいと思います。



●2016年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年のカレンダー
2017年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る