衣替え・べコちゃんクラブ(年長)
夏服になりますが気候で調節して下さい。
べコちゃんクラブは、年長組の交通安全指導です。市の職員の方が来園し指導してくれます。

全千葉県私立幼稚園父母の会連合会代議員会
平成29年度の全千葉県私立幼稚園父母の会連合会代議員会が、幕張のホテルスプリングスで開催され、当園からは5名の本部役員の皆様に出席して頂きました。
代議員会では、平成28年度の事業報告及び決算の件、平成29年度役員選任の件、平成29年度事業計画及び予算の件が承認されました。
続いて、植草学園大学准教授の小川s先生に「子どもの将来と幼児期」というテーマでお話頂きました。講演後は、ホテルのランチチケットで昼食を楽しんで頂きました。ご参加頂きありがとうございました。

10時25分〜11時55分
プール(ひつじCAB)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜です。観覧室での見学可です。
親子遠足代休日・干潟小学校運動会
干潟小学校の運動会が開催されました(6月3日・土)。例年のように年長児が運動会にご招待を頂き、うさぎ組の運動会で発表した「パラバルーン」の演技を行いました。昨年の運動会の時は各クラスごとの3機でしたが今回は他校の運動会などと重なっているため2機の登場となりました。
当日は、お天気は良かったのですが、風がやや強く心配なコンディションでしたが、そんなことは全く感じさせないとても素晴らしい演技を披露してくれました。とても力強く元気一杯、最後は見たこともないような大きな花火が青空に打ちあがりました。見て頂いた会場の皆さんから驚きの歓声とたくさんの拍手を頂きました。
保護者の皆様には朝早くからご協力を頂きありがとうございました。

13時15分〜時分
落花生栽培体験観察運動講習会(うさぎ組)・内科検診(ひつじB・うさぎB)
落花生栽培体験・観察運動開始のための講習会が行われました。当園では4年前から年中児(うさぎ組)が6月〜11月の期間で落花生の栽培・収穫・食に取り組んでいます(昨年は残念ながら早い時期にカラスに食べられてしまい収穫できませんでした)。
JAちばみどりの高品理事さん(食育ボランティア)、千葉県海匝農業事務所の方の3名が来園、子どもたちに落花生に関する知識や育て方、命を頂く食の大切さなどをとても丁寧に教えてくれました。子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。高品さんのお話しは、毎年とてもおもしろくそして心を打つ素敵なお話しです。教えて頂いたことをもとにみんなで大切に育てて行きたいと思います。
※この取り組みは「落花生の種子を配布し、栽培体験・観察運動を通して、落花生に関する知識・関心を高め、食育活動の推進や国産落花生の消費拡大に役立てる」という趣旨で海匝地域農林業振興協議会・千葉県海匝農業事務所が主催となって希望園に落花生の種子を配布しています。

13時15分〜時分
内科検診(ひつじC・うさぎC)・尿検査
園庭に虹が・・・

09時50分〜11時10分
第2回チャイルドクラブ
今年度第2回のチャイルドクラブを開催しました。たくさんのかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している國吉先生(今年初登場!)と一緒に、体を動かしながら親子遊びを楽しみました。後半は幼稚園の先生と「ロケットを飛ばそう!!」を行いました。ご参加を頂き本当にありがとうございます。
次回は6月27日(火) 9:50〜園庭開放日となります(雨天時:ホール)。ぜひまた遊びに来て下さい。
※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します

プール(りすABC)
りす組さん幼稚園に入園して初めてのプールでした(SDフィットネスクラブ)。
今回は、プールの活動に楽しさを感じ、プールに慣れてもらうことに専念しました。
まず、森先生のお話(お約束)からシャワー、プールサイドの水かけ、2段フロアーに入水し、水かけ、バタ足、アンパンマンでのバタ足、赤ちゃん歩き(四足歩行)などを行いました。
次に、フロアーを1段にしました。1段にすると初めてなので深い感じがしたと思いますが、壁から手を離して森先生の方を向くことができました。
初回なのでちょっと緊張気味の子もいましたが徐々に慣れ楽しく活動できたように思います。次回は7月7日(金)です。お休みで初めてになるお子さんにも十分配慮して行いたいと思います。ご協力をよろしくお願い致します。

13時15分〜時分
内科検診(りすA・たんぽぽA)・尿検査(予備日)
13時15分〜時分
内科検診(りすB・たんぽぽB)
県民の日
千葉県民の日です。自由登園日となります。
10時25分〜11時55分
プール(うさぎBCA)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はB組10:25〜、C組10:55〜、A組11:25〜です。観覧室での見学可です。
09時00分〜11時30分
保育参観
今年度一回目の保育参観を行いました。
ひつじ組さんは、小学校就学前の基礎教育となる体験型学習プログラム「めざましあそびの絵カードあそび」の実践の様子をご覧頂きました。うさぎ組さん(「ギリギリ🐌かたつむり」)、りす組さん(「それいけアンパンマン!バイキンマンをやっつけろ!!」)、たんぽぽRさん(「飛べキラキラロケット」)は親子で製作活動を、いちごRさんは親子で戸外あそびなどを楽しみました。
幼稚園でのお子さんの様子をご覧頂きながら、お子さんとの時間を楽しんで頂けたのではないでしょうか。新入園のお友達は約2か月がたちました。初めての保育参観ということで、お家の方の姿を見て、そちらに行きたくなってしまったり、少し涙を見せてしまうお子さんもいましたが、園生活にも慣れだいぶ落ち着いて活動に取り組む姿をご覧頂くことができたのでないかと思います。学期ごとに参観日がありますので、お子さんの様子をご覧頂き、成長を感じ取って頂ける機会にできたらと思います。
そして、お子さんからの手作りのプレゼントはうれしいものですね。ぜひご活用下さい。
保育参観、引き渡し訓練とご参加、ご協力を頂き本当にありがとうございました。

父の日
13時00分〜14時00分
歯磨き教室(ひつじ組)
今日の午後から、ひつじ組さんの歯みがき教室が行われ、旭市健康管理課の歯科衛生士さんたちが来園しました。
王様の歯(第一大臼歯)のお話、バイキンマンのうんち(歯垢)のお話から始まり、口の中を真っ赤にしての歯垢染め出し、うがいの仕方、ブラッシング指導(前歯→左ほっぺ側→右ほっぺ側→かむ面4か所→前歯の裏側2か所・第一大臼歯のみがき方)、手鏡でみがき残しチェックなどを行いました。
子どもたちも興味深く一生懸命行っていました。歯科衛生士さんには、「みんなきちんとお話しを聞いてしっかり取り組んでくれました。」とほめて頂きました。

13時15分〜時分
内科検診(りすC・いちご)
10時50分〜11時50分
お誕生会
6月生まれのお友達のお誕生会を行いました。
お誕生児のお友達は、最初にステージ上に登場し、たくさんのお友達を前にインタビューに答えます。ひつじ組さんは、将来の夢や自分のなりたいものを発表します。「シャーベット屋さん」「消防士さん」「ケーキ屋さん」「スケート選手」と素敵な夢をお話ししてくれました。
園長先生は「もろこしカーニバル」のパネルシアター、 進行担当の実川先生は、「歯ブラシ3きょうだい」、季節のお歌の後の先生たちの出し物では「どんなしっぽになるかしら」のお話を楽しみました。

10時25分〜11時55分
プール(ひつじABC)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。
学校法人浜田学園 みやこ幼稚園、創立50周年・新園舎竣工おめでとうございます!!

第3回チャイルドクラブ
今日は園庭で元気に遊びました!!

10時25分〜11時55分
プール(うさぎCAB)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜です。観覧室での見学可です。
●2017年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
■2016年のカレンダー
■2018年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
