カレンダー
2012 年 7 月のカレンダー

7月4日(水)
 
今日から子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました。うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、りす組は職員室前、たんぽぽRはクラス前、ひつじ組は新園舎のポールにそれぞれ飾られています。来園の際はぜひご覧ください。




7月5日(木)
09時50分〜11時10分
第4回チャイルドクラブ
 今日は、今年第4回のチャイルドクラブを開催しました。53組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している篠原先生と一緒に、リズム体操やとび箱、マットなどの体操器具を使った遊びを楽しみました。休憩、おやつをはさんで、後半は、幼稚園の先生と「魚つりゲーム」のおもちゃづくりを楽しみました。たくさんのご参加を頂きありがとうございました。
 次回は9月4日(火)、保育図書、保育雑誌、TV(TBS情熱大陸出演等)、CD等でお馴染みの菊地政隆先生(まあせんせい)を講師にお迎えし、おやこでふれあい遊びを行います。時間は10時30分からとなります。またぜひ遊びに来てください。

☆まあ先生のホームページは↓から↓
http://www.masensei.com

※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します




7月6日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすB・C・A)
 今日は、りす組さん2回目のプールでした。2段フロアーからすぐに1段フロアーへの入水でしたが特別こわがる子はほとんどいませんでした。 まず、水に慣れることから始めて、お化粧や水叩き、水かけっこなどを行いました。続いて一人での水中歩行を行いました。最初は普通に歩きました。次に途中にトンネルが登場、何か所かのトンネルを次々とくぐりながら歩きました。その後、水面への口付けもチャレンジしたのでだいぶ体を沈めてくぐれるようになりました。最後は、両手をつないで円になって回れ回れを行いました。まだ2回目のプールですがだいぶ積極的に楽しんでくれるようになってきたと思います。
 次回は、夏季保育期間、幼稚園の園庭に設置した特設プールに入ります。お楽しみに!!


7月7日(土)
七夕〜子どもたちの夢・星に願いを〜
 子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました。みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、りす組は職員室前、たんぽぽRはクラス前、ひつじ組は新園舎のポールにそれぞれ飾られています。来園の際はぜひご覧ください。


7月11日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は、7月生まれのお友達のお誕生会がありました。お誕生児のインタビューでは、たんぽぽ・りす組さんは「名前」、うさぎ組さんは「名前、クラス、年齢」の3つ、ひつじ組さんは「名前、クラス、年齢、生年月日、将来の夢」の5つをお話しました。
 次に、園長先生が、エリックカールの「はらぺこあおむし」のお歌を歌いました。子どもたちも一緒に元気よく歌ってくれました。
 担当の渡貫先生は、「七夕」のお話をしました。七夕の由来について楽しくわかりやすくお話してくれました。
 7月の歌「七夕」「キラキラ星」の後は、先生たちで「おさかなくんのいちにち」を演じました。おさかなくんが自分のなりたい姿に次々と変わっていくというとてもおもしろいお話でした。


7月12日(木)
午前保育・保護者面談
午前保育です。午後から保護者面談となります。12、17、18日の3日間行いますので希望日を選んでください。近くなりましたら希望日調査のお手紙を配布します。

7月13日(金)
10時25分〜11時55分
一日保育・プール(ひつじD・A・B)
本日はプール日程の関係で一日保育となります(給食有)。プールはひつじ組です。時間はD組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜となります。

7月14日(土)
休園
旭市の毎年の夏の一大イベントとなっています、「あさひ砂の彫刻美術展2012」に今年も職員が参加します。14日から砂像制作にチャレンジします!!

☆イベント日:7月21日(土) 18時〜
☆展示期間:7月17日〜31日
☆製作期間:7月14日〜16日
 


7月16日(月)
海の日
  

7月17日(火)
午前保育再開・保護者面談
午前保育が再開します。午後は保護者面談日です。

7月18日(水)
保護者面談
午後は保護者面談日です。

7月20日(金)
終業式
 今日は第1学期の終業式が行われました。
 宮内先生のはじめの言葉に始まり、まず園歌を歌いました。そして、今学期を振り返りながら、毎月の季節の歌を一曲ずつ元気よく歌いました。 次に、園長先生のお話、司会の丹野先生の夏休みのお話がありました。
 続いて、歯科検診で虫歯がなかったお友達に、「虫歯なしチャンピオン」の手作りメダルが贈られました。たんぽぽ・りす組さんは名前を呼ばれてその場に立ち、担任の先生からメダルをもらいました。うさぎ組・ひつじ組さんは、クラスごとに舞台に上がり、ひとりひとり園長先生よりメダルを受け取りました。みんなから祝福のたくさんの拍手ももらいとてもうれしそうでした。ご家庭に持ち帰りましたらたくさんほめてあげて下さい。


7月21日(土)
夏休み・あさひ砂の彫刻美術展2012
 夏休みに入ります。23日より夏季預かり保育が始まります。

 今日は、あさひ砂の彫刻美術展のイベント日でした。砂の彫刻コンテストの表彰式が行われ、あさひこひつじ幼稚園AKYチームA(トーマスを製作)、とあさひこひつじ幼稚園AKYチームKY(機関車トーマスのビルを製作)が千里浜砂像協会特別賞を頂き、2チームが同時入賞の快挙となりました。
 暑い中一生懸命製作した2作品は今月31日まで矢指ヶ浦海水浴所に展示されていますのでぜひご覧ください。

 昨年は、東日本大震災の津波被害で閉鎖された旭の海水浴場でしたが、恒例のあさひ砂の彫刻美術展も復活し、これまでにないくらいたくさんの方々にご来場頂けたようです。旭市の復興、地域の活性化のためにこれからも微力ながら協力していけたらと思います。

※21日の産経新聞にAKYチームKYのトーマスが写真で掲載されています。
↓↓↓MSN産経ニュースには製作の様子の写真が掲載されています。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120720/chb12072021040003-n1.htm



7月24日(火)
09時30分〜16時30分
全千葉県私立幼稚園連合会教員研修大会
(一社)全千葉県私立幼稚園連合会・平成24年度教員研修大会が幕張メッセ国際会議場にて開催されました。「幼稚園時代に育てる心〜子どもが自分の力で生きるために〜」を大会テーマに、千葉県の私立幼稚園より約1300名の教職員が参加しました。
 本園からは、16名の先生が参加しました。早朝から開会式や、永年勤続者表彰の受付・誘導などの設営も担当しました。

 開会式では森田県知事も訪れご挨拶を頂きました。また、当園の宮内教諭、島田(純)教諭が10年勤続者として表彰されました。
 午前中は子どものウソは「嘘」かというテーマでお茶の水女子大学名誉教授の内田伸子先生の基調講演が行われました。午後からは、9つの分科会に分かれて研修を行いました。貴重な研修の時間として充実した一日を過ごすことができました。



7月26日(木)
夏季保育開始・プール
夏季保育が始まります。プールあそびがあります(園庭の特設プール)。夏季保育中は午前保育です。※園バスの運行有・午後の預かり保育有


7月27日(金)
プール
 昨日より夏季保育のプールが始まりました。園庭に設置した特設プールで行っています。
 今年は、お天気もよく絶好のプール日和となりました。子どもたちは、元気一杯プール遊びを楽しんでいるようです。普段のゲオフィットネスプールの指導は森先生ですが、夏季保育の間は篠原先生の指導となります。たんぽぽさんは小さいプールで水遊びをしています。
 


7月30日(月)
プール
 


7月31日(火)
プール
 今年は毎日暑いくらいのお天気で、4日間のプールのメニューをすべて行うことができました。積極的にそして楽しく取り組むことができたのではないでしょうか。子どもたちもこの短期間でとても成長したように感じます。


●2012年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年のカレンダー
2013年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る