今日から子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました。みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、りす組は職員室前、たんぽぽRはクラス前、ひつじ組は新園舎のポールにそれぞれ飾られています。来園の際はぜひご覧ください。

10時25分〜11時55分
プール(りすB・C・A)
今日はりす組さんゲオフィットネス(http://www.geofitness.jp/asahi/)での2回目のプールでした。
1段フロアーの入水でしたが特別こわがる子はいませんでした。まず、水に慣れることから始めて、水たたき、水すくい 水かけ、お化粧、口付けなどを行いました。
次に、壁につかまってのカニさん横歩きでいったりきたり、続いて、お散歩、トンネルくぐり、両手をつないで円になって回れ回れなどを行いました。
最後は、森先生の「みんなの真ん中で水をかけられても平気な人」の掛け声にたくさんの勇気あるりす組さんが水浴びに出てきました。
次回のゲオフィットネスでのプールは9月になりますが、夏季保育中に4日間の集中プールがあります。夏季プールは篠原先生の指導です。楽しく水に親しみながら丈夫な体をつくって行きたいと思います。よろしくお願い致します。

七夕
子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました。みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、りす組は職員室前、たんぽぽRはクラス前、ひつじ組は新園舎のポールにそれぞれ飾られています。

10時50分〜11時50分
お誕生会
今日は、7月生まれのお友達のお誕生会がありました。24人のお友達が舞台に登場しました。
お誕生児のインタビューでは、たんぽぽ・りす組さんは名前を、うさぎ組さんは名前・クラス・年齢を、ひつじ組さんは、名前・クラス・年齢・生年月日・将来の夢を発表します。今日のひつじさんからは、ケーキやさん、警察官、パィロット、お家の製作者、そしてアイドルグループのお嫁さんなどなど、とても素敵な夢が飛び出しました。
園長先生は伊藤先生の手話でこころの花を演奏しました。担当の登山先生は、「七夕」をテーマに、その由来や五色の短冊の五色の意味のお話をしました。七夕の直後ということ関心があり、とてもよく聞いていました。
続いて7月の季節のお歌を歌い、最後は16ミリ映写機での映画を楽しみました。

09時50分〜11時10分
第4回チャイルドクラブ
第4回のチャイルドクラブを開催しました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している森先生と一緒に、親子でふれあい遊びや新聞紙遊びを楽しみました。後半は幼稚園の先生とひこうきのおもちゃづくりを行いました。
たくさんの子どもたち保護者の皆様にご参加を頂き本当にありがとうございます。
次回は9月5日(木)、「みんなでチャレンジ!たいそうきぐであそぼう!」です。また遊びに来て下さい。
※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します

休園・あさひ砂の彫刻美術展2013の砂像製作1日目
毎年のこの時期の1大イベントとなりました、あさひ砂の彫刻美術展(旭市矢指ヶ浦海水浴場)に今年も園の職員で参加しました。今年は昨年より大きい砂象作りに3日間(13、14、15日)に渡ってチャレンジしました。
イベントが7月20日(土)、21日(日)18時30分より行われます(砂像展示期間は7月20日〜31日)。幻想的なすばらしい砂の世界がご覧頂けますのでご都合のつく方はぜひお出かけ下さい。

あさひ砂の彫刻美術展2013の砂像製作2日目
今年は、モンスターズ・インク!!

海の日・あさひ砂の彫刻美術展2013の砂像製作3日目
とてもよい作品に仕上がりました!!

午前保育開始・保護者面談1日目
午前保育となります。午後は保護者面談となります。
保護者面談2日目
午後は保護者面談となります。
保護者面談3日目
午後は保護者面談となります。
終業式
第1学期の終業式が行われました(7月19日・金)。
宮内先生のはじめの言葉に始まり、まず園歌を歌いました。そして、今学期を振り返りながら、毎月の季節の歌を一曲ずつ元気よく歌いました。 次に、園長先生のお話、司会の島田純先生の夏休みのお話がありました。
続いて、歯科検診で虫歯がなかったお友達に、「虫歯なしチャンピオン」の手作りメダルが贈られました。たんぽぽ・りす組さんは名前を呼ばれてその場に立ち、担任の先生からメダルをもらいました。うさぎ組・ひつじ組さんは、クラスごとに舞台に上がり、ひとりひとり園長先生よりメダルを受け取りました。みんなから祝福の拍手ももらいとてもうれしそうでした。これからも歯みがきを頑張って下さい!!

夏休み
今日は、あさひ砂の彫刻美術展2013のイベント日でした。砂の彫刻コンテストの表彰式が行われ、あさひこひつじ幼稚園チームが千里浜砂像協会会長賞を頂き、昨年に続いての受賞となりました。作品タイトルは「モンスターズインク&U〜毛なみは近くで見てね〜」です。
暑い中一生懸命製作した作品は今月31日まで矢指ヶ浦海水浴所に展示されていますのでぜひご覧ください。
今年は2日間にわたり盛大に開催され、多くの方に来場して頂いたようです。これからも、旭市の活性化のために微力ながら協力していけたらと思います。


夏季特別保育(預かり保育)開始
夏季特別保育(夏季預かり保育)が始まります。申込のお手紙は6月下旬頃に配布します。
全千葉県私立幼稚園連合会教員研修大会
(一社)全千葉県私立幼稚園連合会・平成25年度教員研修大会が幕張メッセ国際会議場にて開催されました。「幼稚園時代に育てる心〜子どもが自分の力で生きるために〜」を大会テーマに、千葉県の私立幼稚園より約1200名の教職員が参加しました。
本園からは、17名の先生が参加しました。早朝から集まり、開会式の設営・誘導、午後の分科会の設営・進行・記録係などを担当しました。
開会式では森田県知事も訪れご挨拶を頂きました。
午前中は「子どもたちの好奇心を育てるには」いうテーマで京都大学教授・京都大学総合博物館館長の大野照文先生の基調講演が行われ、午後からは、9つの分科会に分かれて研修を行いました。一日をとおして貴重な研修の時間を過ごすことができました。

夏季保育開始・お誕生会(8月)
今日から夏季保育が始まり、8月生まれのお友達のお誕生会が行われました。今年はプール設営の関係で日程がちょっと早めとなりました。
お誕生児インタビューでは、たくさんの人が見ている中、みんな堂々と元気よく答えてくれました。
担当の椎名先生は、「夏の野菜・果物」についてお話をしました。幼稚園でも夏野菜が収穫されていますが、子どもたちはとても興味深く聞いていました。
8月生まれの職員の紹介では、渡貫先生、椎名先生、伊藤綾先生、坂井先生の4名が登場、今年最多のインタビューとなりました。先生の年齢を話すと、子どもたちから「えーーー!!」という声があがりました(先生達は事実を話しています)。
8月の歌(水あそび、アイアイ)の後、職員出し物として「おばけがきた」を演じました。いろいろな形の物に扮したお化けが登場!!会場はとても盛り上がりました。

プール1日目
園庭の特設プールです。篠原先生の指導です。
今日は、残念ながら水温が低くお天気が悪いため体育指導に変更になりました。

プール2日目
昨日はお天気が悪くプールができませんでしたが、今日は入水することができました。園庭に設置した特設プールで行っています。
今日は、晴れたり曇ったりのお天気でしたが、子どもたちは、元気一杯プール遊びを楽しみました。
普段のゲオフィットネスプールの指導は森先生ですが、夏季保育の間は篠原先生の指導となります。体調が悪いなどで入水できない子は最首(さいしゅ)先生の体育指導を楽しんでいます。
たんぽぽさんは小さいプールで水遊びをしました。みんなはしゃいで楽しんでいました。

プール3日目
今日のお天気は曇りでした。
準備体操がわりに体操を行い、体を十分動かしてから入水しました。

●2013年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
■2012年のカレンダー
■2014年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
