カレンダー
2015 年 7 月のカレンダー

7月1日(水)
13時00分〜14時50分
防火防災合同避難訓練
 今日午後からは、全学年合同で防火防災避難訓練を行いました。
まず、地震発生を想定して、机の下に隠れる訓練をしました。続いての火災発生を想定した訓練では、非常ベルが鳴り響く中、お部屋の出口に並ぶ練習をしました(雨のため外へは行きませんでした)。たんぽぽさんやりす組さんにはこわがって泣いてしまうお友達もいましたが多くの子どもたちは落ち着いて行うことができました。
※ひつじ組が非常用すべり台を使う予定でしたが雨のため後日になりました。



7月3日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすB・C・A)
りず組のプールあそびです。
時間はB組10:25〜、C組10:55〜、A組11:25〜です。観覧室での見学可です。

7月7日(火)
 
 今年は、6月下旬から雨の日が続き、なかなか水遊びができませんせした。
 今日は、お天気はそれほどよくありませんでしたがひつじ組が水遊びを行いました。水遊びがだんだんと泥んこ遊びへとエスカレートしていきます。ちょうどいい具合に水たまりもありました。子どもたちにとっては最高の瞬間です・・・。




7月7日(火)
七夕〜子どもたちの夢・星に願いを〜
 子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました。みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。
 6月の末に一度飾りましたが、それ以降、雨が続きなかなか機会がありませんでした。
うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、りす組は職員室前、たんぽぽRはクラス前、ひつじ組は新園舎のポールにそれぞれ飾られています。来園の際はぜひご覧ください。



7月8日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は、7月生まれのお友達のお誕生会がありました。23人のお友達が舞台に登場しました。
お誕生児のインタビューでは、たくさんのお友達を前にみんな堂々と発表してくれました。
園長先生は、エリックカールの「はらぺこあおむし」のお話を歌いました。
担当の島田華先生は、「夏の星座」をテーマに、夜空に浮かぶいろいろな星座のお話や七夕についてのお話をしました。子どもたちはとても興味深く聞いていました。
 最後は、16ミリ映写機を使っての映画の時間でした。映写機専用のフィルムで「あわて床屋」という少し古いお話でしたが子どもたちはとても楽しかった様子でした。



7月10日(金)
09時50分〜11時10分
第4回チャイルドクラブ
 第4回のチャイルドクラブを開催しました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している森先生と一緒に、親子でふれあい遊びや新聞紙遊びを楽しみました。後半は幼稚園の先生とおもちゃづくり「きんぎょすくいであそぼう」を行いました。今日は、40組を超える子どもたち保護者の皆様にご参加を頂きました。本当にありがとうございます。
次回は9月3日(木)、「みんなでチャレンジ!たいそうきぐであそぼう!」です。また遊びに来て下さい。

※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します




7月11日(土)
 
砂像製作中。(あさひ砂の彫刻美術展2015)


7月11日(土)
休園・旭市合併10周年記念式典
旭市合併10周年記念式典が開催されました。 


7月12日(日)
砂像製作(あさひ砂の彫刻美術展2015)
 毎年のこの時期の1大イベントとなりました、あさひ砂の彫刻美術展(旭市矢指ヶ浦海水浴場)。
今年も園の職員で参加し、10日〜12日に砂象作りにチャレンジしました。
テーマは「ありがとうトンガリ帽子の時計台」、今回の改築工事によって解体される、数多くの子どもたちが育ち巣立っていった園舎を中心に、これまでの砂の彫刻などの思い出の作品が並べられています。
イベントが7月18日(土)に行われます。砂像展示期間は31日までとなっています。幻想的なすばらしい砂の世界がご覧頂けますのでご都合のつく方はぜひお出かけ下さい。


7月13日(月)
13時00分〜16時00分
全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会
 第30回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会が、「次代を担う子どもたちのために」〜幼児教育の振興に向けて〜をスローガンにホテルオークラ東京で開催されました。
大会の第1部では、安倍内閣総理大臣も訪れ祝辞を述べられました。

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg120
60.html

http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/action
s/201507/13pta.html

幼稚園からは、保護者会長さん、他2名の役員さんに出席をして頂きました。ありがとうございました。


7月15日(水)
午前保育開始・保護者面談1日目
 

7月16日(木)
保護者面談2日目
 

7月17日(金)
保護者面談3日目
 

7月18日(土)
  
あさひ砂の彫刻美術展2015表彰式の様子です。

林和義実行委員長から賞状をうけとり、きゃんひとみさんからのインタビュー。

林実行委員長からの表彰には、とても感慨深いものがあります。


7月18日(土)
あさひ砂の彫刻美術展2015
 あさひ砂の彫刻美術展2015のイベントが開催されました(7月18日・土)。
 ステージでは砂の彫刻コンテストの表彰式が行われ、あさひこひつじ幼稚園チームが「あさひ砂の彫刻実行委員長賞」を受賞しました。
 毎年激戦必至の入賞枠の中、区切りの10回目の出場で9年連続の受賞を達成しました。作品タイトルは「ありがとうトンガリ帽子の時計台」、投票して頂いた皆さんには心から感謝申し上げます。
暑い中一生懸命製作した作品は8月7日まで矢指ヶ浦海水浴所に展示されています。 これからも、旭市の地域活性化のために微力ながら協力していけたらと思います。
 


7月20日(月)
海の日
 

7月21日(火)
終業式
 第1学期の終業式が行われました。宮内先生のはじめの言葉に始まり、まず園歌を歌いました。そして、今学期を振り返りながら、毎月の季節の歌を一曲ずつ元気よく歌いました。
次に、園長先生のお話、司会の宮内宏先生の夏休みのお話がありました。
続いて、歯科検診で虫歯がなかったお友達に、「虫歯なしチャンピオン」の手作りメダルが贈られました。たんぽぽ・りす組さんは名前を呼ばれてその場に立ち、担任の先生からメダルをもらいました。うさぎ組・ひつじ組さんは、クラスごとに舞台に上がり、ひとりひとり園長先生よりメダルを受け取りました。みんなからたくさんの祝福の拍手をもらいとてもうれしそうでした。



7月27日(月)
夏季保育開始・プール
 今日から夏季保育が始まりました。プールをするには最高のお天気の中、子どもたちは元気一杯プール遊びを楽しみました。普段のSDフィットネスプールの指導は森先生ですが、夏季保育の間は篠原先生、最首先生の指導となります。
たんぽぽさんは小さいプールで水遊びをしました。みんなはしゃいで楽しんでいました。

 


7月27日(月)
 
第2ますお幼稚園(柏市)の新園舎竣工式、おめでとうございます!! 


7月28日(火)
プール・一社)全千葉県私立幼稚園連合会教員研修大会
 一社)全千葉県私立幼稚園連合会・平成27年度教員研修大会が幕張メッセ国際会議場にて開催されました(7月28日・火)。
 「子どもの今に寄り添い、子どもと未来をきずく」を大会テーマに、千葉県の私立幼稚園より約1400名を超える教職員が参加しました。本園からは、夏季保育と重なってしまったため5名のみの参加となりました。
開会式では高橋副知事も訪れご挨拶を頂きました。そして、永年勤続者表彰では、当園の池谷教諭が10年勤続者として表彰されました。
開会式の後は、安西祐一郎先生(日本学術振興会理事長)による基調講演が行われました。午後からは、9つの分科会に分かれて研修を行いました。
 私園長は、昨年度より、連合会の経営研究委員長を仰せつかっております。経営委員会の事業であります第9分科会「これからの幼稚園経営を考える」を担当させて頂きました。全日私幼連副会長の北條先生、(学)長瀬学園理事長の磯先生、岩国中央幼稚園園長の中邑先生をお招きしてたいへん貴重なお話を聞くことができました。
 


7月29日(水)
プール
 

7月30日(木)
プール
 


7月31日(金)
夕涼み会
 午後3時から夕涼み会がスタート。始まりは、先生たちの出し物「トコトコおなべ」を楽しみました。

続いて、みんなでおみこしをかつぎました。ステージには神西保存会の皆さんが登場!!神西保存会の皆さんが演奏するお囃子にのせて、ワッショイ!ワッショイ!の掛け声でおみこしを元気よくかつぎました。先生達もかつぎました。

お店屋さんごっこでは、ひつじ組さんがお店を開き、うさぎ・りす・たんぽぽのお友達がおサイフとコインを使ってお買い物を楽しみました。

最後はひつじ組さんが早く来て用意してくれたカレーをみんなで頂きました。おいしいカレーにみんな大満足でした。

 辺りが薄暗くなり始めたころ、太鼓の音とともにどこから現れたのか、どこの部族でしょうか?「ヤッホイ」の踊りが始まりました。

ヤッホイの後、火の女神様が登場!!子どもたちに、「感謝の火」「健康の火」「仲良しの火」を授けました。

そして、キャンプファイヤーのスタートです。キャンプファイヤーを囲んでは、フォークダンス(「タタロチカ」「マイムマイム」)をみんなで踊りました。とても楽しそうに元気に踊っていました。

 続いてのきもだめし「笑いの館」では怖くて涙をみせてしまう子も何人かいました。真っ暗になった幼稚園・・・みんなで勇気を振り絞って歩き、無事ゴールすることができました。

今日最後のお楽しみは花火!50発の打ち上げ花火が幼稚園の夜空を彩りました。

そして、おやすみの時間となりました。子どもたちが幼稚園で見た夢は・・・・・??!

※当日の様子の写真はお知らせをご覧下さい。


●2015年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年のカレンダー
2016年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る