カレンダー
2017 年 7 月のカレンダー

7月5日(水)
 
水遊び、泥んこ遊びが始まりました!!


7月7日(金)
10時25分〜11時55分
七夕〜子どもたちの夢・星に願いを〜・プール(りすBCA)
 子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が園庭に飾られています。みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。
うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、ひつじ組、りす組、たんぽぽR、いちごRは園庭側に飾られています。来園の際はぜひご覧ください。


7月7日(金)
10時30分〜10時40分
「ボビーくんがやってくる」(株)ドール
 バナナとパイナップルなどでおなじみの株式会社ドール(Dole)食育プログラム「ボビーくんがやってくる」が開催されました。

 ホールの舞台には、ボビーくん、わくわくはかせ、はるきお兄さんが登場!!
 パネルシアターでバナナのお歌を歌ったり、朝ごはんの大切さや元気ゴマのお話(ご飯はバランスよく食べること。お肉ばっかりではなく、野菜も食べないと元気ゴマはうまく回らない)、みんなで体操したりと、たくさんの食育に関するプログラムを行ってくれました。

 参加した子どもたちは、とても楽しく盛り上がり、多くのことを学ぶことができました。 株式会社ドールのスタッフの皆さんには、このような貴重な機会を頂き心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。



7月12日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
7月生まれのお友だちのお誕生会です。見学可。


7月13日(木)
09時50分〜11時10分
第4回チャイルドクラブ
 第4回のチャイルドクラブを開催しました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している國吉先生と一緒に、体操器具(マットや跳び箱など)を使って運動遊びを楽しみました。後半は幼稚園の先生と「さかなつりあそび」を楽しみました。
ご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は9月5日(火)、「ようちえんのおもちゃでげんきにあそぼう!!」(ホール開放・自由遊び)です。また遊びに来て下さい。

※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市子育て支援センター(ハニカム)にもありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します



7月14日(金)
 
こひつじ農園。とれたてです!!


7月17日(月)
海の日
 

7月18日(火)
午前保育・保護者面談1日目
 

7月19日(水)
保護者面談2日目
 

7月20日(木)
保護者面談3日目
 

7月21日(金)
終業式
 1学期の終業式が行われました(7月21日・金)。

丹野先生のはじめの言葉に始まり、まず園歌を歌いました。そして、今学期を振り返りながら、毎月の季節の歌を一曲ずつ元気よく歌いました。 次に、園長先生のお話、司会の伊藤葉先生の夏休みのお話がありました。

続いて、歯科検診で虫歯がなかったお友達に、「虫歯なしチャンピオン」の手作りメダルが贈られました。
とてもうれしいことに、虫歯なしチャンピオンが急増中です!!たんぽぽ・りす組・うさぎ組さんは名前を呼ばれてその場に立ち、担任の先生からメダルをもらいました。ひつじ組さんは、クラスごとに舞台に上がり、ひとりひとり園長先生よりメダルを受け取りました。
 みんなからたくさんの拍手をもらったチャンピオンの顔がとても誇らしげでした。これからも歯みがきを頑張って下さい!!



7月22日(土)
夏休み
 

7月24日(月)
夏季特別保育(預かり保育)開始
 

7月25日(火)
一社)全千葉県私立幼稚園連合会教員研修大会
 一社)全千葉県私立幼稚園連合会・平成29年度教員研修大会が幕張メッセ国際会議場にて開催されました(7月25日・火)。
 「人生のスタートにこそ良質な教育を〜今こそ幼児教育の原点を問う〜」を大会テーマに、千葉県内の私立幼稚園より1400名の教職員が集まり、本園からは10名の先生が参加しました。

開会式では森田県知事も訪れご挨拶を頂きました。そして、永年勤続者表彰では、当園の伊藤葉教諭が10年勤続表彰となりました。

開会式の後は、「保育の中の子どもの声」というテーマで加藤繁美先生(山梨大学教授)による基調講演が行われました。午後からは、10の分科会に分かれて研修を行いました。

 こひつじ幼稚園の先生たちは、第一分科会の「これからの乳幼児をもつ保護者支援〜子どもの成長・発達を軸として〜」、第3分科会の「新しい幼稚園教育要領の論点〜幼児期にふさわしい教育の充実のために〜」、第5分科会の「インクルーシブな幼児教育と合理的配慮の充実」の3つの分科会に分かれ学びました。

 私園長は、経営研究委員会の事業であります第10分科会「これからの幼稚園経営を考える」を担当させて頂きました。第1部は「私立幼稚園・幼児教育に関する施策について」というテーマで、文部科学省幼児教育課・小倉様、第2部は「幼稚園の人事・労務管理について」というテーマで、くどう社会保険労務士事務所長・工藤先生より、実践的なとても貴重なお話しを聞くことができました。



7月27日(木)
夏季保育開始・お誕生会
 今日から夏季保育が始まりました。初日は、8月生まれのお友達のお誕生会が行われました。
 お誕生児インタビューでは、りす組さんのお友達は、みんなの前に立ってとてもかわいらしく、はっきりとお名前を言うことができました。うさぎ組さんも3つのインタビューをドキドキし、少し照れながら、でもしっかりと答えてくれます。ひつじ組さんは、さすが年長さん、5つのインタビューを堂々と答えてくれました。
 園長先生は、「月ようびは何食べる?」の大型絵本をお歌とギターで演じました。
 続いて、8月生まれの職員の紹介では、椎名先生、佐々木先生が登場、先生の年齢を話すと、子どもたちから「えーーー!!」という声があがりました(先生達は事実を話しています)。
8月の歌(水あそび、アイアイ)の後、最後は会場を真っ暗にして映画・「眠れる森の美女」を鑑賞しました。



7月28日(金)
プール
 園庭の特設プールです。國吉先生、海老原先生の指導です。 


7月31日(月)
プール
 たんぽぽ・いちごさんは小さいプールで水遊びをしました。みんなはしゃいで楽しんでいました。 


●2017年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年のカレンダー
2018年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る