子育て支援センターイベント「七夕まつり」
子育て支援センターでは、7月1日(月)に七夕まつりを行いました。
当日は、たくさんのお友だちが、お家の方と一緒に参加してくれました。
みんなで七夕のうたを歌ったり、幼稚園のスピーカーから流れるうたに合わせて踊ったりしました。
次にお家の方と一緒に作った短冊にお願いごとを書いて、笹に飾りました。
どうか、みんなのおねがいごとがかないますように・・・。
短冊を飾った後は、魚釣り、お好み焼き、アイスクリーム、ヨーヨーと色んなお店屋さんごっこを楽しみました。
最後はエプロンシアターを見て、楽しい一時間半あっという間に終わってしまいました。
次のイベントも企画中ですので、決まりましたら子育て支援センターに詳細を掲示しますので、楽しみにしていて下さい。

13時00分〜14時00分
落花生栽培体験・観察運動(うさぎ組)
6月10日(月)に落花生栽培体験・観察運動開始のための講習会が行われました。当園では毎年、年中児(うさぎ組)が6月〜11月の期間で落花生の栽培・収穫・食に取り組んでいます。
千葉県指導農業士会の高品会長さん、千葉県海匝農業事務所の方3名が来園、子どもたちに落花生に関する知識や育て方、命を頂く食の大切さ、家族と一緒に食事する機会を持つことの大切さなどをとても丁寧に教えて下さいました。
最後に各クラスのお当番さんが代表で種まきにチャレンジしました。高品さんのお話しは、毎年とてもおもしろくそして心を打つ素敵なお話しです。
そして、種が順調に育ち、今日、ポットで育った落花生の苗をげんきもり森の畑に植え替えました。講習会で教えて頂いたことをもとにこれからも大切に育てて行きたいと思います。
※この取り組みは「落花生の種子を配布し、栽培体験・観察運動を通して、落花生に関する知識・関心を高め、食育活動の推進や国産落花生の消費拡大に役立てる」という趣旨で海匝地域農林業振興協議会・千葉県海匝農業事務所が主催となって希望園に落花生の種子を配布しています。

七夕〜子どもたちの夢・星に願いを〜
子どもたちが製作し願い事を書いた短冊が飾られました(雨が続いてなかなかお外に飾ることができませんでした)。
みんなの願い事がきっと叶うことでしょう。うさぎ組の七夕飾りは北側園舎前、ひつじ組、りす組、たんぽぽR、いちごRは園庭側に飾られています。来園の際はぜひご覧ください。

10時15分〜14時00分
ひつじA組・砂像製作〜あさひ砂の彫刻美術展2019〜
毎年のこの時期の1大イベントとなります「あさひ砂の彫刻美術展」が飯岡海岸で開催されます。
今年も、ひつじ組の子どもたちと先生で砂像づくりにチャレンジすることにしました。過去には、あさひ砂の彫刻美術展が始まった2006年から2015年まで毎年職員で参加していました。
今日は、ひつじA組が砂像づくりにチャレンジしました。今年のテーマは「TETOTE」(手と手)、割りばしで手形をとりながら砂像を仕上げていきます。そして、みんなの絆を形にしました。
お昼は幼稚園の給食を運んで、いいおかユートピアセンターの栄養指導室をお借りして食べました。いつもよりおいしく感じたようです。
◎あさひ砂の彫刻美術展2019開催のお知らせ
☆開催日時 2019年7月1日〜7月19日(制作期間)
7月20日〜7月28日(展示期間)
☆開催場所 旭市飯岡海岸 いいおか潮騒ホテル前特設会場(イベント)
☆開催内容 砂像の展示
☆入 場 料 無 料

七夕

10時15分〜14時00分
ひつじB組・砂像製作〜あさひ砂の彫刻美術展2019〜
毎年のこの時期の1大イベントとなります「あさひ砂の彫刻美術展」が飯岡海岸で開催されます。
今年も、ひつじ組の子どもたちと先生で砂像づくりにチャレンジすることにしました。過去には、あさひ砂の彫刻美術展が始まった2006年から2015年まで毎年職員で参加していました。
今日は、ひつじB組が砂像づくりにチャレンジしました。今年のテーマは「TETOTE」(手と手)、割りばしで手形をとりながら砂像を仕上げていきます。そして、みんなの絆を形にしました。
手形とりの順番を待つ間は、お砂遊び(前日まで雨が降っていたので泥んこ遊びになりました)を楽しみました。海岸でのお砂遊びはまた特別に楽しかったようです。
お昼は幼稚園の給食を運んで、いいおかユートピアセンターの栄養指導室をお借りして頂きました。
◎あさひ砂の彫刻美術展2019開催のお知らせ
☆開催日時 2019年7月1日〜7月19日(制作期間)
7月20日〜7月28日(展示期間)
☆開催場所 旭市飯岡海岸 いいおか潮騒ホテル前特設会場(イベント)
☆開催内容 砂像の展示
☆入 場 料 無 料

10時50分〜11時50分
お誕生会
7月生まれのお友達のお誕生会です。見学可。

10時15分〜11時00分
水遊び・泥んこ遊び(うさぎ組)
水遊びを行いました!!(7月11日・うさぎ組)
このところお天気の悪い日が続いていますが、今日はうさぎ組の水あそびを行うことができました。夏はやっぱり水遊び!元気いっぱいにお水や泥んこを楽しみました。

10時15分〜14時00分
ひつじC組・砂像製作〜あさひ砂の彫刻美術展2019〜
毎年のこの時期の1大イベントとなります「あさひ砂の彫刻美術展」が飯岡海岸で開催されます。
今年も、ひつじ組の子どもたちと先生で砂像づくりにチャレンジすることにしました。過去には、あさひ砂の彫刻美術展が始まった2006年から2015年まで毎年職員で参加していました。
今日は、ひつじC組が砂像づくりにチャレンジしました。今年のテーマは「TETOTE」(手と手)、割りばしで手形をとりながら砂像を仕上げていきます。そして、みんなの絆を形にしました。
雨がいつ振り出すかというお天気でしたが、手形制作まではすべての子が終えることができました。途中からは降ったり止んだり、帰るころには完全に降り出してしまいましたが、予定どおりにすべて行うことができました。
雨が降ってる間はテントの下でお砂遊び、みんなで小さくなりながらのお砂遊びもまた楽しかったようです。
お昼は幼稚園の給食を運んで、いいおかユートピアセンターの栄養指導室をお借りして頂きました。
◎あさひ砂の彫刻美術展2019開催のお知らせ
☆開催日時 2019年7月1日〜7月19日(制作期間)
7月20日〜7月28日(展示期間)
☆開催場所 旭市飯岡海岸 いいおか潮騒ホテル前特設会場(イベント)
☆開催内容 砂像の展示
☆入 場 料 無 料

09時50分〜11時10分
第4回チャイルドクラブ
幼稚園のプールあそびを担当している森先生が今年のチャイルドクラブ初登場でした。

海の日
午前保育・保護者面談
保護者面談
保護者面談
10時00分〜10時50分
終業式
今日は第1学期の終業式を行いました。
丹野先生のはじめの言葉に始まり、まず園歌を歌いました。そして、今学期を振り返りながら、毎月の季節の歌を一曲ずつ元気よく歌いました。
次に、園長先生のお話、司会の山本先生の夏休みのお話がありました。
続いて、歯科検診で虫歯がなかったお友達に、「虫歯なしチャンピオン」の手作りメダルが贈られました。
たんぽぽ・りす組さんは名前を呼ばれてその場に立ち、担任の先生からメダルをもらいました。うさぎ組・ひつじ組さんは、クラスごとに舞台に上がり、ひとりひとり園長先生よりメダルを受け取りました。
虫歯なしチャンピオン急増中で多くの子どもたちが舞台に立ちました。
みんなから祝福の拍手ももらいとてもうれしそうでした。これを機に、また歯みがきを頑張る子がいるかもしれません。ぜひ、たくさんほめてあげて下さい。

夏休み・夏季なかよしタイム(夏季預かり保育)開始
夏季保育開始・プール
夏季保育が始まり、プール遊びが始まりました。園庭の特設プールで國吉先生と長谷川先生の指導です。
初日からお天気も良く、絶好のプール日和となりました。

プール

プール

●2019年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
■2018年のカレンダー
■2020年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
