カレンダー
2012 年 9 月のカレンダー

9月1日(土)
休園
第一土曜日ですが、8月31日を始業式としたため申し訳ございませんが休園とさせて頂きます。

9月3日(月)
一日保育開始
一日保育が始まります。

9月4日(火)
10時30分〜11時50分
第5回チャイルドクラブ
 今日のチャイルドクラブは、テレビ(TBS情熱大陸)、保育図書、育児雑誌などでおなじみの「まあせんせい」菊地政隆先生が来園しました。60組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂き、「褒める」をテーマに、まあせんせいと親子でたくさんのふれあい遊びを楽しみました。毎年1回の来園ですが、子どもたちはもちろん、この日を楽しみにしている保護者の皆さんもたくさんいるようです。
 休憩、おやつの後は、幼稚園の先生と「ビックリ箱」の製作を行い、完成したビックリ箱を膨らませて楽しみました。
ご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は9月12日(水)・園庭開放日になります。ぜひまた遊びに来て下さい。

 まあせんせい公式ホームページは↓↓↓ ぜひご覧下さい!!
http://www.masensei.com

 チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

 


9月7日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎC・A・B)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はC組10:25〜、A組10:55〜、B組11:25〜です。観覧室での見学可です。

9月8日(土)
休園
 

9月10日(月)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は9月生まれのお友達のお誕生会がありました。15人のお友達が祝福の拍手に迎えられ舞台にあがりました。お誕生児のインタビューでは大勢の人たちを前に上手にお話しをすることができました。園長先生のお話は「さつまいもカーニバル」というパネルシアターでした。9月生まれの先生紹介では、島田先生、実川先生、内田先生が舞台に上がりました。〇〇先生の年を聞いて今年も子どもたちから「えーーー!」と驚きの声があがりました。進行の島田華先生は「十五夜」について秋の収穫から十五夜の由来を楽しくわかりやすくお話しました。最後はブレーメンの音楽隊の映画を楽しみました。


9月12日(水)
10時30分〜11時50分
東総運動場芝生体験(ひつじ組)・第6回チャイルドクラブ
 今日は、午前中に幼稚園バスに乗って、ひつじ組の子どもたちが東総運動場(旭市清和乙)に行ってきました。毎年、東総運動場の方よりお声をかけて頂き、本格的な陸上グランドで遊ぶ体験をしています。子どもたちは、元気一杯走り回ったり、芝滑りやサッカーをしたり、心ゆくまで大きなグランドを堪能しました。そして、たくさん遊んだ後はジュースのお土産を頂きました。みんな大喜びでした。今年は、ロンドンオリンピックも終わったばかりでとてもよいタイミングだったと思います。

 また、今日は第6回のチャイルドクラブを開催しました。今日は園庭開放日ということで、園庭遊具やげんきもり森で外遊びを楽しみました。今年は、暑い日が続いていますが52組のたくさんお友達、保護者の皆様にご参加頂きました。子どもたちは元気に遊んでいましたが、保護者の皆さんはお天気が良すぎて大変だったのではないかと思います。ご参加を頂きありがとうございました。次回は9月28日(金)になります。ぜひまた遊びに来て下さい。

 チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。



9月14日(金)
10時25分〜11時55分
プール(ひつじA・B・C)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。

9月15日(土)
日本幼児体育学会1日目
 平成24年度の日本幼児体育学会・第8回大会が、千葉市の植草学園短期大学で開催されました(9月15・16日)。
 当園からは、伊藤綾教諭、渡貫教諭、椎名教諭、島田華教諭、園長の5名が参加し、「体を十分に動かし意欲的に運動しようとする子どもを育てる」、「未就園児の親子教室における運動遊びの実践について」の2つのテーマについてのポスター発表を行いました。ポスター発表の講評で、学会会長の前橋先生(早稲田大学)からあさひこひつじ幼稚園の先生からお話のあったということで、発表の中での言葉(「子どもにとって一番大切な事は遊ぶこと、沢山遊ぶ事こそ、将来、人間的に大きく育つ基礎となります」)を取り上げて頂きました。とても良かったと思います。
 午前中の基調講演から、研究・報告発表、幼稚園や保育園の現場の先生の実践発表など、いろいろな取り組みを楽しく学ぶことができました。




9月16日(日)
日本幼児体育学会2日目
 

9月17日(月)
敬老の日
 

9月18日(火)
11時00分〜11時50分
干潟小学校練習
 23日の干潟小学校運動会でひつじ組のお友達は、「組立体操」(男の子)と「リボン体操」の演技発表を行います。今日は実際に干潟小学校に行って練習を行ってきました。
 当日は他小学校の運動会の関係で、組体操などの組み合わせが普段と変わり難しい所もありますが、子どもたちは広いグランドで元気よく頑張っていました。



9月20日(木)
 
運動会のお遊戯を練習中(りす組)。


9月21日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすC・A・B)
 今日は、りす組さん、久しぶりのゲオフィットネススポーツクラブでのプールあそびでした(http://geofitness.jp/asahi/)。
まず、プールサイドで足、おなか、おしりに水かけをし、続いてバタ足を行いました。入水後は、水かけ、口つけ、顔洗いなどを行いました。その後、一人で歩きながらお散歩を行い、続いてトンネルくぐりにチャレンジしました。肩や口まで体を沈めて歩く子、顔を付けて歩く子、中には潜りながら進む子もいて驚きました。最後は自由あそびを楽しみ終わりの時間となりました。
子どもたちは、夏を超えとても積極的に水と関わるようになったと思います。次回は10月26日(金)、りす組さんとしては最後のプールとなります。来年につなげられるよう楽しいプールにしたいと思います。よろしくお願い致します。

※写真はプールに向かう園バスを待っている子どもたちの様子です。
※スポーツクラブ内の写真撮影は禁止となっています


9月22日(土)
秋分の日
 

9月23日(日)
干潟小学校運動会※雨天順延
干潟小学校運動会です。ひつじ組さんの演技の発表があります。

9月24日(月)
干潟小学校運動会
 昨日雨天のため順延となりましたが、今日は、素晴らしいお天気の中、干潟小学校の運動会が開催されました。例年のように年長児が運動会にご招待を頂き、男の子は「組立体操」女の子は「リボン体操」の演技種目の発表を行いました。
 他校の運動会などと重なっているため、やや少ない人数となりましたが、子どもたちは力強くそして華麗に素晴らしい演技を披露してくれました。会場の保護者の方々、また小学生の皆さんから歓声とたくさんの拍手を頂きました。

 1度しかない機会をみんなで力を合わせ、集中してしっかりと決める(力を発揮する)、子どもたちにとってとても貴重な時間になったと思います。



9月26日(水)
10時00分〜時分
運動会予行
 前日降っていた雨もやみ、今日は運動会の予行演習をげんきもり森グランドで行いました。やや風が強い一日となりましたが、雨も降らず予定どおりの内容を行うことができました。
 子どもたちは「まねっこうんどうかい」を楽しみにしていましたので、ひとつひとつの競技、演技を真剣に元気よく取り組んでくれました。見学にいらした保護者の皆様にも楽しんでいただけたのではないかと思います。
 運動会当日まであと10日程になりました。役員の皆様には準備、打ち合わせなどご協力頂きありがとうございました。当日もお忙しい中かとは思いますが、子どもたちの一生懸命な姿をより近くで楽しみながらご協力を頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。



9月28日(金)
09時50分〜14時00分
第7回チャイルドクラブ
 今日は、今年第7回のこひつじチャイルドクラブを開催しました。お天気の悪い日となってしまいましたが52組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。
 前半は幼稚園の体育あそびを担当している森先生と一緒に、新聞紙遊びを楽しみました。
 休憩、おやつをはさんで、後半は、幼稚園の先生と「お散歩わんわん」のおもちゃづくりを楽しみました。たくさんのご参加を頂きありがとうございました。

※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します





●2012年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 10月 11月 12月
2011年のカレンダー
2013年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る