10時10分〜10時40分
始業式
今日から第2学期がはじまりました。始業式では元気な歌声がホールに響き渡りました。
2学期は運動会や発表会、その他楽しい行事も盛りだくさん。子どもたちにとって毎日が充実した園生活となるよう、その成長をしっかりと支えていきたいと思います。
しばらくは暑い日が続きそうです。体調管理などにも十分気をつけて過ごしていきたいと思います。
今学期もご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

一日保育
09時50分〜11時10分
第5回チャイルドクラブ
今回はホール開放日でした。ホールでおもちゃなどを使って自由遊びを行いました。子どもたちは幼稚園ならではのおもちゃで楽しく遊びました。ご参加を頂きありがとうございました。
※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市子育て支援センター(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します

10時25分〜11時55分
プール(りすCAB)
今日は、りす組さんのSDフィットネスでのプールがありました。
SDフィットネスのプールに来るのは7月以来ですが、夏の時期を超えて子どもたちの成長をすごく感じました。
暑い時期に水遊びや、プール遊びを経験したからだとは思いますが、とても積極的に、そして楽しんでいる様子がうかがえました。
これからもいろいろなことにチャレンジできそうです。10月のプール(りす組では最終回)がまた楽しみになりました。

10時30分〜時分
北側駐車場の整地を行いました。

10時30分〜11時50分
第6回チャイルドクラブ・菊地政隆(まあ)先生
今回のチャイルドクラブは、テレビ(TBS情熱大陸・静岡テレビげんきっず!)、保育図書、育児雑誌などでおなじみの「まあせんせい」菊地政隆先生が来園しました。
雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、たくさんのかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂き、まあせんせいと親子で数多くのふれあい遊び&トークを楽しみました。新曲もたくさん披露されました。年間16回のチャイルドクラブの中でも特別な一日、 毎年1回の開催ですが、もうこの日が来たかといつも思います。
まあ先生は、今年から埼玉県のしらこばと幼稚園の理事長・園長に就任し、新たなスタートをきりました。1年前に幼稚園で仕事するかもという話は聞いていましたが、本当に幼稚園の園長先生になってしまうとは・・・。大学院時代の友の活躍はいつも楽しみでそして励みになります。
http://masensei.com/
休憩、おやつの後は、幼稚園の先生と「バイキンマンをやっつけろ!!」の製作を楽しみました。ご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は9月29日(金)「ボールころころしんぶんしであそぼう」もりせんせいの登場になります。ぜひまた遊びに来て下さい。
チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市子育て支援センター(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

10時50分〜11時50分
お誕生会
今日は、9月生まれのお友達のお誕生会がありました。 お誕生児のインタビューでは、たくさんのお友達を前に大きな声でしっかりと発表してくれました。
園長先生は、エリックカールの「はらぺこあおむし」のお話を歌いました。
9月生まれの先生の紹介では、実川先生、内田先生、上原先生が舞台に登場、ジツカワゆかwith Bが流れました。
担当の佐々木先生は、「はっぱの中に何がかくれている?」というお話しで、はっぱの陰から秋のたべものやくだもの、虫などがたくさん出てきました。
続いて、9月の季節の歌(よいこのうんどうかい、とんぼのめがね)を歌い、最後は、「おいしいケーキが食べたいな」のお話を楽しみました。内容盛りだくさんの楽しいお誕生会でした。

10時25分〜11時55分
プール(うさぎABC)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。
敬老の日・旭市敬老大会(ひつじ組)
旭市敬老大会が開催され、ひつじ組の子どもたちが東総文化会館大ホールで演技の発表を行いました。
女の子が「リボン体操」、男の子が「ソーラン節」を披露しました。
子どもたちの登場に、会場からは大きな拍手がわき上がり、女の子は華麗に華やかに、男の子は力強く勇ましく演技を行いました。
子どもたちが一生懸命踊る姿をとても楽しそうに見て下さいました。子どもたちの元気なパワーを会場の皆さんにお届けできたのではないでしょうか。
東総文化会館は発表会で経験していますが、リハーサル無しの本番の大舞台で、堂々と発表するひつじ組さんの姿がとても頼もしく感じました。
ひつじ組の保護者の皆様には、祝日でしたがご協力を頂き心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

10時30分〜11時50分
東総運動場芝生体験(ひつじ組)
昨年に引き続き東総運動場の方よりお声をかけて頂き、ひつじ組の子どもたちが東総運動場に本格的な陸上グランド・芝生体験に行ってきました。
世界陸上ロンドン大会では、陸上男子400メートルリレーが銅メダル、サニブラウン選手の活躍、そして、桐生選手の9秒台。子どもたちも広いグランドを走り抜けました。

10時25分〜11時55分
プール(ひつじBCA)
ひつじ組のプールあそびです。
時間はB組10:25〜、C組10:55〜、A組11:25〜です。観覧室での見学可です。
秋分の日
13時00分〜16時00分
第32回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会
第32回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会が、「次代を担う子どもたちのために」〜幼児教育の振興に向けて〜をスローガンにホテルニューオータニ東京で開催されました。
大会の第1部の冒頭では、安倍内閣総理大臣が来会。「幼児期の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う大切なものであり、質の高い幼稚園、幼児教育を保障することは極めて重要です。このため、子供たち一人一人の個性を大切にする教育再生を進めるとともに、子供たちの未来が家庭の経済状況に左右されることがないよう、幼児教育の無償化にこれまでも取り組んでまいりました。そしてさらに今月、人生100年時代構想会議をスタートさせました。これは人生100年時代を見据えた人づくり革命を進めるためのものであります。今後、幼児教育の無償化を思い切って加速するなど、若い世代への公的支援の充実にしっかりと取り組んでまいります。」と力強いご挨拶を頂きました。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201709/25pta.html
第2部では、元なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏が「目標達成へのプロセス」というテーマで講演をされました。
幼稚園からは、保護者会長さんを始め、5名の役員さんに出席をして頂きました。ありがとうございました。

09時50分〜11時10分
第7回チャイルドクラブ
平成29年度の第7回チャイルドクラブを開催しました(9月29日・金)。
前半は幼稚園の体育あそびを担当している森先生と一緒に、新聞紙遊び「ボールころころしんぶんしであそぼう」を楽しみました。後半は幼稚園の先生とおもちゃづくりを行いました。
クラブの後は、園庭や、子育てひろば(子育て支援センター内)で遊ぶお友達も見られました。
次回は10月14日(土)、幼稚園運動会の就園前児レースです。ふるってご参加下さい。時間はAM11:00頃の集合合図の予定です。運動会の様子もぜひご覧下さい。当日の駐車場などは近くなりましたらホームページでお知らせします。
ぜひまた幼稚園に遊びに来て下さい。
※チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市子育て支援センター(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

●2017年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 10月 11月 12月
■2016年のカレンダー
■2018年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
