衣替え・小学校運動会(琴田小)・干潟保育所運動会
衣替え・小学校運動会(琴田小)・干潟保育所運動会
ブレザー、ベレー帽での登園となります。しばらくは気候にあわせて調整して下さい。
琴田小の運動会では、就学前児の招待レースがあります。
また、姉妹園の干潟保育所が運動会を行います。
バスコース時間変更
先日お配りした時刻表のとおり、10月3日(月)よりバス時刻が変更となります。前半コースと後半コースが入れ替わりますのでお間違いのないようよろしくお願い致します。
※ 土曜日は5月21日より実施しているバスコース・時刻となります。

運動会前日練習
明日はいよいよ運動会です。お天気も晴れ予報でとても良かったです。今日は最後の練習を行いました。明日は元気よく楽しく取り組んでくれればと思います。お楽しみに!!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4520/12215.html

08時50分〜15時20分
秋季運動会
秋季運動会
さわやかな秋晴れの中(こひつじ幼稚園ではめずらしい?)、第30回の秋季運動会(8日・土)を行いました。子どもたちは、たくさん体を動かし、走って、踊って、保護者の皆さんと思い出に残る楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。子どもたちの一生懸命な競技や演技を見て、胸が熱くなるそんなシーンもたくさんありました。
保護者の皆様には早朝よりお集まりいただき、温かくそして熱いたくさんのご声援を頂きました。運動会の役員の皆様にはスムーズな進行に多大なるご支援を頂きました。おかげさまで、子どもたちの充実した環境づくりを目的に、皆で協力し、地域にはないこひつじ幼稚園ならではの運動会を行うことができましたことを心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
※写真は
「楽器パレード」:さすが年長さん、皆で息の合った演奏(にんげんていいな、みぃつけた)を披露しました。
「クラス対抗綱引き」:10クラス対抗のトーナメント戦の末、ひつじC組チームが難関を制し優勝を果たしました。
「クラス対抗リレー(ひつじ組男女)」:運動会最後の競技、たくさんの熱い声援の中、力一杯走りぬきました。結果は男の子、女の子ともにひつじC組が優勝!! なんと、クラス対抗綱引きとあわせひつじC組が3冠を達成です。

10時20分〜11時50分
プールあそび(ひつじB・C・A組)
プールあそび(ひつじB・C・A組)
今日はひつじ組さんのプール遊びがありました。運動会明け最初のプールということで子どもたちも楽しみにしていたようです。今日はフロアーの間隔をかなり広くとり、長距離の水中歩行からスタートしました。続いて、ビート板を使ってのけのびから、バタ足にチャレンジしました。前回よりも長い距離をバタ足で進む子がだいぶ増えました。積極的に取り組んでいるので、それぞれのペースで水に慣れ上達しています。最後は自由あそびの時間で、ひつじ組さんらしい元気な水遊びを楽しみました。次回は11月4日、幼稚園生活最後のプールです。ちょっとさみしい気持ちもしますがみんなで楽しみましょう。
平成24年度入園願書配布開始
平成24年度入園願書配布開始
来年度入園希望者の新しい入園案内・入園願書が配布開始となります。全千葉県私立幼稚園連合会加盟園は入園願書配布開始が10月15日以降、願書受付が11月1日以降となっています。
10時00分〜12時00分
園外保育(うさぎ組)
園外保育(うさぎ組)
今日はうさぎ組のお友達が、園外保育ということで干潟公園に徒歩遠足に行ってきました(10時〜12時)。遠足でお友達と楽しく遊ぶとともに、道路の安全な歩き方、公共の遊具などの遊び方を学ぶ時間でもあります。子どもたちは、みんなで道路を歩き景色を見ながら、ワイワイ行くことがまた楽しいようです。10時半ごろ干潟公園に到着して、公園の遊具などで元気に遊びました。最後にみんなでごみ拾いをして公園をきれいにしてから園に帰ってきました。

10時00分〜13時00分
園外保育(ひつじ組・ベコちゃん遠足)
今日はひつじ組さんがベコちゃん遠足(園外保育)で干潟公園に行ってきました。徒歩遠足とベコちゃんクラブ(年長児交通安全指導)を兼ねた園外保育です。公園までの道中は、べコちゃんクラブの役員の方々に見守られながら、実際に道路を歩く練習となります。園を出発して、大きな交差点がある干潟十字路に向かい、信号機を確認しながら横断歩道を渡って干潟公園に向うコースでした。
公園に到着してからはクラス写真を撮り、早速、自由あそびの時間となりました。子どもたちは遊びたくてたまらなかったという感じでお目当ての遊具などで一斉に遊び始めました。たくさん遊んでお腹がすいたころ、お家から持ってきたお弁当を広げみんなでワイワイと食べました。
肌寒いお天気でしたが、子どもたちは元気一杯学び楽しんできました。べコちゃんクラブの役員の皆様にはいろいろとご指導、お手伝いを頂きありがとうございました。

09時50分〜11時10分
第9回チャイルドクラブ
第9回チャイルドクラブ
今日は、今年度第9回のチャイルドクラブを開催しました。53組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。前半は幼稚園の体育あそびを担当している篠原先生と一緒に、親子で運動会(かけっこ、綱引き、玉入れなど)遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生と「発射台付き紙ヒコーキづくり」の製作を行い、完成したヒコーキで遊びました。ご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は10月28日(金)です。内容は「ツーディスであそぼう!!」おかじま先生が初登場です!!ぜひまた遊びに来て下さい。
チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

10時20分〜11時50分
プールあそび(りすA・B・C組)
プールあそび(りすA・B・C組)
今日は、りす組さん今年度最後のプールでした。プールサイドでの水かけやバタ足で水に慣れ入水しました。水中歩行では意欲的に歩いて、トンネルでは、体を小さくして口まで水につけてくぐれるようになりました。また、顔をつけたり、もぐったりしてくぐる子も増えました。最後の自由あそびも積極的に水と関わり遊ぶ姿が見られました。
初めてのプールあそびから回を重ねるごとに自信をつけていく子どもたちの様子を見ることができました。次回はうさぎ組さんでのプール、楽しく取り組みながら、体力づくり、健康な体づくり、チャレンジする意欲や勇気などを育てていきたいと思います。
園外保育予備日(ひつじ組・ベコちゃん遠足)
園外保育予備日(ひつじ組・ベコちゃん遠足)
※19日が雨天の場合
10時10分〜12時00分
いもほり遠足(全園児)
いもほり遠足(全園児)
今日は、いもほり遠足に行ってきました(全園児)。お天気もよく絶好のおいもほり日和でした。各クラスごとに園から約20分程の道のりを歩き、到着後、みんなで裸足になって畑に入り、土の感触を確かめながら、おいもほりを始めました。子どもたちは、大きなおいも、小さなおいも、丸いおいも、長いおいも、変な形をしたおいもなどを次々と掘り当て、とてもうれしそうでした。大人が持つのも大変なくらいビニール袋一杯に収穫したお友達もいました。5月にひつじ組さんが植えてくれたいも苗が大きなおいもに見事に育ち、みんなで楽しい一日を過ごすことができました。
園芸役員の皆様には、いも畑の管理などご協力を頂きましてありがとうございました。心から感謝申し上げます。

10時20分〜11時50分
プールあそび(うさぎB・C・D組)・第10回チャイルドクラブ
うさぎ組のプールあそびです。時間はB組10:20〜、C組10:50〜、D組11:20〜です。
写真は第10回チャイルドクラブ「ツーディスであそぼう!」です。

運動会代休・八日市場小運動会
運動会代休
休園となります。
また、八日市場小の運動会で就学前児招待レースが行われます。
11時35分〜11時55分
いきいき 旭産業まつり
いきいき旭産業まつり
たくさんの来場者の中、盛大にあさひ産業まつりが開催されました。震災後の復旧そして復興に向けての大きな一歩になったことと思います。関係者の皆様のご尽力に心から敬意と感謝を申し上げますとともに、私たちも、子どもたちの明るい未来のため、今後の旭市の発展のために頑張っていきたいと思います。
※ ひつじ組さんの演技の発表(組立体操・ソーラン節)の様子は「お知らせ」をご覧下さい。

10時50分〜11時50分
お誕生会
お誕生会
今日は10月生まれのお友達のお誕生会がありました。お誕生児のインタビューでは、それぞれの学年に応じた自己紹介をしっかりとしてくれました。時には、みんなの前でちょっと恥ずかしくなってしまう子もいましたが、大勢の人たちを前に大きな舞台に立ってお話をしようとする姿勢が立派なことだと思います。
園長先生は久しぶりに「はらぺこあおむし」を歌いました。お歌を覚えてくれている子もたくさんいてみんなで盛り上がりました。進行担当の小林先生のお話は「ハロウィンについて」でした。ハロウィンの由来や、内容などわかりやすく楽しくお話してくれました。映画上映は「人魚姫」のお話でした。ちょっと切ないお話でしたが、人魚姫の人をおもう素直でやさしい気持ちを感じてくれたのではないでしょうか。

●2011年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 11月 12月
■2010年のカレンダー
■2012年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
