カレンダー
2018 年 10 月のカレンダー

10月1日(月)
衣替え・バスコース変更
 
 

10月3日(水)
10時10分〜時分
運動会予行
 運動会の予行演習をげんきもり森グランドで行いました。雨の心配もなく予定どおりの内容を進めることができました。

 まねっこ運動会を楽しみにしていた子どもたちも元気よく取り組んでくれました。当日がとても楽しみですね。

 役員の皆様には準備、打ち合わせなどご協力頂きありがとうございました。当日もお忙しい中かとは思いますが、子どもたちの一生懸命な姿をより近くで楽しんで頂きながらご協力を頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。



10月7日(日)
 
旭市民体育祭が開催されました。

憧れの晴天。


10月8日(月)
体育の日
 

10月13日(土)
08時40分〜時分
運動会
 第37回秋季大運動会が、10月13日(土)こひつじ幼稚園げんきもり森グランドにて開催されました。

朝方雨も降り肌寒い一日となりましたが、そんな雨や寒さも吹き飛ばしてしまうくらい、子どもたちは元気一杯でした。たくさん体を動かし走って踊って思い出に残る楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。子どもたちのかわいい姿、グランドで躍動するたくましい姿に、多くの感動が生まれました。 保護者の皆様にはひとまわり大きくなったお子さんの姿をご覧頂き楽しんで頂けたのではないかと思います。たくさんの熱いご声援、温かいご協力、そして運動会役員の皆様の力強いご支援を頂き本当にありがとうございました。皆で協力して子どもたちのための良い環境をつくり、皆で楽しみ一体感にあふれた、こひつじ幼稚園ならではの運動会を盛大に開催することができました。心から感謝申し上げます。
 これからも、子どもたちのために、地域の幼児教育の発展のために、職員一同精一杯頑張ってまいりたいと思います。変わらぬご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。



10月15日(月)
入園願書配布開始
平成31年度の入園願書の配布を始めます。

10月16日(火)
16時30分〜17時30分
落花生栽培体験・観察運動(うさぎ組)・幼稚園説明会
 うさぎ組さんが落花生堀りを行い、育ててきた落花生を収穫しました(10月16日・火)。

子どもたちは、5月の食育ボランティアさんの講習会、そして種まきから、水やりなど、育て観察してきた落花生の収穫をとても喜んでいました。

 収穫した落花生は、まずゆでて食べました。残った落花生を天日干ししてからお家に持って帰りました。

 落花生を育てるのはほとんどの子が初めてす。一から育て収穫することが出来、とてもうれしかった様子です。初めての経験ばかりでとても良い栽培体験となりました。

 このような機会をご提供頂きました、海匝地域農林業振興協議会様、千葉県海匝農業事務所様、そして、ご指導頂きましたJAちばみどりの食育ボランティア様、千葉県海匝農業事務所の皆様に心から感謝申し上げます。

※この取り組みは「落花生の種子を配布し、栽培体験・観察運動を通して、落花生に関する知識・関心を高め、食育活動の推進や国産落花生の消費拡大に役立てる」という趣旨で海匝地域農林業振興協議会・千葉県海匝農業事務所が主催となって希望園に落花生の種子を配布しています。 このような機会をご提供頂きました、海匝地域農林業振興協議会様、千葉県海匝農業事務所様、そして、ご指導頂きましたJAちばみどりの食育ボランティア様、千葉県海匝農業事務所の皆様に心から感謝申し上げます。


 平成31年度新入園児対象に入園検討のための説明会を行いました(16時30分〜17時30分)。


10月16日(火)
10時10分〜11時30分
 
今日の避難訓練は、避難用すべり台でした。

先生から子どもたちに、避難訓練は真剣に取り組むものとのお話がありますが、

すべり台を滑ると、とても楽しい気持ちになって、結構笑顔があふれてしまいます・・・




10月17日(水)
園外保育(べコちゃんクラブ・ひつじ)
 今日はひつじ組さんがベコちゃん遠足(園外保育)で干潟公園に行ってきました。徒歩遠足とベコちゃんクラブ(年長児交通安全指導)を兼ねた園外保育です。

 公園までの道中は、べコちゃんクラブの役員の方々に見守られながら、実際に道路を歩く練習を行いました。
 公園に到着してからは、早速、自由あそびの時間となりました。子どもたちは、一斉にそれぞれのお目当ての遊具に走っていきました。
 たくさん遊んでお腹がすいたころ、お家から持ってきたお弁当を広げみんなでワイワイと食べました。お弁当の後も自由遊び、ゴミ拾いをして帰路につきました。もちろん帰り道も道路を歩く練習です。
 今日は、お天気も回復し良かったです。べコちゃんクラブの役員の皆様には今日一日いろいろとお手伝いを頂きありがとうございました。おかげさまで子どもたちにとってとても充実した一日になりました。



10月18日(木)
09時50分〜11時10分
第9回チャイルドクラブ
 今日は、今年度第9回のチャイルドクラブを開催しました。
前半は幼稚園の体育あそびを担当している國吉先生と一緒に、親子で、かけっこ、玉入れ、綱引きなどの運動会遊びを楽しみました。
 休憩、おやつの後、幼稚園の先生とおさんぽワンワンを作り遊びました。
 
 今日はご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は10月26日(金)です。内容は「フープであそぼう!!」中村先生が今年初登場です!!ぜひまた遊びに来て下さい。

チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。



10月19日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎABC)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。


10月22日(月)
全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会1日目
 全日本私立幼稚園連合会 設置者・園長全国研修大会が栃木県宇都宮市にて開催されました。



10月22日(月)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は10月生まれのお友達のお誕生会がありました。
 お誕生児インタビューではひつじ組さんが将来なりたいものをお話してくれます。「ソフィア」「恐竜博士」「体操選手」「救急隊員」「キャビンアテンダント」「トヨタの事務員さん」などのお話がありました。楽しみですね!
 園長先生は「さつまいもカーニバル」のパネルシアターでした。担当の鈴木理先生は「よいしょよいしょ」おいものお話しでした。



10月23日(火)
全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会2日目
 2日目の分科会は、研究講座「認定こども園」に参加しました。



10月23日(火)
10時15分〜11時30分
豊かな心を育もう花育体験(ひつじ組)
 旭市花卉生産者協議会(F・G・A)の皆さんが来園、ひつじ組の子どもたちが「寄せ植え体験」と「花壇への花植へ体験」を行いました(10月23日・火)。

寄せ植え体験では、30センチくらいの鉢に、子どもたちが好きなお花選び植えていきました。お花を丁寧にやさしく持ちながらひとり一つずつ植えていきました。各クラス3つのとてもきれいな寄せ植えが出来上がりました。

次に、プランターと花壇へお花の苗を植えました。こちらもひとり一つずつ持って植えていきました。園庭の南側にとてもきれいな花壇ができました。大切に育てていきますので幼稚園に来た際はぜひご覧下さい。

 旭市花卉生産者の皆様には、丁寧にいろいろなことを教えて頂きました。心から感謝申し上げます。




10月24日(水)
09時50分〜12時10分
公開保育・子育て支援センター講演会
 公開保育&子育て支援センター講演会を開催しました。

 公開保育では、ひつじAC組は「英語あそび」、ひつじB組は「ゆうやとあそぼう!」、うさぎ組は「千歳あめ袋の製作」、うさぎB組は「おさいくあそび」、うさぎC組は「キディトレイン」、りすA組は「きってあそぼう」、りすB組は「千歳あめ袋の製作」、りすC組は「みのむしをつくろう!」、たんぽぽR・いちごRは「園庭などでの自由遊び」を主活動として行いました。
 子どもたちや先生の普段の姿を自由にご覧頂く良い機会になったのではないかと思います。


後半の子育て支援センター講演会では、「地域医療の役割・子どもの病気と発達について(2)」というテーマで旭中央病院医師・小児科部長の仙田昌義先生にご講演頂きました。
 地域の小児科医療の最前線でご活躍の医師ならではの視点での貴重なお話、お医者さんのそこが知りたいというような興味深い楽しいお話などをたくさんして頂きました。
 参加された皆さんには、これからの子育てにとても役に立つ内容でだったのではないでしょうか。
 ご参加を頂きまして本当にありがとうございました。



10月25日(木)
園外保育予備日(ひつじ)
 

10月26日(金)
09時50分〜11時10分
第10回チャイルドクラブ
 今年度第10回のチャイルドクラブを開催しました。
 
 前半は幼稚園の体育あそびを担当している、今年初登場の中村先生と一緒に、親子でフープやツーディスを使った運動遊びを楽しみました。

 休憩、おやつの後は幼稚園の先生と「おばけをやっつけろ」づくりを行いました。

 たくさんのご参加を頂きありがとうございました。次回は11月8日(木)、内容は「パラバルーンであそぼう!」です。うさぎ組さんによるパラバルーンの実演タイムがありますので、ぜひまた遊びに来て下さい。

チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市の子育て支援センター「ハニカム」にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。



10月26日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすABC)・幼稚園説明会
 今日は、りす組さん今年度最後のプールでした(SDフィットネスクラブ)。

いつもどおりに、プールサイドでの水かけやバタ足で水に慣れ入水しました。まず、雨降り、顔洗い、水かけなど元気に行いました。

 水中歩行ではトンネルが登場すると、体を小さくして口まで水につけてくぐれるようになりました。
 また、勇気を持って顔をつけたり、もぐったりしてくぐる子も増えてきました。
 フロート棒につかまって浮き身も体験しました。最後は自由あそびの時間を楽しみました。

 りす組でのプールは最終回となりましたが、初めてのプールあそびから、回数を重ね、どんどん積極的に水と関わっていく子どもたちの姿を見ることができました。

 保護者の皆様には着替えなどのお手伝いを頂きありがとうございました。

 来年はうさぎ組さんでのプール、楽しく取り組みながら、体力づくり、健康な体づくり、チャレンジする意欲や勇気などを育てていきたいと思います。


平成31年度新入園児対象に入園検討のための説明会を行いました(17時00分〜18時00分)。



10月31日(水)
10時10分〜12時00分
いもほり遠足
 とても良いお天気の中、いもほり遠足に行ってきました(全園児)。

 ひつじさん、うさぎさん、りすさんは歩いて、たんぽぽさんといちごさんはバスでおいも畑に行きました。

 5月にひつじ組さんが植えてくれたいも苗が大きなおいもに育ち、用意した袋一杯に、たくさんのお芋を収穫することができました。みんなで楽しい一日を過ごすことができました。

 園芸役員の皆様には、いも畑の苗植えから草取り、管理などいろいろとご協力を頂きましてありがとうございました。おかげさまで素晴らしい収穫の日を迎えることができました。心から感謝申し上げます。



●2018年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 11月 12月
2017年のカレンダー
2019年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る