カレンダー
2019 年 10 月のカレンダー

10月1日(火)
衣替え
 

10月2日(水)
10時10分〜時分
運動会予行
 運動会の予行演習をげんきもり森グランドで行いました。お天気も良く予定どおりの内容を進めることができました。

子どもたちは「まねっこうんどうかい」を楽しみにしていましたので、はりきって一生懸命取り組んでくれました。 当日も元気一杯、競技、演技を楽しんで欲しいと思います。見学にいらした保護者の皆様にも楽しんでいただけたのではないかと思います。

役員の皆様には準備、打ち合わせなどご協力頂きありがとうございました。当日もお忙しい中かとは思いますが、子どもたちの一生懸命な姿をより近くでご覧頂きながらご協力を頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。


10月12日(土)
運動会
秋季運動会をげんきもり森グランドで行います。
※雨天時は14日に延期(13日が旭市市民体育祭のため)、14日が雨天の場合は19日、以降順延となります。 

10月14日(月)
第38回秋季運動会・体育の日
 14日に開催しました運動会では、たくさんの保護者の皆様にご参加・ご協力を頂き、子どもたちにとっての大切な運動会を終えることができました。心から感謝申し上げます。役員の皆様には、当日の変更にも迅速にご対応を頂き本当にありがとうございました。

 予想より早く雨が降り出してしまった時間があり、うさぎ組・りす組の親子競技・保護者競技は中止としてしまい、ご準備を頂いていた皆様には大変申し訳なく思っております。ただ、子どもたち中心の競技・演技、ひつじ組の競技・演技をすべて行うことができた点はとても良かったと思います。特に天候の悪い中でも、ひつじ組の子どもたちの堂々した姿は頼もしい限りでした。
 保護者の皆様にはたくましくなったお子さんの姿をご覧頂き楽しんで頂けたのではないかと思います。

 また、旭市長・明智忠直様、千葉県議会議員・高橋秀典様をはじめ多くのご来賓の皆様にもご臨席を賜り子どもたちを応援して頂きました。ご多用の中を誠にありがとうございました。
 
 今回の運動会を振り返り、反省点、改善した方がよい点など次年度の開催に引き継いでいきたいと思います。そして、これからも子どもたちのために、地域の幼児教育の発展のために、職員一同精一杯頑張ってまいりたいと思います。変わらぬご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
 
 


10月15日(火)
入園願書配布開始
令和2年度の入園受付願書などの配布が始まります。

10月16日(水)
園外保育(べコちゃんクラブ・ひつじ組)
 ひつじ組さんがベコちゃん遠足(園外保育)で干潟公園に行ってきました。徒歩遠足とベコちゃんクラブ(年長児交通安全指導)を兼ねた園外保育です。

 公園までの道中は、べコちゃんクラブの役員の方々に見守られながら、実際に道路を歩く練習を行いました。

 公園に到着してからは、早速、自由あそびの時間となりました。たくさん遊んでお腹がすいたころ、お家から持ってきたお弁当を広げみんなでワイワイと食べました。お弁当の後も自由遊び、ゴミ拾いをして帰路につきました。

 雨も降らず、途中から晴れ間も見られ、とても楽しく過ごすことができました。べコちゃんクラブの役員の皆様にはいろいろとご指導、お手伝いを頂きありがとうございました。



10月16日(水)
16時30分〜17時30分
幼稚園説明会
令和2年度の入園検討のための説明会になります。

10月17日(木)
09時50分〜11時10分
第9回チャイルドクラブ
 今日は、今年度第9回のチャイルドクラブを開催しました。

 前半は幼稚園の体育あそびを担当している國吉先生と一緒に運動会遊びを行いました。今日のプログラムは、「はっけよい!金太郎!」「玉入れ対決」「綱引き対決」でした。みんな元気に運動会遊びを楽しみました。

 休憩、おやつの後、幼稚園の先生と「とんとんずもうであそぼう」という内容で製作をして遊びました。

今日はご参加を頂き本当にありがとうございます。次回は10月25日(金)です。内容は「フープであそぼう!!」中村先生が今年初登場です!!ぜひまた遊びに来て下さい。

チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。



10月18日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎABC)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。

10月19日(土)〜20日迄
運動会代休
 

10月22日(火)
即位の日
 

10月23日(水)
公開保育・子育て支援センター講演会
 公開保育&子育て支援センター講演会を開催しました。

公開保育では、ひつじAB組は「英語あそび」、ひつじC組は「千歳あめの袋の製作」、うさぎA組は「ゆうやとあそぼう!」、うさぎB組は「千歳あめの袋の製作」、うさぎC組は「キディトレイン」、りすA組は「ふくろうをつくろう!」、りすB組は「千歳あめ袋の製作」、りすC組は「きってあそぼう」、たんぽぽRAB・いちごRは「園庭などでの自由遊び」、たんぽぽRCは「リトミックであそぼう!」を主活動として行いました。子どもたちや先生の普段の姿を自由にご覧頂く良い機会になったのではないかと思います。

後半の子育て支援センター講演会では、@「子どもの病気について〜こんな時どうする?」、A「児童虐待ついて」という2つのテーマで旭中央病院医師・小児科部長の仙田昌義先生にご講演頂きました。
地域の小児科医療の最前線でご活躍の医師ならではの視点での貴重なお話をして頂きました。
 講演の途中や最後にとった質疑応答ではたくさんの質問がでましたし、講演後も質問の列ができるほどでした。仙田先生も最後まで丁寧に質問に応えて下さいました。
 参加された皆さんには、とても役に立つ内容でだったのではないでしょうか。ご参加を頂きまして本当にありがとうございました。




10月24日(木)
園外保育予備日(べコ予備日)
 

10月25日(金)
09時50分〜11時10分
第10回チャイルドクラブ
 今年度第10回のチャイルドクラブを開催しました。

前半は幼稚園の体育あそびを担当している、今年初登場の中村先生と一緒に、親子でフープやツーディスを使った運動遊びを楽しみました。
休憩、おやつの後は幼稚園の先生と園内で「はろうぃんめいろ」を楽しみました。
今日は朝から悪天候の中でしたがご参加を頂き本当にありがとうございました。

 次回は11月7日(木)、内容は「パラバルーンであそぼう!」です。うさぎ組さんによるパラバルーンの実演タイムがありますので、ぜひまた遊びに来て下さい。

チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市の子育て支援センター「ハニカム」にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。



10月25日(金)
10時25分〜11時55分
プール(りすABC)
りす組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、B組10:55〜、C組11:25〜です。観覧室での見学可です。

10月28日(月)
お誕生会
今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした。

始めに、お誕生児インタビューを行いました。続いて、園長先生の「秋の食べ物」のお歌、担当の池谷先生の「食育について〜食べるでござる」のお話、先生たちの出し物「クカシクカンサルマ」を楽しみました。



10月28日(月)
17時00分〜18時00分
幼稚園説明会
令和2年度の入園検討のための説明会になります。

10月29日(火)
10時15分〜11時45分
豊かな心を育もう花育体験(ひつじ組)
 旭市花卉生産者協議会(F・G・A)の皆さんが来園、ひつじ組の子どもたちが「寄せ植え体験」と「プランターへの花植へ体験」を行いました(雨天のためテラスで行い、花壇への花植は行いませんでした)。

 寄せ植え体験では、30センチくらいの鉢に、子どもたちがお花を丁寧にやさしく持ちながら植えていきました。各クラス3つのとてもきれいな寄せ植えが出来上がりました。

次に、プランターへお花の苗を植えました。こちらもきれいにお花を植えることができました。大切に育てていきますので幼稚園に来た際はぜひご覧下さい。

旭市花卉生産者の皆様には、丁寧にいろいろなことを教えて頂きました。お天気が悪い中でしたが、子どもたちにとても貴重な体験ができました。心から感謝申し上げます。




10月30日(水)
いもほり遠足
 今日は、いもほり遠足に行ってきました(全園児)。

 ひつじ組さんから 各クラスごとに出発し、約20分程の道のりを歩きいも畑に到着しました。みんなで裸足になって畑に入り、土の感触を確かめながら、おいもほりを始めました。

 子どもたちはおいもを次々と掘り当て、たくさんのおいもを収穫しました。とても大きいおいももたくさんありました。5月にひつじ組さんが植えてくれたいも苗が立派に育ち、みんなで楽しい一日を過ごすことができました。

今日は最高のお天気で、絶好のおいもほりの日よりとなりました。園芸役員の皆様には、いも畑の苗植えから草取り、管理などいろいろとご協力を頂きましてありがとうございました。心から感謝申し上げます。




●2019年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 11月 12月
2018年のカレンダー
2020年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る