入園願書受付開始
平成26年度の入園願書の受付が始まります。

文化の日
振替休日
園外保育(りす組)・思い出遠足(ひつじ組)
今日は、ひつじ組さんが思い出遠足でディズニーランドに行ってきました。お日様も出て暖かくとても気持ちの良いお天気での遠足になりました。
子どもたちはクリスマス仕様となった園内で、いろいろなアトラクションを楽しむことができたようです。幼稚園生活最後の遠足として、お家の方やお友達と一緒に思い出に残る一日を過ごすことができたのではないでしょうか。
ご参加を頂きありがとうございました。また、卒園行事担当役員の皆さんには準備などご協力を頂きありがとうございました。

プール(うさぎB・C・D)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はB組10:25〜、C組10:55〜、D組11:25〜です。観覧室での見学可です。
休園
11時00分〜15時00分
震災復旧復興支援活動チャリティバザー
今日は、ひつじ組さんが、「震災復旧復興支援活動チャリティバザー」((社)旭青年会議所主催)でのステージ発表で「組立体操」「ソーラン節」を披露しました。
とても素晴らしいステージ発表ができたと思います。園から外に出て初めての舞台で堂々と元気よく演技する姿にとても感動しました。女の子が初挑戦となった組体操も見事でした。
保護者の皆様にはいろいろとご協力を頂き本当にありがとうございました。
子どもたちの笑顔、元気な姿や成長は、大人や社会に大きな活力を与えてくれます。この子どもたちの良さや可能性を引き出し、地域の人たちを明るく元気にできるような活動にこれからも積極的に取り組んでいきたいと思います。今後ともご指導、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

10時50分〜11時10分
第11回チャイルドクラブ
今日は第11回のチャイルドクラブを開催しました。園庭開放日ということで、園庭遊具やげんきもり森で自由あそびを行いました。
今日は気温が下がりちょっと寒い一日でしたが参加してくれた子どもたちは元気よく楽しそうに遊んでいました。今日は20組のお友達、保護者の皆さんに参加して頂きました。ありがとうございました。
次回は、11月21日(金)、しのはらせんせいと体操したり、パラバルーンで遊んだりします。また、お楽しみのおもちゃづくりもあります。皆様のご参加をお待ちしております。
チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

10時50分〜11時50分
お誕生会
今日は11月生まれのお友達のお誕生会がありました。27人のお友達が祝福の拍手に迎えられ舞台にあがりました。
お誕生児のインタビューではみんな上手にお話しをすることができました。ひつじ組さんは、「お名前」「何月何日に生まれたか」「何歳になったか」「クラス」そして最後に「自分の将来の夢」の5つを発表します。今日舞台にあがった8人のひつじ組のお友達は、「ゲームクリエーター」「サッカー選手」「芸術家」「お姫様」「警察官」「看護師」「美容師」「AKB」といったひとりひとり違う素敵な夢が語られました。子どもたちの将来がとても楽しみですね。
園長先生は久しぶりに「はらぺこあおむし」を歌いました。
進行の伊藤裕先生は「七五三」の由来などについてクイズを交え楽しくお話しました。おもしろいクイズに子どもたちは大いに盛り上がりました。
続いて季節の歌を歌い、最後は映画を見て楽しいお誕生会は終了となりました。

13時00分〜14時00分
太陽の家慰問
地域の人々との交流行事として、ひつじ組さんが老人ホーム・太陽の家(匝瑳市・春海)へ慰問に行ってきました。
運動会で行った楽器パレードを演奏しました。まず「アンパンマンのマーチ」を演奏しながら、太陽の家内の廊下をぐるりと一周、続いて芝生の中庭を一周し、中央ホールに整列しました。中央ホールでは「おどるポンポコリン」を披露しました。最後はもう一度「アンパンマンのマーチ」を演奏しながら施設内を一回りし終了となりました。
おじいさん・おばあさん方は、かわいい子どもたちの姿を見てとても喜んでくれました。そしてたくさん褒めてくれました。子どもたちもはりきって演奏していました。このような行事をとおしてお年寄りをいたわるやさしい気持ちなどを育てていけたらと思います。
※1月末頃にもう一度慰問を行います。その際はクリスマス発表会のお遊戯を披露します。

10時25分〜11時55分
プール(ひつじC・A・B)
今日は、ひつじ組さん幼稚園生活最後のプール(ゲオフィットネスクラブ)でした。
今回は、フロアーの真ん中を大きくあけて行いました。最初の水中歩行では、トンネルをくぐりながらグルグルと高床のフロアーを回りました。次に真ん中の高床が無い所を歩きました。首くらいまで水につかる場所でもこわがらずに歩くことができました。続いてビート板を使って浮き身を行い、その後バタ足を行いました。みんな積極的にバタ足にチャレンジしていました。中にはかなり長い距離を進める子もいました。最後は自由あそびを元気に楽しみました。
ゲオフィットネスクラブをお借りしてのプールも今日が最後となりました。森先生の指導のもとプールあそびを通して心身共に成長した子どもたち、幼稚園でのプールの経験を生かし小学校でも楽しく元気に頑張って欲しいと思います。

新入園児面接日(休園)
平成26年度の新入園児の面接日です。在園児は休園となります。
13時00分〜13時50分
防火防災合同非難訓練
今日は、防火防災避難訓練を行いました(11月18日)。
始めに、うさぎ組さんが、ホールから避難用すべり台を使って逃げる訓練をしました。次に、全クラスで地震発生を想定して、机の下に隠れる訓練をしました。地震がおさまった数分後火災が発生。非常ベルが鳴り響く中、ハンカチで口を押え外への非難を行いました。前回に比べてとてもスムーズに避難ができました。最後に園長先生より「おかしのお話(おさない・かけない・しゃべらない)」のお話がありました。日頃から防災に対しての意識づけを引き続き行っていきたいと思います。

ベコちゃんクラブ
今日は今年度第4回のベコちゃんクラブを開催しました。内容は「衝突実験&親子路上訓練」でした。
まず、旭市役所のベコちゃんクラブの担当の方より、保護者、そして子どもたちに向けてのお話がありました。
次に、人形が実際の車にぶつかるという衝突実験を見ました。激突した瞬間、子どもたち、保護者の皆さんから悲鳴と驚きの声があがりました。ひどい姿となってしまった人形を自分たちの姿と重ね合わせ、こうはなりたくないと強く思ってくれたのではないでしょうか。
続いて、親子で実際に路上を歩きました。幼稚園の前の横断歩道を渡って、明治側沿い、干潟小学校の横を歩き、大通りを通って幼稚園に戻ってきました。
道路には危険がいっぱいです。道路の歩き方、手をあげての道路の渡り方、左右後方の確認、信号機のある横断歩道の渡り方などなど学ばなければいけないことはたくさんあります。就学に向けて、交通安全に関する知識や意識を高めていきたいと思います。
ベコちゃんクラブの役員の皆様にはご協力を頂きありがとうございました。

10時50分〜11時10分
第12回チャイルドクラブ
今年第12回のこひつじチャイルドクラブを開催しました。
前半は、体育あそび担当している篠原先生と一緒に、幼稚園児の憧れ「パラバルーン」を使っての親子遊びを楽しみました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生と「ボーリングづくり」を行い、製作したボーリングであそびました。
今日は45組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。ありがとうございました。
次回は来年12月6日(金)、「マット・ツーディスで遊ぼう!!」森先生が担当します。時間は9時50分からとなります。またぜひ遊びに来てください。
チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。

10時25分〜11時25分
プール(うさぎA・D)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はA組10:25〜、D組10:55〜です。観覧室での見学可です。
勤労感謝の日
10時10分〜10時50分
たんぽぽR発表会予行
たんぽぽルームさんが、クリスマス発表会の予行を行いました。

たんぽぽルームクリスマス発表会
今日はたんぽぽルームクリスマス発表会を行いました。2歳児保育(満3歳児保育)にふさわしい発表会づくりを目標に幼稚園のホールで毎年行っています(3歳以上は東総文化会館大ホールで開催)。
まず、6〜8人のグループでA組さんは「パタパタママ」と「チキチキバンバン」、B組さんは「わんぱく戦隊アソブンジャー」「こねこのしーにゃん」を踊りました。次のグループが準備をしている間に一人ひとりのインタビューを行いました。子どもたちはお名前とサンタさんにもらいたいものを答えました。次に、A組さん全員で「ドンスカパンパンおうえんだん」、Bさん全員で「あっというまのクリスマス」を踊りました。大勢の保護者の皆さんを前に元気一杯かわいい姿で踊ることができました。会場からもたくさんの温かい拍手を頂きました。
続いて、たんぽぽRの先生で「みんな集まれ!キョウリュウジャー」のダンスを披露しました。最後はホール後方に移動して、先生たちの楽器を使った演奏と踊りの中、サンタさんとアンパンマンが登場!!お友達にプレゼントが送られました。子どもたちはとてもうれしそうでした。
今日は、かわいい子どもたちの姿をたくさん楽しんで頂けたのではないでしょうか。保護者の皆さんにはご協力を頂きありがとうございました。

●2013年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 12月
■2012年のカレンダー
■2014年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。
←戻る
