カレンダー
2014 年 11 月のカレンダー

11月1日(土)
入園願書受付開始
 本日、11月1日(土)より平成27年度の入園願書受付を開始しています。どうぞよろしくお願い致します。

※入園願書は引き続き配布を行っていますので必要な場合は職員にお声掛け下さい。また、郵送も行っております。


11月3日(月)
文化の日
 

11月4日(火)
10時00分〜12時00分
園外保育(ひつじ組)
 ひつじ組さんが4日に、りす組さんが5日に、うさぎ組さんが6日に園外保育ということで干潟公園に徒歩遠足に行ってきました。
 ひつじ組さんは、先月のベコちゃんクラブを兼ねた遠足が雨天のため今月になりました。うさぎ組さんも先月予定していましたが雨天のため今月となりました。りす組さんは、当初の予定通り行いました。
 遠足でお友達と楽しく遊ぶとともに、道路の安全な歩き方、公共の遊具などの遊び方を学ぶ時間でもあります。
子どもたちは、みんなで道路を歩き景色を見ながら出かけることがまた楽しいようです。10時半ごろ干潟公園に到着して、公園の遊具などで元気に遊びました。
最後にみんなでごみ拾いをして公園をきれいにしてから園に帰ってきました。



11月5日(水)
園外保育(りす組)
りす組さんが干潟公園に徒歩遠足に出かけます。


11月6日(木)
10時00分〜12時00分
園外保育(うさぎ組)・太陽の家慰問(ひつじ組)
 地域の人々との交流行事として、ひつじ組さんが特別養護老人ホーム・太陽の家(匝瑳市・春海)へ慰問に行ってきました。
今回は、運動会で行った楽器パレードの発表です。まず、演奏しながら太陽の家の中の廊下をぐるりと一周しました。続いて中央ホールに整列して演奏を披露しました。
 おじいさん・おばあさん方は、かわいい子どもたちの姿を見てとても喜んでくれました。子どもたちにとっても貴重な体験となりました。このような行事を通してお年寄りをいたわるやさしい気持ちなどを育てていけたらと思います。
※1月末頃にもう一度慰問を行います。その際はクリスマス発表会のお遊戯などを披露します。

 うさぎ組さんは干潟公園に徒歩遠足に出かけました。※先月延期のため




11月7日(金)
10時25分〜11時55分
プール(うさぎB・C・A)
うさぎ組のプールあそびです。
時間はB組10:25〜、C組10:55〜、A組11:25〜です。観覧室での見学可です。


11月8日(土)
休園
 

11月12日(水)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 今日は、11月生まれのお友達のお誕生会がありました。22人のお友達が舞台に登場しました。
お誕生児のインタビューでは、たくさんのお友達、お家の人が見守る中、とてもしっかりと発表してくれました。今日のひつじさんからは、野球選手、アイドル、くのいち、小学校の先生、サッカー選手、お医者さん、ケーキ屋さん、キャビンアテンダントといった、とても素敵な夢がたくさん飛び出しました。みんなの夢が叶うのを先生達は楽しみにしています。
園長先生は、エリックカールの「げつようびは何たべる?」のお歌を歌いました。
 担当の実川先生は、「勤労感謝の日」をテーマに、その理由を楽しくお話しました。いろんなお仕事にみんな興味津々でした。
職員出し物は、「お山のともだち」のというお話でした。みのむしさん、どんぐりさん、きのこさんが得意の遊びを披露、最後はもみじさんの大変身というとても楽しいお話でした。



11月14日(金)
10時25分〜11時55分
プール(ひつじD・A・B)・マジックショー(WiZ)
 今日は、ひつじ組さん幼稚園生活最後のプールでした。
今回は、フロアーの真ん中を大きくあけて長いロの字型で行いました。また、最後のまとめということでこれまでやってきたことをおさらいしながら進めていきました。最初の水中歩行では、トンネルをくぐりながらグルグルと高床のフロアーを回りました。次にビート板を使って浮き身を行い、その後バタ足を行いました。みんな積極的にバタ足にチャレンジしていました。中にはかなり長い距離を進める子もいました。最後は自由あそびを元気一杯楽しみました。
SDフィットネスをお借りしてのプールも今日が最後となりました。森先生の指導のもとプールあそびを通して心身共に成長した子どもたち、幼稚園でのプールの経験を生かし小学校でも楽しく元気に頑張って欲しいと思います。


 今月の24日(月祝)にWiZ(うぃず)イリュージョンマジックショーがいいおかユートピアセンターで開催されます(主催:旭市、後援:旭市教育委員会)。最先端のテクノロジーを駆使して洗練された舞台芸術ショーとして各地で大好評です。
そのPR公演として、昨日(14日)、WiZ(うぃず)が幼稚園に来てマジックショーを行ってくれました。子どもたちは目の前で次々と繰りひろげられるマジック、そしてイリュージョンに大興奮。会場は大変盛り上がりました。観覧された保護者の皆さんにも楽しんで頂けたのではないかと思います。
マリーさん、サーシャさんをはじめとするWiZの皆さんには素晴らしいショーを見せて頂き心から感謝申し上げます。当日公演がとても楽しみですね。

※当日(11月24日)のチケットの購入もできますので、当日公演をご覧になりたい方はお買い求めください(大人2,000円、子ども500円)。
※11月24日(月祝)は第1回公演11時〜、第2回公演15時〜。
※詳細はhttp://www.wizmagic.info/page.php?id=1をご覧下さい。




11月15日(土)
新入園児面接日(休園)
平成27年度の新入園児の面接日です。在園児は休園となります。

11月17日(月)
13時00分〜14時00分
防火防災避難訓練
 今日は、防火防災避難訓練を行いました。 まず、りす組さんがホールにあがり、非常すべり台の練習をしました。次に全園児で、地震発生を想定して、机の下に隠れる訓練をしました。続いて火災の発生を想定し非常ベルが鳴り響く中、ハンカチで口を押え外への非難を行いました。たんぽぽさん、りす組さんにはこわがるお友達も少しいましたが全体的にスムーズな避難ができたと思います。もしもの時のために、防災に対しての意識づけを引き続き行っていきたいと思います。よろしくお願い致します。


11月18日(火)
10時15分〜10時30分
 
 今日から朝の体操が、妖怪体操第一からOH!!スージー体操に変りました。


11月19日(水)
08時00分〜18時00分
思い出遠足(ひつじ組)
 今日は、ひつじ組さんが思い出遠足でディズニーランドに行ってきました。お日様も出てとても気持ちの良いお天気での遠足になりました。
子どもたちはクリスマス仕様となった園内で、いろいろなアトラクションを楽しむことができたようです。幼稚園生活最後の遠足として、お家の方と一緒にとても楽しい一日を過ごすことができたと思います。保護者の皆様にはご参加を頂き、そしてこのような機会を頂き本当にありがとうございました。



11月20日(木)
09時50分〜11時10分
第12回チャイルドクラブ
 今年第12回のこひつじチャイルドクラブを開催しました。
前半は、体育あそび担当している篠原先生と一緒に、幼稚園児の憧れ「パラバルーン」を使っての親子遊びを楽しみました。途中でスペシャルゲスト?としてうさぎB組のお友達が登場!!運動会で行ったパラバルーンを披露してくれました。休憩、おやつの後、幼稚園の先生と「ボーリングづくり」を行い、製作したボーリングであそびました。
今日は40組のかわいいお友達、保護者の皆さんにご参加頂きました。本当にありがとうございました。

次回は来年12月5日(金)、「マット・ツーディスで遊ぼう!!」森先生が担当します。時間は9時50分からとなります。またぜひ遊びに来てください。

チャイルドクラブは年間を通して随時受付しています。申し込み用紙・年間予定表が必要な方は、こひつじ幼稚園または旭市つどいの広場(ハニカム)にありますのでお声掛け下さい。また、ホームページ等の予定をご覧になり当日ご来園頂いてもすぐ登録参加できます。よろしくお願い致します。





11月22日(土)
休園
 

11月23日(日)
勤労感謝の日
  

11月24日(月)
振替休日
  


11月25日(火)
10時15分〜10時40分
 
たんぽぽさん、今週の発表会の予行をホールで行いました。


11月29日(土)
たんぽぽルームクリスマス発表会(休園)
 今日はたんぽぽルームクリスマス発表会を行いました。この年齢にふさわしい発表会づくりを目標に幼稚園のホールで毎年行っています(りす組さん・3歳児以上は東総文化会館大ホールで開催しています)。
まず、7〜8人のグループでA組さんは「ムギュ〜だいすき」と「もりのくまさん」、B組さんは「ぴょんぴょんぴょん」と「にんじゃがにんにん」を踊りました。間に一人ひとりのインタビューをはさみ、次に、A組さん全員で「でかけよう!!」、B組さん全員で「くろねこのタンゴ」を踊りました。この年齢の子どもたちにとって、大勢の保護者の皆さんを前に、この大きな舞台に立つという事が立派なことだと思います。元気よく、かわいい姿で踊る子どもたちに会場からたくさんの温かい拍手を頂きました。
続いて、たんぽぽRの先生で「ブリー隊長 の ダン・ダン ドゥビ・ズバー!」を披露しました。
 最後はホール後方に移動して、職員の楽器を使った生演奏と踊りの中、サンタさんとアンパンマンが登場!!お友達にプレゼントが送られました。子どもたちはとてもうれしそうでした。
今日は、かわいい子どもたちの姿をたくさん楽しんで頂けたのではないでしょうか。保護者の皆さんにはご協力を頂きありがとうございました。



●2014年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 12月
2013年のカレンダー
2015年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る