カレンダー
2018 年 12 月のカレンダー

12月1日(土)
たんぽぽ・いちごRクリスマス発表会
 たんぽぽルーム・いちごルームのクリスマス発表会を行いました。 この年齢にふさわしい発表会づくりを目指して幼稚園のホールで行っています(りす組さん・3歳児以上は東総文化会館大ホールで開催しています)。

 まず、いちごAさんの最初のグループが登場、「モウモウダンス」を披露しました。次に、いちごBさんが「ちっちゃないちご」を披露、続いて、いちごAさんの2番目のグループが「むしのおんがくたい」を披露しました。次に、たんぽぽAさんの最初のグループが「ゆきだるまのチャチャチャ」、たんぽぽBさんの最初のグループが「いえイエイ!」を発表しました。次に、たんぽぽAさんの後のグループが「ゴンゴン小さな王様」、たんぽぽBさんの後グループが「フルフルフルーツ」を披露しました。続いてたんぽぽAさん全員で「ほしぞらカーニバル」、たんぽぽBさんが「せかいはパラダイス」を踊りました。

 たくさんのお家の方を前にしての発表でしたが、ほとんど泣く子も無く、子どもたちそれぞれのペースで楽しく発表することができました。

 最後は、職員の楽器を使った生演奏と踊りの中、サンタさんとアンパンマンが登場!!お友達にプレゼントが送られました。

 今日は、かわいいかわいい子どもたちの姿をたくさん楽しんで頂けたのではないでしょうか。保護者の皆さんには温かい拍手、ご協力を頂きありがとうございました。



12月3日(月)
10時50分〜11時50分
お誕生会
 12月生まれのお友達のお誕生会を行いました。
 
 担当の本田先生は、「クリスマスといえば?」のお話でした。



12月4日(火)
発表会予行
ひつじA、うさぎAB、りすA


12月5日(水)
発表会予行
ひつじBC、うさぎC、りすBC


12月7日(金)
09時50分〜11時10分
第13回チャイルドクラブ
 


12月10日(月)
13時00分〜15時00分
第33回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会
 第33回全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会が、「次代を担う子どもたちのために」〜幼児教育の振興に向けて〜をスローガンにホテルニューオータニ東京で開催されました。

大会の第1部の冒頭では、安倍内閣総理大臣が来会。「我が国の未来、それは子供たちであります。全ての子供たちが未来に希望を持ち、それぞれの夢に向かって頑張ることができる。そうした社会をつくり上げていくことが教育の役割であると考えています。特に幼稚園の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う大切なものであり、質の高い幼児教育を保障することは極めて重要であります。このため、子供たち一人一人の個性を大切にする教育再生を進めるとともに、子供たちの未来が家庭の経済状況に左右されることがないように、これまでも取り組んでまいりました。そしていよいよ来年10月から、幼児教育の無償化が始まります。未来を担う子供たち、子育て世代に大胆に投資し、若い世代への公的支援の充実にしっかりと取り組むことを通じて、現在日本が直面している急激な少子高齢化という国難を、チャンスに変えていく決意であります。」と述べられました。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201812/10pta.html
 


12月10日(月)
発表会写真撮影
ひつじA、うさぎAB、りすA

12月11日(火)
発表会写真撮影
ひつじBC、うさぎC、りすBC

発表会の衣装を着て、お友達と見せ合いながら楽しく写真撮影を行いました。


12月13日(木)
 
今年は、SLマン号?


12月14日(金)
 
今日の給食はお楽しみメニュー!

ケチャップライス
もみの木ハンバーグ
ブロッコリー添え
フライドポテト
コールスローサラダ
りんご



12月15日(土)
08時50分〜11時50分
クリスマス発表会
 本日、東総文化会館大ホールでクリスマス発表会を行いました。午前の部(ひつじA、うさぎAB、りすA)・午後の部(ひつじBC、うさぎC、りすBC)に分かれて行いました。
 役員さんをはじめ、保護者の皆様方のご協力のお陰で、楽しい雰囲気の中、盛況に終えることができました。
 子どもたちは、大勢の保護者の皆様、お客さんを前にしての発表となりました。大きな舞台で自分を表現し、皆で協力しながら力を合わせて発表できたという経験が、子どもたちの大きな自信になってくれることでしょう。幼児期は、そんな経験の積み重ねが、子どもたちのこれからの生きる力となり、将来の夢の実現につながっていくのだと思います。
 保護者の皆様には、お子様の成長を改めて確認するよい機会になったことと思います。
たくさんの温かい拍手を頂き本当にありがとうございました。





12月17日(月)
午前保育
 

12月18日(火)
日本郵便(株)「おやこレター」事業
 日本郵便株式会社・千葉県東部営業統括本部様より頂きました年賀はがきで、子どもたち(全園児)がご家族にお手紙を書きました。お正月に届きますので楽しみにしていて下さい。
 日本郵便株式会社では、手紙による子どもたちの心の交流の促進を目的として、手紙を送った時の喜び・ドキドキ感・素晴らしさなどを学ぶ機会の支援を行っているそうです。
 今回、一年の中でも最も「手紙・はがき」に触れるお正月に、年賀状のやり取りをとおして、園児が手紙の楽しさや喜びを体験し、その後も「手紙・はがき」による温かなコミュニケーションを育むきっかけにして欲しいと願い、年賀はがきで、家族にお手紙をだそう〜園児から家族へ〜「おやこレター」(地域貢献型教育年賀)事業を企画されました。年賀はがきは、地域の企業様に寄贈を頂き(年賀はがきに記載されています)東総地区の私立幼稚園に配られましたのでご報告申し上げます。




12月19日(水)
10時00分〜12時00分
もちつき大会
 おもちつき大会を行いました。お天気が良くとても温かい一日でした。

 始めに、ひつじBC組さんが力強くおもちをつきました。続いて、りすABC組さん、間にひつじA組さんを挟んで、うさぎABC組さんがおもちをつきました。「ヨイショー!ヨイショー!」のかけ声で元気よくおもちをつきました。たんぽぽさん、いちごさんはお兄さんお姉さんのおもちつきを見学しました。

 そして、お部屋に戻り、おぞうにときなこもちを頂きました。つきたてのおいしいおもちにとても満足していました。

 もちつき大会の役員の皆様、本部役員の皆様にはいろいろとお手伝いを頂きありがとうございました。おかげさまでとてもおいしいおもちをみんなで頂くことができました。



12月20日(木)
ドナルドショー
 マクドナルドのキャラクター、ドナルド・マクドナルドが来園、ドナルドショーを行ってくれました。

子どもたちはドナルドの登場に大喜び、一緒に遊んだり、踊ったりととても楽しい時間を過ごしました。

 その中で、「私たちは、食べ物から元気をもらっている(元気のもと=栄養)。ご飯を食べることで元気を分けてもらっている。野菜を食べることで病気にならないようになる。お肉、お魚を食べることで体が強く大きくなる。だから、ご飯、パン、お肉、お魚、お野菜をバランスよく食べることが大切ですよ。」というお話や、「食事をする時は、元気を分けてくれてありがとう、料理を作ってくれてありがとう、食べ物を育ててくれてありがとう、食べ物をお店に運んでくれてありがとう、お買い物をしてくれてありがとうなどなど、たくさんのありがとうの気持ちを心につめこんでいただきますをしましょう。」というお話を楽しくわかりやすく子どもたちに伝えてくれました。

 ショーの後には、クラスごとの写真撮影で子どもたちをたくさん楽しませてくれてました。

 ドナルドさん、そしてマクドナルドのスタッフの皆さん、楽しい貴重な時間をありがとうございました。



12月21日(金)
10時10分〜11時40分
終業式
今日は、第2学期の終業式を行いました。 


12月23日(日)
天皇誕生日
 

12月24日(月)
振替休日
 

12月25日(火)
冬休み・冬季なかよしタイム開始
 

12月27日(木)
 
 


12月28日(金)
冬季なかよしタイム最終日
平成30年の保育最終日となります。

12月29日(土)
休園
 

12月30日(日)
休園
 

12月31日(月)
休園
 

●2018年のカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2017年のカレンダー
2019年のカレンダー
内部公開データを表示する場合は下の欄にIDを入力してください。

戻る