小山商工会議所女性経営者会


はじめに
本会は、会員相互の親睦と連携を密にして女性経営者の啓発向上と
商工業の振興を図り、併せて社会福祉の増進に寄与することを
目的としています。
【会員】
小山商工会議所の会員で、本会の目的及び事業に賛同する
女性をもって組織しています。
現在の会員数48名
○総務委員会
○修学委員会
○エンジョイ委員会
以上3つの委員会に別れて活動しております。
令和7年度会長
かいちょう ふなだ まりこ
会長    船田 万里子
相互支援の輪を広げよう
                                     
現在も続いているロシア、ウクライナ紛争以降、住宅、食料品、電気、ガス等、様々な生活必需品の値上げが今も続いています。又それに加えて、今年1月アメリカ大統領に再度就任したトランプ氏の発言で、世界中が大きく揺さぶられ続けており、出口が見えない状態です。早く相互に良い着地点が見つかればと祈るばかりです。一方日本では2024年女性社長は約275万人と14年間で3倍に増えています。小規模な会社が多いとはいえ、一国一城の主として会社を切り盛りしている女性が増えている現状を頼もしく思います。今後当会も情報交換及び、相互支援の輪を広げ、経営に必要なスキルや知識を提供する為のセミナー、研修会を企画し、実施していきたい所存です。これからも益々女性の和やかで柔軟性の有る活躍に期待し、又当会の活動がその一助になればと思っております。


活動目標
@講演会、研修会の実施及び参加することにより、自己の研鑽に努める。
A商工会議所の事業に協力及び参加する。
B会員の増強に努める。
C会員間の親睦を深め、情報交換及び相互支援の輪を広げる。
D当会を広く認知して頂く為、情報の発信を行う。
E地域の活性化と社会福祉に貢献する。


令和6年度年度主な活動内容を報告します
・関東商工会議所女性会連合会2024年度総会山梨大会
・第56回全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会
・栃木県内商工会議所女性会等広域事業講演会(足利商工会議所女性会)
 講演『ジブンゴトから始める市場の価値観変革』
 株式会社タスカジ代表取締役和田幸子氏


・全体事業「チャリティーバザー」
・全体事業「Instagram活用法に関する講演会」
・エンジョイ委員会事業「普段着でできるストレッチ&ランチ会」
・総務委員会事業「LRT見学ツアー」
・修学委員会事業「女経会映画鑑賞会」
・地方独立行政法人新小山市民病院へシルバーカー寄贈
●所在地:
〒323-8691
栃木県小山市城東1−6−36
地図はこちら
●電話:
0285-22-0253
●FAX:
0285-22-0245
●ホームページ:
http://https://www.it-service.co.jp/a/ojk/

戻る