HOME > 小山歯科医師会 > 多目的情報 |
小山歯科医師会 |

沿革
昭和21年11月1日 | 下都賀地区より独立 |
昭和22年4月より | 社団法人栃木県歯科医師会小山支部として発足 |
昭和35年より | 小山地区歯科医師会旅行会発足 |
昭和40年9月より | 学術研修会発足 |
昭和42年6月10日 | 小山地区歯科医師会創立20周年式典挙行 |
昭和42年7月 | 三楽会発足 |
昭和43年5月3日 | 会員の体力テスト実施 |
昭和43年10月より | バス研修旅行実施 |
昭和45年1月より | 長寿年金発足 |
昭和45年5月12日 | フッ素の無料塗布開始 |
昭和45年11月〜47年 | 3年間に亘り「アマルガム練和屑」を回収し、福祉協会に寄付 (小山、石橋、国分寺町) |
昭和46年10月17日 | 会員の健康調査を県歯会館にて実施(日大、谷津教授) |
昭和48年9月より | 小山地区歯科医師会会報「歯泉」発刊 |
昭和52年10月5日 | 小山地区歯科医師会、創立30周年記念式典挙行 |
昭和55年11月9日 | 小山地区休日急患歯科診療所開設 |
昭和62年4月 | B型肝炎予防ワクチン接種 |
昭和62年12月12日 | 小山地区歯科医師会、創立40周年記念式典挙行 |
平成3年9月15日 | 石橋町健康祭り2200人参加 |
平成3年9月29日 | 野木町健康祭り2000人参加 フッ素塗布200名 |
平成6年10月1日 | 小山市在宅歯科診療開始 |
平成7年4月1日 | 小山地区歯科医師会事務所を小山市保険福祉センター分室に開設 |
平成8年4月22日 | 小山地区歯科医師会ゴルフ100回記念コンペ開催(於小山C.C.にて) |
平成9年10月25日 | 小山地区歯科医師会、創立50周年記念式典挙行 |
平成12年4月1日 | 栃木県歯科医師会小山支部より社団法人小山歯科医師会として改める |
平成12年6月1日 | 第1回社団法人小山歯科医師会総会開催 |
平成13年3月12日 | 小山歯科医師会HP立ち上げ |
平成13年6月3日 | 第50回母と子のよい歯コンクール開催 |
平成15年4月 | 小山市歯周疾患検診事業開始 |
平成18年1月10日 | 下野市誕生(石橋町、南河内町、国分寺町合併) |
平成18年4月1日 | 旧南河内町歯科医師、宇都宮歯科医師会より小山歯科医師会に移籍 |
平成18年4月 | 下野市合併に伴い(社)小山歯科医師会 小山市、下野市、野木町の二市一町に |
平成18年4月 | 下野市歯周疾患検診事業開始 |
平成19年9月23日 | 小山歯科医師会創立60周年記念式典挙行 |
平成20年5月 | HPリニューアル |
![]() |
| ||
| ← |
小山歯科医師会 のQRコードです。
| |
|