アルバム


まゆ玉作り(2025.1.8)
幼児組のみんなでまゆ玉作りをしました。大正時代から続く正月行事で、縁起物のまゆ玉。由来を真剣に聞いてから、作り始めました。だんごの粉と色がつく魔法の粉、お湯を入れて混ぜました。「ごはんのにおいがする〜❤」
きりん組(年長児)は、紅色のだんごを作りました。
うさぎ組(年中児)は、緑色。
ひよこ組(年少児)は、白色のだんごです。
給食室でゆでてもらっただんごを、ミズキの枝に飾り付け。
数日、保育園に飾って、「1年間、元気にすごせますように・・・」と、どんど焼きで燃やしていただきました。
まゆ玉作り(2025.1.8)
幼児組のみんなでまゆ玉作りをしました。大正時代から続く正月行事で、縁起物のまゆ玉。由来を真剣に聞いてから、作り始めました。だんごの粉と色がつく魔法の粉、お湯を入れて混ぜました。「ごはんのにおいがする〜❤」
きりん組(年長児)は、紅色のだんごを作りました。
うさぎ組(年中児)は、緑色。
ひよこ組(年少児)は、白色のだんごです。
給食室でゆでてもらっただんごを、ミズキの枝に飾り付け。
数日、保育園に飾って、「1年間、元気にすごせますように・・・」と、どんど焼きで燃やしていただきました。
英語教室(2024.12.13)
毎月実施している理事長先生の英語教室で、クリスマスパーティをしました。真剣に理事長先生の話を聞いていますね☆
大きなサンタクロースの前で楽しくダンスをしていますよ❤
サンタクロースが来てくれて、子ども達は、びっくり‼開いた口が塞がらない感じでした。英語教室が終わってから「サンタさん、来たんだよ〜❤」と大喜びで報告していました☆
プレゼント交換をして、楽しい時間をすごせたきりん組(年長組)のみんなでした❤
英語教室(2024.12.13)
毎月実施している理事長先生の英語教室で、クリスマスパーティをしました。真剣に理事長先生の話を聞いていますね☆
大きなサンタクロースの前で楽しくダンスをしていますよ❤
サンタクロースが来てくれて、子ども達は、びっくり‼開いた口が塞がらない感じでした。英語教室が終わってから「サンタさん、来たんだよ〜❤」と大喜びで報告していました☆
プレゼント交換をして、楽しい時間をすごせたきりん組(年長組)のみんなでした❤
やきいも会(2024.11.5)
やきいも会🍠がありました。園長先生が、朝から炭をおこして焼いてくれます。
園庭で太陽の光を浴びながら、みんなでアツアツのおいもを食べました。
「はふはふ、あちあち」だけど甘くてとってもおいしい顔☺です❤
食べたお芋は、保育園で育てたお芋です。5月にきりん組とうさぎ組が、園にある小さな農園に苗を植えました。
毎日、みんなで生長を観察し、7月には、たくさんの葉が出ました。
10月に、大小様々なお芋を大喜びで収穫した子ども達です☆苗を植えて、生長を観察し、収穫して食べたことは、貴重な食育体験となりました。最初の食べた時の表情が物語っていますね❤
やきいも会(2024.11.5)
やきいも会🍠がありました。園長先生が、朝から炭をおこして焼いてくれます。
園庭で太陽の光を浴びながら、みんなでアツアツのおいもを食べました。
「はふはふ、あちあち」だけど甘くてとってもおいしい顔☺です❤
食べたお芋は、保育園で育てたお芋です。5月にきりん組とうさぎ組が、園にある小さな農園に苗を植えました。
毎日、みんなで生長を観察し、7月には、たくさんの葉が出ました。
10月に、大小様々なお芋を大喜びで収穫した子ども達です☆苗を植えて、生長を観察し、収穫して食べたことは、貴重な食育体験となりました。最初の食べた時の表情が物語っていますね❤
運動会(2024.10.6)
雨天のため、1日延期になってしまいましたが、みんな元気に参加できました。
ぱんだ組(0歳児)のかけっこです。しっかりお返事ができました❤
先生と一緒に手足を動かしたり、ぱちぱちと拍手👏をしたり、とっても可愛らしいぱんだ組さんでした。
こあら組(1歳児)のかけっこです。ゴールに向かって、走りはじめました!嬉しそうにゴールできましたよ☆
ぱんだ組さんと一緒に『らったらったらん』のダンスです。ひとつひとつの動きをとっても楽しそうに表現していました。
りす組(2歳児)のかけっこです。自分でマイクを持ち、名前を言って、隣のお友達に渡します。それから、一斉に「よ〜いどん」元気に走れました!
『のりのり!おむすびくん』のダンスです。みんなおむすびに変身して、かわいく踊ることができました🍙
ひよこ組(3歳児)からは、体操教室の発表です。前転をして、ポーズをします。ステキですね☆
『しりたガエルのけけちゃま』でダンスをしました。色違いのリボンをつけたかえる達。元気いっぱいにジャンプしていましたよ!
うさぎ組(4歳児)の体操教室の発表は、とび箱です。(きりん組も同様)軽やかにとべていますね☆
『アドベンチャー』のダンス。みんな、とっても楽しそうに踊っていました。ポーズが、かっこよく決まっていますね❤
きりん組(5歳児)は、親子競技があります。『親子紅白リレー』が行われ、お子さんからおうちの方にバトンタッチ。全員が全速力で走り、大変盛り上がりました。👏
きりん組のダンスは、はっぴを着て、『祭りだ!わっしょい!』を踊りました。自分たちで声を掛け合いながら、チームワークで楽しめました☆
鼓隊の発表。『笑顔のまんま』です。暑い中の練習も大変でしたが、頑張っていました。
年長組らしくしっかりとまとめることができ、感動しました。ずっと『笑顔のまんま』でいられますように…
うさぎ組ときりん組合同のプレイバルーンです。レトロブームで流行っている『タイミング』で行いました。きれいに膨らますことができ、素晴らしかったです👏
ひよこ組とうさぎ組の競技『コロコロハイパーレスキュー隊』です。上の学年であるうさぎ組は、下の学年のひよこ組を気遣いながら取り組み、とても頼もしく感じました。支えられたひよこ組は、一生懸命走っていて、素敵な共同作業でした❤
ひよこ組・うさぎ組・きりん組の『紅白リレー』です。次々にバトンが渡され、16回のバトンタッチとなりました。勝って嬉しい気持ちはもちろんですが、負けて悔しい気持ちも感じることができ、また一歩、成長できた運動会となりました👏
運動会(2024.10.6)
雨天のため、1日延期になってしまいましたが、みんな元気に参加できました。
ぱんだ組(0歳児)のかけっこです。しっかりお返事ができました❤
先生と一緒に手足を動かしたり、ぱちぱちと拍手👏をしたり、とっても可愛らしいぱんだ組さんでした。
こあら組(1歳児)のかけっこです。ゴールに向かって、走りはじめました!嬉しそうにゴールできましたよ☆
ぱんだ組さんと一緒に『らったらったらん』のダンスです。ひとつひとつの動きをとっても楽しそうに表現していました。
りす組(2歳児)のかけっこです。自分でマイクを持ち、名前を言って、隣のお友達に渡します。それから、一斉に「よ〜いどん」元気に走れました!
『のりのり!おむすびくん』のダンスです。みんなおむすびに変身して、かわいく踊ることができました🍙
ひよこ組(3歳児)からは、体操教室の発表です。前転をして、ポーズをします。ステキですね☆
『しりたガエルのけけちゃま』でダンスをしました。色違いのリボンをつけたかえる達。元気いっぱいにジャンプしていましたよ!
うさぎ組(4歳児)の体操教室の発表は、とび箱です。(きりん組も同様)軽やかにとべていますね☆
『アドベンチャー』のダンス。みんな、とっても楽しそうに踊っていました。ポーズが、かっこよく決まっていますね❤
きりん組(5歳児)は、親子競技があります。『親子紅白リレー』が行われ、お子さんからおうちの方にバトンタッチ。全員が全速力で走り、大変盛り上がりました。👏
きりん組のダンスは、はっぴを着て、『祭りだ!わっしょい!』を踊りました。自分たちで声を掛け合いながら、チームワークで楽しめました☆
鼓隊の発表。『笑顔のまんま』です。暑い中の練習も大変でしたが、頑張っていました。
年長組らしくしっかりとまとめることができ、感動しました。ずっと『笑顔のまんま』でいられますように…
うさぎ組ときりん組合同のプレイバルーンです。レトロブームで流行っている『タイミング』で行いました。きれいに膨らますことができ、素晴らしかったです👏
ひよこ組とうさぎ組の競技『コロコロハイパーレスキュー隊』です。上の学年であるうさぎ組は、下の学年のひよこ組を気遣いながら取り組み、とても頼もしく感じました。支えられたひよこ組は、一生懸命走っていて、素敵な共同作業でした❤
ひよこ組・うさぎ組・きりん組の『紅白リレー』です。次々にバトンが渡され、16回のバトンタッチとなりました。勝って嬉しい気持ちはもちろんですが、負けて悔しい気持ちも感じることができ、また一歩、成長できた運動会となりました👏
踏切安全教室(2024.7.3)
子どもの踏切事故が全国的に増えているとのことで、JR東日本の方々が来園し、踏切安全教室を行ってくださいました。
色々な手作りの教材を用意して頂き、踏切の安全な渡り方をわかりやすく、教えてくださいました。電車が大好きな子ども達は、大喜び❤
小さいお友達用の駅長制服もあり、うれしそうにポーズしていました☆
男の子用と女の子用の帽子もあって、みんなで写真撮影し、とっても良い記念になりました。
駅員さんのポーズをしながら、一緒に記念撮影☆とってもうれしかったね❤
最後にお見送りをして頂き、『ありがとう』のタッチ✋をしました。踏切は、安全に渡ります‼
踏切安全教室(2024.7.3)
子どもの踏切事故が全国的に増えているとのことで、JR東日本の方々が来園し、踏切安全教室を行ってくださいました。
色々な手作りの教材を用意して頂き、踏切の安全な渡り方をわかりやすく、教えてくださいました。電車が大好きな子ども達は、大喜び❤
小さいお友達用の駅長制服もあり、うれしそうにポーズしていました☆
男の子用と女の子用の帽子もあって、みんなで写真撮影し、とっても良い記念になりました。
駅員さんのポーズをしながら、一緒に記念撮影☆とってもうれしかったね❤
最後にお見送りをして頂き、『ありがとう』のタッチ✋をしました。踏切は、安全に渡ります‼
うさぎ組 片岡デイサービス慰問(2024.6.17)
保育園からお散歩しながら、向かいました。到着すると、とてもあたたかく迎えてくれました❤
『ありさんのおはなし』の歌を聞いてもらったり、『幸せなら手をたたこう』をパチ☆パチ☆とリズムをとりながら、一緒に歌ったりしました♫
『げんこつやまのたぬきさん』やかたたたきをしてふれあいました。「気持ちいいねぇ」と喜んでくれる方もいて、子ども達もうれしそうでした。
紙コップを使って、けん玉を作りました。
「うまく入るか見ててねー」「せーのっ!」・・・うまく入ったかな?
「じょうずだねぇ」とほめてもらって、うれしそうでした。楽しい時間があっという間に過ぎ、「また、遊びに来るねぇ」と約束して帰りました✋
うさぎ組 片岡デイサービス慰問(2024.6.17)
保育園からお散歩しながら、向かいました。到着すると、とてもあたたかく迎えてくれました❤
『ありさんのおはなし』の歌を聞いてもらったり、『幸せなら手をたたこう』をパチ☆パチ☆とリズムをとりながら、一緒に歌ったりしました♫
『げんこつやまのたぬきさん』やかたたたきをしてふれあいました。「気持ちいいねぇ」と喜んでくれる方もいて、子ども達もうれしそうでした。
紙コップを使って、けん玉を作りました。
「うまく入るか見ててねー」「せーのっ!」・・・うまく入ったかな?
「じょうずだねぇ」とほめてもらって、うれしそうでした。楽しい時間があっという間に過ぎ、「また、遊びに来るねぇ」と約束して帰りました✋
前期保育参加(2024.6.15)
うさぎ組(4歳児)は、最初にふれあい遊びで、じゃんけん遊びをしました。向かい合って、勝負‼どっちが勝ったかな?
次にじゃんけん列車。どんどんつながっていきますよ☆最後まで先頭にいられるか⁈これも、じゃんけんの強さが鍵となりますね。子どもたちか⁈おうちの方か⁈
親子で、時計の製作をしました。はさみで切ったり、色鉛筆で色を塗ったり、とても一生懸命作っていましたよ。
時計の針の色塗りをしています。小さいけれど、おうちの方と一緒にがんばりました。できあがった時計は、宝物だね❤
りす組(2歳児)は、ワニワニパニックを作りました。ハンマーにシールを貼ったり、マジックで絵を描いたりしました。
ハンマーをステキに飾ったら、協力して棒をつけました。オリジナルのハンマーで、ワニをたくさん叩くことができるかな?
できあがったので、親子で遊びました。
おうちの方にワニを出してもらい、タイミングよく叩くことができたり、できなかったり…とっても楽しそうでした❤
今度は、おうちの方の番。駆け引き勝負です☆一緒に遊べて、楽しかったね。
ぱんだ組(0歳児)は、最初にふれあい遊び。おうちの方になでなでしてもらって、うれしいね❤
ぽっとんおとしを作りました。ペットボトルに目のシールや丸シールを貼って、飾りつけ☆
おうちの方にペットボトルのふたを2つあわせて、ぽっとんを作ってもらいました。
ぽっとん…と良い音が鳴って、持ちやすいので、何度も入れて、楽しんでいました。おうちの方と楽しく過ごせて、ステキな笑顔です☆
前期保育参加(2024.6.15)
うさぎ組(4歳児)は、最初にふれあい遊びで、じゃんけん遊びをしました。向かい合って、勝負‼どっちが勝ったかな?
次にじゃんけん列車。どんどんつながっていきますよ☆最後まで先頭にいられるか⁈これも、じゃんけんの強さが鍵となりますね。子どもたちか⁈おうちの方か⁈
親子で、時計の製作をしました。はさみで切ったり、色鉛筆で色を塗ったり、とても一生懸命作っていましたよ。
時計の針の色塗りをしています。小さいけれど、おうちの方と一緒にがんばりました。できあがった時計は、宝物だね❤
りす組(2歳児)は、ワニワニパニックを作りました。ハンマーにシールを貼ったり、マジックで絵を描いたりしました。
ハンマーをステキに飾ったら、協力して棒をつけました。オリジナルのハンマーで、ワニをたくさん叩くことができるかな?
できあがったので、親子で遊びました。
おうちの方にワニを出してもらい、タイミングよく叩くことができたり、できなかったり…とっても楽しそうでした❤
今度は、おうちの方の番。駆け引き勝負です☆一緒に遊べて、楽しかったね。
ぱんだ組(0歳児)は、最初にふれあい遊び。おうちの方になでなでしてもらって、うれしいね❤
ぽっとんおとしを作りました。ペットボトルに目のシールや丸シールを貼って、飾りつけ☆
おうちの方にペットボトルのふたを2つあわせて、ぽっとんを作ってもらいました。
ぽっとん…と良い音が鳴って、持ちやすいので、何度も入れて、楽しんでいました。おうちの方と楽しく過ごせて、ステキな笑顔です☆
前期保育参加(2024.6.8)
きりん組(5歳児)は、最初に、親子で仲良くボール作り。何に使うでしょうか?
遊戯室に移動して、運動遊び。おうちの方に足を持ってもらって、マットをひと回り。最後まで耐えられたかな?
お友達のおうちの方とペアになって、ふれあい遊び。ちょっと恥ずかしいけど、仲良く楽しめました。
最後に、最初に作ったボールを使って、ボール遊び。ねらいをさだめて〜・・・入ったよー!!
ひよこ組(3歳児)は、親子でカスタネットを作ります。みどりやきみどりのマジックで色を塗りました。何ができるかな?
親子で仲良く、か・え・るのカスタネットを作っています☆
できあがったかえるのカスタネットを打ちながら、『かえるのうた』の合唱です♪
おうちの方と一緒にできて、とってもうれしかったね❤
こあら組(1歳児)は、最初にふれあい遊び。おうちの方とひざの上に乗って、楽しそうです。
次にダンス。音楽に合わせて、体を動かしたり、手をたたいたり、にこにこ笑顔です☆
『おさんぽワンちゃん』作り。おうちの方と、目や鼻、しっぽなどを貼っています。
できあがったものを廊下で走らせました。元気に走っているので、ワンちゃんもカメラもついていけませんでした・・・
前期保育参加(2024.6.8)
きりん組(5歳児)は、最初に、親子で仲良くボール作り。何に使うでしょうか?
遊戯室に移動して、運動遊び。おうちの方に足を持ってもらって、マットをひと回り。最後まで耐えられたかな?
お友達のおうちの方とペアになって、ふれあい遊び。ちょっと恥ずかしいけど、仲良く楽しめました。
最後に、最初に作ったボールを使って、ボール遊び。ねらいをさだめて〜・・・入ったよー!!
ひよこ組(3歳児)は、親子でカスタネットを作ります。みどりやきみどりのマジックで色を塗りました。何ができるかな?
親子で仲良く、か・え・るのカスタネットを作っています☆
できあがったかえるのカスタネットを打ちながら、『かえるのうた』の合唱です♪
おうちの方と一緒にできて、とってもうれしかったね❤
こあら組(1歳児)は、最初にふれあい遊び。おうちの方とひざの上に乗って、楽しそうです。
次にダンス。音楽に合わせて、体を動かしたり、手をたたいたり、にこにこ笑顔です☆
『おさんぽワンちゃん』作り。おうちの方と、目や鼻、しっぽなどを貼っています。
できあがったものを廊下で走らせました。元気に走っているので、ワンちゃんもカメラもついていけませんでした・・・
こどもの日集会(2024.4.26)
きりん組(5歳児)がみんなで作った大きいこいのぼり。保育園の♪屋根より高いこいのぼり〜♪元気いっぱいに泳いでいます。
集会では、クラスのみんなで持ちあって、紹介しました。
うさぎ組(4歳児)は、大きめの紙コップで、大きなお口のこいのぼりを作りました。はさみで、鱗やしっぽを切って、コップがコロコロ転がってしまう中、頑張って貼りました。
集会での紹介でも、頑張ったところを発表会しました。
ひよこ組(3歳児)は、おりがみをはさみで四角に切りました。四角や三角に折った鱗にのりをつけて、並べて貼ることに集中していました。
集会では、少し恥ずかしい様子でしたが、作ったこいのぼりをうれしそうに見せてくれました。
りす組(2歳児)は、かぶとにこいのぼりがついています。こいのぼりには、シールで鱗を貼りました。小さいシールを上手に並べて、貼ることができました。
集会では、かぶって登場です。とっても誇らしげで、頼もしかったです。
こあら組(1歳児)は、プチプチシートにマスキングテープやシールを貼りました。紙皿になぐり描きをした持ち手を持って、元気に泳がせている姿が可愛いです。
集会では、やはり持ち手を握って、とってもうれしそうにみんなに披露していました。
ぱんだ組(0歳児)は、足型のこいのぼりで、とってもかわいいです。目も先生と一緒に貼りました。
集会では、大事そうに握り、離そうとしませんでした。
園長先生に、こどもの日のお話をして頂きました。菖蒲を見せてもらい、「はっぱ!」と答えていた素直な子どもたちです。においをかいで、新たな発見となりました。
最後にきりん組が「こいのぼり♪」の歌を発表してくれました。
こどもの日集会(2024.4.26)
きりん組(5歳児)がみんなで作った大きいこいのぼり。保育園の♪屋根より高いこいのぼり〜♪元気いっぱいに泳いでいます。
集会では、クラスのみんなで持ちあって、紹介しました。
うさぎ組(4歳児)は、大きめの紙コップで、大きなお口のこいのぼりを作りました。はさみで、鱗やしっぽを切って、コップがコロコロ転がってしまう中、頑張って貼りました。
集会での紹介でも、頑張ったところを発表会しました。
ひよこ組(3歳児)は、おりがみをはさみで四角に切りました。四角や三角に折った鱗にのりをつけて、並べて貼ることに集中していました。
集会では、少し恥ずかしい様子でしたが、作ったこいのぼりをうれしそうに見せてくれました。
りす組(2歳児)は、かぶとにこいのぼりがついています。こいのぼりには、シールで鱗を貼りました。小さいシールを上手に並べて、貼ることができました。
集会では、かぶって登場です。とっても誇らしげで、頼もしかったです。
こあら組(1歳児)は、プチプチシートにマスキングテープやシールを貼りました。紙皿になぐり描きをした持ち手を持って、元気に泳がせている姿が可愛いです。
集会では、やはり持ち手を握って、とってもうれしそうにみんなに披露していました。
ぱんだ組(0歳児)は、足型のこいのぼりで、とってもかわいいです。目も先生と一緒に貼りました。
集会では、大事そうに握り、離そうとしませんでした。
園長先生に、こどもの日のお話をして頂きました。菖蒲を見せてもらい、「はっぱ!」と答えていた素直な子どもたちです。においをかいで、新たな発見となりました。
最後にきりん組が「こいのぼり♪」の歌を発表してくれました。
入園式(2024.4.6)
入園式の始まり。みんなで手遊びをしました。お家の方も一緒にやっていただいて、うれしかったです。
名前を呼ばれて、かわいい声でお返事してくれました。
先生たちの自己紹介。先生のお話を聞いて、にこにこ拍手をしてくれました。
かいだんおりてー。
ママー、ちゅうりっぷみよう❣
大好きなパパと一緒に、ハイ、チーズ!
入園おめでとうございます!ちゅうりっぷもお祝いしてくれていますよ。
入園式(2024.4.6)
入園式の始まり。みんなで手遊びをしました。お家の方も一緒にやっていただいて、うれしかったです。
名前を呼ばれて、かわいい声でお返事してくれました。
先生たちの自己紹介。先生のお話を聞いて、にこにこ拍手をしてくれました。
かいだんおりてー。
ママー、ちゅうりっぷみよう❣
大好きなパパと一緒に、ハイ、チーズ!
入園おめでとうございます!ちゅうりっぷもお祝いしてくれていますよ。
卒園式(2024.3.23)
一人ひとりに保育証書が手渡されました。
緊張しながらも、しっかり証書を受け取ることができました。
大きくなったら…自分の夢を大きな声で発表しました。
子どもたちの夢の発表に会場の保護者の方も耳を澄ませ聞いてくださいました。
子どもたちから保護者に向けてお礼のメッセージを伝えます。保護者の方からも子どもたちにお祝いの言葉が送られていました。
「ぼくのたからもの」
思いを込めて会場に歌声を届けました。
花のアーチをくぐりたくさんの拍手に送られて退場しました。保育園最後の行事、立派にやり遂げることができました。
卒園式(2024.3.23)
一人ひとりに保育証書が手渡されました。
緊張しながらも、しっかり証書を受け取ることができました。
大きくなったら…自分の夢を大きな声で発表しました。
子どもたちの夢の発表に会場の保護者の方も耳を澄ませ聞いてくださいました。
子どもたちから保護者に向けてお礼のメッセージを伝えます。保護者の方からも子どもたちにお祝いの言葉が送られていました。
「ぼくのたからもの」
思いを込めて会場に歌声を届けました。
花のアーチをくぐりたくさんの拍手に送られて退場しました。保育園最後の行事、立派にやり遂げることができました。
お別れ遠足(2024.3.8)
「おーい!おさかなさーん こっちにおいで}手をパチパチたたいて呼び寄せている子どもたちです。
お魚と一緒にパチリ!水槽の中にいるみたいにみえるね
「あ!ニモがいる」「こっちにはドリーがいるよ」みんな夢中です。
水槽にぴったりくっついて、魚を見て楽しんでいました。中には、「キラキラ光っている石があったよ」とつぶやく子もいました。
「カエル何匹見つけた?」「5匹見つけた」「あとどこに隠れているのかな?」
一所懸命カエルを探していました。夢中になれるって素敵!
魚のパネルを見つけて「はい!ポーズ」良い記念になりました。
ルリコンゴウインコが「こんにちは!」とあいさつしてくれました。
木の上にいるナマケモノ発見!じーっと見ていたけど、全然動かなかった。
カピバラも見つけたよ!
イグアナも発見!お魚だけじゃなくていろいろな生き物がいて楽しかった。
お別れ遠足(2024.3.8)
「おーい!おさかなさーん こっちにおいで}手をパチパチたたいて呼び寄せている子どもたちです。
お魚と一緒にパチリ!水槽の中にいるみたいにみえるね
「あ!ニモがいる」「こっちにはドリーがいるよ」みんな夢中です。
水槽にぴったりくっついて、魚を見て楽しんでいました。中には、「キラキラ光っている石があったよ」とつぶやく子もいました。
「カエル何匹見つけた?」「5匹見つけた」「あとどこに隠れているのかな?」
一所懸命カエルを探していました。夢中になれるって素敵!
魚のパネルを見つけて「はい!ポーズ」良い記念になりました。
ルリコンゴウインコが「こんにちは!」とあいさつしてくれました。
木の上にいるナマケモノ発見!じーっと見ていたけど、全然動かなかった。
カピバラも見つけたよ!
イグアナも発見!お魚だけじゃなくていろいろな生き物がいて楽しかった。
お別れ会(2024.3.4)
幼児組が遊戯室に集まり、お別れ会をしました。オセロゲームをしたり、プレゼント交換をして楽しみました。
小さなクラスのお友たちからのプレゼントにニッコリです。
うさぎ組のお友達とタッチ!
「いっぱい遊んでくれてありがとう!」「元気な小学生になってね💛」
お別れがちょっぴりさみしいね。
お別れ会(2024.3.4)
幼児組が遊戯室に集まり、お別れ会をしました。オセロゲームをしたり、プレゼント交換をして楽しみました。
小さなクラスのお友たちからのプレゼントにニッコリです。
うさぎ組のお友達とタッチ!
「いっぱい遊んでくれてありがとう!」「元気な小学生になってね💛」
お別れがちょっぴりさみしいね。
雪遊び(2024.2.6)
みんなで雪だるまを作ろう!
小さな雪玉を作りだんだん大きくするよ
目や口を付けて「これでどうかな?」
出来上がった雪だるまとハイポーズ!(^^)!
雪だるま3兄弟
小さなクラスは、お部屋に雪を運んで遊びました。
つめたいね!
雪遊び(2024.2.6)
みんなで雪だるまを作ろう!
小さな雪玉を作りだんだん大きくするよ
目や口を付けて「これでどうかな?」
出来上がった雪だるまとハイポーズ!(^^)!
雪だるま3兄弟
小さなクラスは、お部屋に雪を運んで遊びました。
つめたいね!
豆まき(2024.2.2)
豆まきをした。
きりん組のお兄さんお姉さんが鬼になってくれました。
「鬼は外、福は内」かわいい声が園庭に響きます。
りす組のお友達もお面をかぶって邪気払い!
今日のおやつは、「おにカステラ」
もりもり食べて無病息災を願います。
豆まき(2024.2.2)
豆まきをした。
きりん組のお兄さんお姉さんが鬼になってくれました。
「鬼は外、福は内」かわいい声が園庭に響きます。
りす組のお友達もお面をかぶって邪気払い!
今日のおやつは、「おにカステラ」
もりもり食べて無病息災を願います。
お店屋さんごっこ(2024.1.30)
今日は、2・3・4歳児が一緒にお店屋さんごっこを楽しみました。
「何味のジュースがいいですか?」
「100円で〜す」お店屋さんになったり、お客さんになったり、みんなで楽しんだよ。
「ください」「はい!お金です」
りす組さんもお買い物を楽しみました。
「はい!お寿司です。どうぞ!」
「ありがとう」
「どこにあたりが入っているかな〜」
ドキドキワクワクしながらくじを楽しんでいました。
「的あてもあるよ〜!」「楽しいからおいで〜」みんなで一緒に遊ぶのは楽しいね。
お店屋さんごっこ(2024.1.30)
今日は、2・3・4歳児が一緒にお店屋さんごっこを楽しみました。
「何味のジュースがいいですか?」
「100円で〜す」お店屋さんになったり、お客さんになったり、みんなで楽しんだよ。
「ください」「はい!お金です」
りす組さんもお買い物を楽しみました。
「はい!お寿司です。どうぞ!」
「ありがとう」
「どこにあたりが入っているかな〜」
ドキドキワクワクしながらくじを楽しんでいました。
「的あてもあるよ〜!」「楽しいからおいで〜」みんなで一緒に遊ぶのは楽しいね。
保育参加(2024.1.27)
お家の方と一緒にふれあい遊び。パパにコチョコチョしてもらいニッコニコです😊
カスタネットとマラカスを手作り!
シールを貼ったり、マジックで色を付けたりして、世界に一つだけのオリジナル楽器です♪
ママと一緒にスライム作り!とろ〜り感触がおもしろいよ
「ママみて〜!」夢中になって遊んでいたら洋服にもついちゃったけど、楽しいね!(^^)!
「ぼく、ピカチュウの凧にする」お家の方はビニールが動かないようにお手伝い!
出来上がった凧を手に園庭へ。
「見ててね」凧を手に懸命に走り出す子どもたちです。
保育参加(2024.1.27)
お家の方と一緒にふれあい遊び。パパにコチョコチョしてもらいニッコニコです😊
カスタネットとマラカスを手作り!
シールを貼ったり、マジックで色を付けたりして、世界に一つだけのオリジナル楽器です♪
ママと一緒にスライム作り!とろ〜り感触がおもしろいよ
「ママみて〜!」夢中になって遊んでいたら洋服にもついちゃったけど、楽しいね!(^^)!
「ぼく、ピカチュウの凧にする」お家の方はビニールが動かないようにお手伝い!
出来上がった凧を手に園庭へ。
「見ててね」凧を手に懸命に走り出す子どもたちです。
保育参加(2024.1.20)
1歳児クラスはお家の方と一緒に運動遊びに挑戦。大好きなママと一緒にボールを運ぶよ
パパやママにだっこしてもらってゆ〜らゆ〜ら(^^♪「わ〜い もっともっと」
3歳児クラスはお店屋さんごっこ。お家の方もお客さんや店員さんになって一緒に遊びました。「ジュースかったよー!」
お買い物をしたお寿司「いただきま〜す!」「パクパクおいしいよ」
5歳児クラスは親子で制作。髪をちぎってペタペタ!
一緒に作った作品は文集の表紙になる予定です!
保育参加(2024.1.20)
1歳児クラスはお家の方と一緒に運動遊びに挑戦。大好きなママと一緒にボールを運ぶよ
パパやママにだっこしてもらってゆ〜らゆ〜ら(^^♪「わ〜い もっともっと」
3歳児クラスはお店屋さんごっこ。お家の方もお客さんや店員さんになって一緒に遊びました。「ジュースかったよー!」
お買い物をしたお寿司「いただきま〜す!」「パクパクおいしいよ」
5歳児クラスは親子で制作。髪をちぎってペタペタ!
一緒に作った作品は文集の表紙になる予定です!
サッカー教室(2024.1.19)
準備運動 お友達やコーチと手をつなぎ、協力しながらボールを運びます。手を離さないようボールを運ぶのは難しいなあ…
今日は、コーチの他にトヨタのスタッフの方も教室に参加してくださいました。
トヨタのスタッフの方が応援してくださるので頑張るぞー!
サムライブルー目指してゴールを決めるぞー!!
最後まであきらめずにボールを追いかけます
なでしこジャパンのように華麗にドリブル
サッカー教室(2024.1.19)
準備運動 お友達やコーチと手をつなぎ、協力しながらボールを運びます。手を離さないようボールを運ぶのは難しいなあ…
今日は、コーチの他にトヨタのスタッフの方も教室に参加してくださいました。
トヨタのスタッフの方が応援してくださるので頑張るぞー!
サムライブルー目指してゴールを決めるぞー!!
最後まであきらめずにボールを追いかけます
なでしこジャパンのように華麗にドリブル
繭玉作り(2024.1.9)
無病息災を願い、繭玉作りに挑戦!
ひとつ、ひとつ丁寧に団子を丸めていきます。
今年もみんなが健康で元気に過ごせますように!思いを込めて繭玉を作ります。
出来上がった繭玉をみずきに飾り付けます。
枝が折れないよう丁寧につけていきます。
白は3歳児・緑は4歳児・ピンクは5歳児が作り飾り付けができました。
繭玉作り(2024.1.9)
無病息災を願い、繭玉作りに挑戦!
ひとつ、ひとつ丁寧に団子を丸めていきます。
今年もみんなが健康で元気に過ごせますように!思いを込めて繭玉を作ります。
出来上がった繭玉をみずきに飾り付けます。
枝が折れないよう丁寧につけていきます。
白は3歳児・緑は4歳児・ピンクは5歳児が作り飾り付けができました。
点灯式(2023.12.2)
イルミネーション点灯式に参加し歌を披露しました
イルミネーションが点灯
点灯式(2023.12.2)
イルミネーション点灯式に参加し歌を披露しました
イルミネーションが点灯
はっぴょうかい(2023.12.2)
0歳児 「だるまさんが」の劇遊びをしました。かわいらしいだるまさんが勢ぞろい!
手作りの太鼓でリズム遊び。
1歳児は「どうぶつでんしゃがやってきた」の劇遊びをしました。
電車に乗ってしゅっぱーつ!
2歳児は「ふしぎなポケット」のリズム遊び。リズムを口ずさみながら、楽しく演奏。
劇遊びは「大きなかぶ」みんなで力を合わせかぶを抜きます。
「調子をそろえてクリッククリッククリック」の合奏。みんなかわいい羊になって元気に演奏しました。
3歳児は「おひさまぱんころりん」の劇。パンと動物の掛け合いがおもしろかったね。
4歳児は「桃太郎」の劇をしました。
自分の役になりきり、元気に楽しく演じることができました。
5歳児「きらきら星・ミッキーマウスマーチ」のピアニカ演奏。ちょっぴり緊張しています。
「風になりたい」の合奏。皆で心を一つに素敵な音色を響かせます。
5歳児の劇「ブレーメンの音楽隊」小道具も子どもたちの手作りです。
フィナーレでは全員でダンスを披露しました。
はっぴょうかい(2023.12.2)
0歳児 「だるまさんが」の劇遊びをしました。かわいらしいだるまさんが勢ぞろい!
手作りの太鼓でリズム遊び。
1歳児は「どうぶつでんしゃがやってきた」の劇遊びをしました。
電車に乗ってしゅっぱーつ!
2歳児は「ふしぎなポケット」のリズム遊び。リズムを口ずさみながら、楽しく演奏。
劇遊びは「大きなかぶ」みんなで力を合わせかぶを抜きます。
「調子をそろえてクリッククリッククリック」の合奏。みんなかわいい羊になって元気に演奏しました。
3歳児は「おひさまぱんころりん」の劇。パンと動物の掛け合いがおもしろかったね。
4歳児は「桃太郎」の劇をしました。
自分の役になりきり、元気に楽しく演じることができました。
5歳児「きらきら星・ミッキーマウスマーチ」のピアニカ演奏。ちょっぴり緊張しています。
「風になりたい」の合奏。皆で心を一つに素敵な音色を響かせます。
5歳児の劇「ブレーメンの音楽隊」小道具も子どもたちの手作りです。
フィナーレでは全員でダンスを披露しました。
楽しい保育園
みんな仲良し❣
パジャマに着替えてお昼寝タイム
本を片手に原っぱへ この花のなまえは?
みてみて!大きなりんご おいしそうでしょう
水ヨーヨーつったよ みてみて!
ねえねえ ないしょの話きいて💛
楽しい保育園
みんな仲良し❣
パジャマに着替えてお昼寝タイム
本を片手に原っぱへ この花のなまえは?
みてみて!大きなりんご おいしそうでしょう
水ヨーヨーつったよ みてみて!
ねえねえ ないしょの話きいて💛