| 1 |   | 2009/05/20/10:15:47 歴史民俗資料館
 市庁舎に近く、文化会館に隣接する資料館の主な展示内容は、考古資料・郷土先人である「長久保赤水」、植物学者「松村任三」などが展示してあります。
 |   | 
| 
 | 
| 2 |   | 2009/05/20/10:14:54 汐見滝吊橋
 紅葉の景勝地花貫渓谷で、平成16年春に汐見滝吊橋(しおみだきつりばし)が全面改修され、生まれ変わった橋は全長約60メートル、幅1.5メートル。
 |   | 
| 
 | 
| 3 |   | 2009/05/20/10:13:54 松岩寺の山桜
 ・所在地:茨城県高萩市下君田1569番地・茨城県指定天然記念物(ヤマザクラ)  平成11年1月25日指定
 |   | 
| 
 | 
| 4 |   | 2009/05/20/10:12:51 高戸小浜
 切り立った海食崖に挟まれた二つの入り江を持つ景勝地で、「日本の渚・百選」の一つに選ばれています。
 |   | 
| 
 | 
| 5 |   | 2009/05/20/10:11:57 万葉の道とささきの浜
 高戸地区にある高萩霊園内の四阿(あずまや)の隣に万葉集の「手綱(たづな)の浜の歌」の歌碑が建っています。
 |   | 
| 
 | 
| 6 |   | 2009/05/20/10:11:10 畳工芸美術館
 車で10分全国でも珍しい畳を使った工芸品を展示する美術館。これは同所で畳の技術を学ぶみなさんが作ったもので、その数は約千点。
 |   | 
| 
 | 
| 7 |   | 2009/05/20/10:10:16 丹生神社の棒ささら
 棒の先に獅子頭を付けた3匹の獅子が、周囲に幕を回した屋台の中で棒を操り舞うささらです。
 |   | 
| 
 | 
| 8 |   | 2009/05/20/10:09:09 土岳
 標高599.7メートルのこの山頂は、広い芝生でおおわれ、気軽に山の自然を楽しむことのできる場所となっています.ここからは筑波山のほか、冬季には雪をかぶった富士山や那須連峰などを望むことができ、360度の大パノラマが広がっています。
 |   | 
| 
 |