幼稚園紹介

.png)
昭和43年12月 第一園舎(木造)建設
昭和44年4月 開園
昭和46年12月 第二園舎(鉄筋コンクリート造)建設
昭和58年5月 新型プール建設
平成元年9月 新園舎建設
平成9年10月 園庭遊具入れ替え
平成12年10月 第二運動場拡張
既に4,000名余の卒園児を送り出しております
昭和44年4月 開園
昭和46年12月 第二園舎(鉄筋コンクリート造)建設
昭和58年5月 新型プール建設
平成元年9月 新園舎建設
平成9年10月 園庭遊具入れ替え
平成12年10月 第二運動場拡張
既に4,000名余の卒園児を送り出しております

初代園長

2代目園長
昭和43年12月 第一園舎(木造)建設
昭和44年4月 開園
昭和46年12月 第二園舎(鉄筋コンクリート造)建設
昭和58年5月 新型プール建設
平成元年9月 新園舎建設
平成9年10月 園庭遊具入れ替え
平成12年10月 第二運動場拡張
既に4,000名余の卒園児を送り出しております
昭和44年4月 開園
昭和46年12月 第二園舎(鉄筋コンクリート造)建設
昭和58年5月 新型プール建設
平成元年9月 新園舎建設
平成9年10月 園庭遊具入れ替え
平成12年10月 第二運動場拡張
既に4,000名余の卒園児を送り出しております

初代園長

2代目園長
.png)
小学校就学面の幼児期は心身の成長過程が顕著です。
文部科学省による幼稚園指導要領にのっとり、知育・徳育・体育の三柱を中心に人間的な温かい心の交わりと人格形成を図る教育過程を編成し、情操豊かな幼稚園教育をすすめる方針です。
文部科学省による幼稚園指導要領にのっとり、知育・徳育・体育の三柱を中心に人間的な温かい心の交わりと人格形成を図る教育過程を編成し、情操豊かな幼稚園教育をすすめる方針です。
特⾊
川口くるみ幼稚園は「遊びの質」にこだわります。
1.元気に遊んで「健康的な身体」を育てます。
2.遊びを通じて「情操豊かな感性」を育てます。
3.遊びの中から「創造的な知性」を育てます。
健全な心身の発達の基礎を培うよう、教師と幼児との信頼関係を重視した総合幼児教育を行っています。



1.元気に遊んで「健康的な身体」を育てます。
2.遊びを通じて「情操豊かな感性」を育てます。
3.遊びの中から「創造的な知性」を育てます。
健全な心身の発達の基礎を培うよう、教師と幼児との信頼関係を重視した総合幼児教育を行っています。

体育ローテーション

園歌

総幼研
川⼝くるみ幼稚園が加盟する「総合幼児教育研究会」は、昭和59年に結成され、現在は200園を超える大きな団体です。脳科学・心理学・教育学等、多様な知見を土台にし、すべての子ども達の心情・意欲・態度それぞれの豊かな育ちを目指す教育です。
総合幼児教育研究会ホームページ→URL:https://www.soyoken.com/
総合幼児教育研究会ホームページ→URL:https://www.soyoken.com/
.png)
川⼝くるみ幼稚園は住宅街の中に位置し、広い公園や寺院等の静かなたたずまいに囲まれ、教育に適した環境にあります。

園舎

第一運動場

3階ホール

教室

第二運動場

バス2台