学園の紹介

学園の紹介

学園の紹介

当園は、子どもたちが自然から多くのことを学び、育つことを大切にしています。
敷地内には広く木々が生い茂る園庭と芝生、四季折々の自然を身近に感じられる、水辺のあるツリーガーデンとアスレチックがあります。
室内は広いホールに動きのある乗り物や伝統遊び・大型積み木を配置、いつでも本が読める図書室、いろいろな国の民族楽器、製作コーナーがあり、心身ともに成長できる環境を整えています。
幼稚園の集団生活を通じて、他人とコミュニケーションをとる力や相手の意見、自分の意見を尊重しつつ協力して目標を達成する力、活動の中からいろいろな刺激を受けることで子どもたちの多面的な成長に繋がっています。
そして遊びの中から、子ども自らの思考力の芽生えと数量や文字図形などへの関心が芽生えます。周りの大人は子どもの興味関心を逃さないよう、子どもを見つめ、子どものつぶやきに耳を傾けています。
また保護者の方にも園行事に参加していただき、心配事があれば相談や面談の機会を設け、園と家庭と連携をとっています。
子どもを巡る生活環境の変化に、時代の流れに向き合った保育、これからの社会は、AI(人工知能)の時代がやってきます。新たな道具や技術が生まれることを鑑み、社会に適応する力の教育も必要と考えます。
知っていることで何ができるか、「わかった」「おもしろい」「もっとやりたい」「できた」とつながり、みんなで考え、新しい発見や豊かな発想が生まれ、子どもたちの資質・能力が育まれると考えています。
子どもたちの成長を見守り、一人ひとりに丁寧に寄り添えるよう心がけています。

保育時間 月・火・水・木・金曜日は8:30〜14:00

※水曜日は毎週全日保育(週5日完全自園給食)を実施していますが

 第2第4水曜日は半日保育(給食なし)になります。

※土曜日は休園ですが、預かり保育はあります。



★預かり保育(サンちゃんクラブ)

働く保護者が安心して、通常保育前後、子どもを預かりするシステムです。

◎通常保育
月曜日から金曜日まで、早朝保育7時30分からおこないます。夕方は、18時30分までお預かりします。

◎休業日
7時30分〜18時30分まで

◎長期休業期間(春・夏・冬休み)
7時30分〜18時30分まで(お弁当持参で事前の予約が必要です)
※子どもの安全を第一に考え、コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症及び台風等の荒天の時は、休園することもあります。
詳しい内容は冊子「サンちゃんクラブ」をご覧ください。
最近の取り組み 当学園は、昭和46年に幼稚園として認可創設し、

昭和60年に学校法人化され、今年で創立52年目を迎えました。

 令和3年度より自園調理給食がスタート。

園内に厨房とランチルームを整備し、栄養士と調理師が

栄養バランスを考えたメニューを作りたての温かい献立を提供しています。

またアレルギーをお持ちの園児へも栄養士が別メニュー対応をします。


 保育環境整備として、ツリーハウスや井戸水手押しポンプで

じゃぶじゃぶ池遊びなど楽しめる新園庭「ツリーガーデン」が完成しました。

そして、防犯対策のセキュリティー強化として、

防犯カメラの増設と正門とミッキー門に新たなカード式電気錠を整備しました。

 これからも園舎改修・園庭拡充・遊具のリニューアルや新規導入等、

子ども達へより良い環境整備に努めていきたいと考えております。





平成20年度より、保育環境設備の充実(設備投資)主な実績。



平成20年
*園内のトイレ4カ所を全面リニューアル

平成20年
*保育室全ての空調機器(エアコン)を機器の入れ替え完了

平成20年
*隣地(350坪)を購入し、園庭が更に拡充

平成21年
*新園舎(木造平屋2部屋)が完成

平成21年
*人工芝の園庭

平成21年
*タイル貼りの外柵

平成21年
*駐輪場の拡充

平成22年
*知育玩具の導入

平成23年
*木の子ホール建設

平成24年
*木の子保育園開所

平成24年
*本園舎の外装のリニューアル

平成25年
*大型総合遊具「スペースシャトル」から「グリーングリーンファーム」へ入れ替え整備

平成26年3月
*県内初、震災時に安全な教室の蛍光灯が落下しても割れない蛍光灯照明、しかもLED照明をすべての教室に採用しました。

平成26年4月
*木の子保育園は、大和市認可保育所になりました。

平成26年8月
本園舎の内装をリニューアルをおこないました。

平成26年10月
ボーネルンド製の遊具を導入

平成27年7月
ボーネルンド製の遊具を追加導入

平成27年11月
*人口芝生の貼り替え工事 ゴムチップを使わない人工芝へリニューアル

平成27年7月
*正門と外構をリニューアルします。

平成27年12月
*遊戯室ホールの床張り替え工事

平成28年1月
*ジャクエツ製遊具「DOUNUT」導入

平成28年6月
*幼稚園ホールの水銀灯照明をLED照明へ交換工事
*大型トランポリン「ロンドンバス」を購入

平成28年7月
*西門ゲート門扉をリニューアル

平成29年8月
*マイクロバス3台をニューデザインで新車導入
1台につき5台のドライレコーダーを搭載しました。更にGPSを搭載し、瞬時にスマホでバスの走っている状態が分かるアプリ導入

平成30年3月
*れんらくアプリ「バスキャッチ」導入
*ボール遊びが出来る防球ネットを設置
*屋上ドームを解体

平成30年7月〜8月
*防音補助事業第1期工事完了
*太陽光発電ソーラーパネル設置完了

平成30年11月
幼稚園隣地工場跡地57坪を購入、園庭拡充計画

平成30年12月
*創立48周年記念 航空写真撮影

令和元年7月〜8月
*防音補助事業第2期工事完了

令和2年度より、諸経費及び保育時間延長等の改訂を実施

令和2年1月 *築山を設置

令和2年3月 *創立50周年記念にシンボルツリー「50周年の樹」(ヤタイヤシ)の植樹

        及び園庭の植栽事業を実施

       *オーストラリア産ホワイトサンド砂場を設置

令和2年10月 自園調理に向けた厨房棟の建設

令和3年3月  自園調理厨房施設とランチルーム san cafeが完成

令和3年3月  園庭の植栽第二期増設工事

       緑化推進事業を引き続き実施していきます。
令和3年3月  井戸掘り事業 地下45メートル掘削し井戸水を活用しています。


令和3年5月 隣地57坪を購入した土地に、新たに子どもの遊び場「ツリーガーデン」を
      テレビ等でお馴染みの匠の技ビフォーアフターやテレビチャンピオンの金井良一氏に
      依頼し完成しました。

令和3年9月 正門とミッキー門にセキュリティー防犯対策として、カード式電気錠を設置

令和5年5月 オリジナルTシャツ導入

令和6年4月 園指定の制服・体操着・カバンの廃止
      オリジナルトレーナー・紺色の短パン・オリジナル帽子を導入

令和6年10月 木製4連ブランコ遊具を新設

令和7年3月 山王ジップライン遊具を新設

令和7年4月 木製ステンレス滑り台遊具を新設
    


不審者侵入を防ぐ危機管理体制 *正門とミッキー門にセキュリティー防犯対策として、カード式電気錠を整備しました。

*防犯カメラの設置を12台に拡大、24時間レコーダー録画と大型モニターで目視を強化しています。

*契約警備会社と地域の警察へ連絡が取れる非常ボタンを配置し、非常事態に備える。

*園内巡視による安全管理と不審者の侵入防止に務める。

当園は、子どもたちが自然から多くのことを学び、育つことを大切にしています。
敷地内には広く木々が生い茂る園庭と芝生、四季折々の自然を身近に感じられる、水辺のあるツリーガーデンとアスレチックがあります。
室内は広いホールに動きのある乗り物や伝統遊び・大型積み木を配置、いつでも本が読める図書室、いろいろな国の民族楽器、製作コーナーがあり、心身ともに成長できる環境を整えています。
幼稚園の集団生活を通じて、他人とコミュニケーションをとる力や相手の意見、自分の意見を尊重しつつ協力して目標を達成する力、活動の中からいろいろな刺激を受けることで子どもたちの多面的な成長に繋がっています。
そして遊びの中から、子ども自らの思考力の芽生えと数量や文字図形などへの関心が芽生えます。周りの大人は子どもの興味関心を逃さないよう、子どもを見つめ、子どものつぶやきに耳を傾けています。
また保護者の方にも園行事に参加していただき、心配事があれば相談や面談の機会を設け、園と家庭と連携をとっています。
子どもを巡る生活環境の変化に、時代の流れに向き合った保育、これからの社会は、AI(人工知能)の時代がやってきます。新たな道具や技術が生まれることを鑑み、社会に適応する力の教育も必要と考えます。
知っていることで何ができるか、「わかった」「おもしろい」「もっとやりたい」「できた」とつながり、みんなで考え、新しい発見や豊かな発想が生まれ、子どもたちの資質・能力が育まれると考えています。
子どもたちの成長を見守り、一人ひとりに丁寧に寄り添えるよう心がけています。

保育時間 月・火・水・木・金曜日は8:30〜14:00

※水曜日は毎週全日保育(週5日完全自園給食)を実施していますが

 第2第4水曜日は半日保育(給食なし)になります。

※土曜日は休園ですが、預かり保育はあります。



★預かり保育(サンちゃんクラブ)

働く保護者が安心して、通常保育前後、子どもを預かりするシステムです。

◎通常保育
月曜日から金曜日まで、早朝保育7時30分からおこないます。夕方は、18時30分までお預かりします。

◎休業日
7時30分〜18時30分まで

◎長期休業期間(春・夏・冬休み)
7時30分〜18時30分まで(お弁当持参で事前の予約が必要です)
※子どもの安全を第一に考え、コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症及び台風等の荒天の時は、休園することもあります。
詳しい内容は冊子「サンちゃんクラブ」をご覧ください。
最近の取り組み 当学園は、昭和46年に幼稚園として認可創設し、

昭和60年に学校法人化され、今年で創立52年目を迎えました。

 令和3年度より自園調理給食がスタート。

園内に厨房とランチルームを整備し、栄養士と調理師が

栄養バランスを考えたメニューを作りたての温かい献立を提供しています。

またアレルギーをお持ちの園児へも栄養士が別メニュー対応をします。


 保育環境整備として、ツリーハウスや井戸水手押しポンプで

じゃぶじゃぶ池遊びなど楽しめる新園庭「ツリーガーデン」が完成しました。

そして、防犯対策のセキュリティー強化として、

防犯カメラの増設と正門とミッキー門に新たなカード式電気錠を整備しました。

 これからも園舎改修・園庭拡充・遊具のリニューアルや新規導入等、

子ども達へより良い環境整備に努めていきたいと考えております。





平成20年度より、保育環境設備の充実(設備投資)主な実績。



平成20年
*園内のトイレ4カ所を全面リニューアル

平成20年
*保育室全ての空調機器(エアコン)を機器の入れ替え完了

平成20年
*隣地(350坪)を購入し、園庭が更に拡充

平成21年
*新園舎(木造平屋2部屋)が完成

平成21年
*人工芝の園庭

平成21年
*タイル貼りの外柵

平成21年
*駐輪場の拡充

平成22年
*知育玩具の導入

平成23年
*木の子ホール建設

平成24年
*木の子保育園開所

平成24年
*本園舎の外装のリニューアル

平成25年
*大型総合遊具「スペースシャトル」から「グリーングリーンファーム」へ入れ替え整備

平成26年3月
*県内初、震災時に安全な教室の蛍光灯が落下しても割れない蛍光灯照明、しかもLED照明をすべての教室に採用しました。

平成26年4月
*木の子保育園は、大和市認可保育所になりました。

平成26年8月
本園舎の内装をリニューアルをおこないました。

平成26年10月
ボーネルンド製の遊具を導入

平成27年7月
ボーネルンド製の遊具を追加導入

平成27年11月
*人口芝生の貼り替え工事 ゴムチップを使わない人工芝へリニューアル

平成27年7月
*正門と外構をリニューアルします。

平成27年12月
*遊戯室ホールの床張り替え工事

平成28年1月
*ジャクエツ製遊具「DOUNUT」導入

平成28年6月
*幼稚園ホールの水銀灯照明をLED照明へ交換工事
*大型トランポリン「ロンドンバス」を購入

平成28年7月
*西門ゲート門扉をリニューアル

平成29年8月
*マイクロバス3台をニューデザインで新車導入
1台につき5台のドライレコーダーを搭載しました。更にGPSを搭載し、瞬時にスマホでバスの走っている状態が分かるアプリ導入

平成30年3月
*れんらくアプリ「バスキャッチ」導入
*ボール遊びが出来る防球ネットを設置
*屋上ドームを解体

平成30年7月〜8月
*防音補助事業第1期工事完了
*太陽光発電ソーラーパネル設置完了

平成30年11月
幼稚園隣地工場跡地57坪を購入、園庭拡充計画

平成30年12月
*創立48周年記念 航空写真撮影

令和元年7月〜8月
*防音補助事業第2期工事完了

令和2年度より、諸経費及び保育時間延長等の改訂を実施

令和2年1月 *築山を設置

令和2年3月 *創立50周年記念にシンボルツリー「50周年の樹」(ヤタイヤシ)の植樹

        及び園庭の植栽事業を実施

       *オーストラリア産ホワイトサンド砂場を設置

令和2年10月 自園調理に向けた厨房棟の建設

令和3年3月  自園調理厨房施設とランチルーム san cafeが完成

令和3年3月  園庭の植栽第二期増設工事

       緑化推進事業を引き続き実施していきます。
令和3年3月  井戸掘り事業 地下45メートル掘削し井戸水を活用しています。


令和3年5月 隣地57坪を購入した土地に、新たに子どもの遊び場「ツリーガーデン」を
      テレビ等でお馴染みの匠の技ビフォーアフターやテレビチャンピオンの金井良一氏に
      依頼し完成しました。

令和3年9月 正門とミッキー門にセキュリティー防犯対策として、カード式電気錠を設置

令和5年5月 オリジナルTシャツ導入

令和6年4月 園指定の制服・体操着・カバンの廃止
      オリジナルトレーナー・紺色の短パン・オリジナル帽子を導入

令和6年10月 木製4連ブランコ遊具を新設

令和7年3月 山王ジップライン遊具を新設

令和7年4月 木製ステンレス滑り台遊具を新設
    


不審者侵入を防ぐ危機管理体制 *正門とミッキー門にセキュリティー防犯対策として、カード式電気錠を整備しました。

*防犯カメラの設置を12台に拡大、24時間レコーダー録画と大型モニターで目視を強化しています。

*契約警備会社と地域の警察へ連絡が取れる非常ボタンを配置し、非常事態に備える。

*園内巡視による安全管理と不審者の侵入防止に務める。